NEW! 長野 千曲錦 千曲錦 辛口 特別純米(限定品)【長野】 2025年6月21日 千曲錦 辛口 特別純米を飲んだ感想 やはり千曲錦らしい穀物感と安っぽさは否めないが、全然普通に美味しい。 ビールしか合わないと思われた『世界の山ちゃん』の手羽先と合わせると、むしろ良いバランスに感じられる。 懐が相当深い酒と言える。 長野の地元でお父さんが毎日これを常飲する感じなのか? 味噌串カツとこってり味付け...
長野 千曲錦 千曲錦 吟醸 吉田屋治助【長野】 2025年6月1日 千曲錦 吟醸 吉田屋治助を飲んだ感想 最初飲んだ瞬間、米の味を相当強く感じる。 大阪の南の方のお酒『庄の郷』を思わせる、洗練されていない雑味がある。 立ち香からかなり米くさい、エタノールの匂いと苦味が際立つ。 炭酸味はほぼ無い。 辛口なんだけど、お米の甘みと言うよりは、九州の醤油のような薄甘味を伴っている気がす...
新潟 天領盃 雅楽代 ~試験醸造1401~火入れ原酒(天領盃酒造)【新潟】 2025年4月2日 雅楽代 ~試験醸造1401~火入れ原酒を飲んだ感想 立ち香は極々僅か、たぶんカプエチ感は弱い。 ちょっと糖の甘みがあるか。 味自体は甘苦味がある感じ。 この甘苦味が苦手だと言う人もいるが、私個人としては、カプエチ系の甘みじゃないから、ちゃんと心地良さとキレを併せ持ったフルーティ甘い系のお酒だなという印象。 天ぷら...
長野 千曲錦 千曲錦 寒仕込純米(限定品)【長野】 2025年4月2日 千曲錦 寒仕込純米を飲んだ感想 甘いんだけど、カプエチ系の甘みとは程遠く、米の甘みが非常に強い。 立ち香も含めて、所謂穀物感が強い系のお酒。 そしてショートケーキのような……イチゴの果実感と穀物感が合わさった香り?という印象。 まあ結局カプエチ系なのかなあ。 本レビューサイトではしばしば言及しているが、私はカプエチ系は...
新潟 八海山 八海山 利酒(唎酒)No.290 躑躅【新潟】 2025年2月18日 八海山 利酒(唎酒) No.290 躑躅を飲んだ感想 八海山らしさをしっかり残したまま、非常に上品にまとめあげた感じ。 口に含むと少しカプエチ感はあるが、立ち香は無い。 口の中で転がしても、炭酸味はほとんど無く、よーく舌に染み込ませるように味わうと、僅かにピリピリッとする。 上品で自然な甘味があり、女子ウケしそう...
新潟 北雪 北雪 金星 普通酒【新潟】 2025年2月10日 北雪 金星 普通酒を飲んだ感想 第一印象、うん、美味しいwという感じ。 確かに高級感は一切無いし、アル添酒だなーという印象は常にある感じなんだけど、酒カス用常飲酒としては神がかっている。 まあこういうお酒に高い点数を付けると、『お前なんか焼酎でも飲んどけ』とか言われてしまうんだけど、まあ美味しい。 ラー油旨辛餃子の...
長野 大雪渓 大雪渓 純米吟醸【長野】 2025年2月6日 大雪渓 純米吟醸を飲んだ感想 雪冷えで飲み始めると、まず苦味を含んだ華やかな印象が一番に来る感じ。 スルスルッと飲める。 少しずつ温度が上がって『冷や』に近付き、改めて匂いをよく嗅ぐと、(どちらかと言うと)バナナメロンっぽい香りを感じる。 酸味は無く、とにかくずっと心地好い。 温度が上がってもずっと、所謂よくある...
長野 真澄 MIYASAKA(宮坂醸造) 山田錦 中取り純米吟醸酒【長野】 2025年2月5日 MIYASAKA 山田錦を飲んだ感想 比較的スッキリ寄りで、適度な炭酸味とほんわりとした僅かな甘み、そして爽快感。 温度が少し上がって常温に近付いてくると、メロン感がしっかりと際立って来る。 酢イソ系好きを自称している私だが、『単なるドライ辛口だから、結果的に酢イソしか感じません』みたいなお酒は案外満足できないので...
長野 千曲錦 千曲錦 純米 藤村のにごり酒【長野】 2025年1月17日 千曲錦 純米 藤村のにごり酒を飲んだ感想 かなり強いにごり……というか、どぶろくレベルの濃いにごり。 印象としては、白川郷とかに近いか。 味わいはかなり硬く、辛い。 変な雑味もなく、とにかくアルコールを飲みたい!って時には嬉しいお酒。 言葉を選ばずに言うなら、まさに酒カス用ドリンク。 相当どろりとした食感で、ちょっと...
長野 千曲錦 千曲錦 純米吟醸 限定品【長野】 2025年1月16日 千曲錦 純米吟醸 限定品を飲んだ感想 結構定番っぽい濃醇甘口の味。 甘めの魚の煮付けのような濃醇甘口。 ただ、今回は明太子と合わせたので、甘口感の苦味を上手くカバーしてくれて、どんどんお酒が進んだ。 お米の味はそこまで強くなく、香りもあまり鼻には抜けない。 比較的大人しい系。 透明感は無いし、酸味もない。 舌の...