石川 宗玄 宗玄 純米酒 甦 そっ【石川】 2025年6月1日 宗玄 純米酒 甦 そっ を飲んだ感想 色も味もかなり濃い。 香りからして既に米!!!って感じの穀物臭、飲むと相当グンッと来る。 酢飯の割合が多い手毬寿司と、濃いめのドレッシングを添えた鴨肉ローストに合わせると、ギリギリバランスを保てている感じの印象。 これ単体で飲むと重すぎる……というか濃すぎるかな。 ペアリング...
富山 北洋 北洋 純米大吟醸 燗の酒【富山】 2025年5月26日 北洋 純米大吟醸 燗の酒を飲んだ感想 冷やで飲むと、少しハチミツを思わせる酸味を纏った、スッキリとした味わいの美味しいお酒。 正直このままでも十分美味しいように感じる。 冷やではおちょこ2杯飲んだだけだが、酸味はあるのに比較的飽きない、魅力的な味をしている。 熱燗にすると、ちょうど先ほど『ちょっと酸味あるかな?』...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米吟醸 山田錦【福井】 2025年3月31日 早瀬浦 純米吟醸 山田錦を飲んだ感想 1口目、うん、旨いね、という感じの印象。 飛び上がるような旨さではなく、酸味の中に香りが抜けていく系。 早瀬浦らしい味わいだが、うーん・・・・もう少し、鍋とかに合わせた方が良かったのかな? このカーッとフルーティさが来る感じは、酒だけで酒を飲める系のお酒なのかなという印象では...
福井 白岳仙 白岳仙 純米吟醸 白練 SHIRONERI 2023BY【福井】 2025年3月16日 白岳仙 純米吟醸 白練 SHIRONERIを飲んだ感想 北陸っぽい味わいのお酒。 結構飲み慣れた味わいだなって印象。 苦味すら含んだ辛口ハードドライ系の爽酒だが、キツいキレがあると言うよりは、ずーんとお米の香りが鼻に抜け、口の中に広がる落ち着いた感じ。 口に含んでも、酸味は極々僅かにあるか?って程度。 どちらかと言...
福井 越の鷹 越の鷹 生 あらばしり 純米吟醸 GREENHAWK【福井】 2025年2月22日 越の鷹 生 あらばしり 純米吟醸 GREENHAWKを飲んだ感想 1口目の第一印象で、もう『おおおっ旨いっ』となった。 香りは…雪冷えで飲んでいる間は、『強いて言うならメロンか?』ってくらい。 温度が上がるとどんどんメロンが香り出す。 口に含むと少し酸味を感じ、飲み込むと苦味と極わずかな重みを伴った香りが鼻に抜けて...
石川 常きげん 常きげん 吟醸 雷神【石川】 2025年2月21日 常きげん 吟醸 雷神を飲んだ感想 後味の特徴がかなり際立つ。 1口目、味に慣れる前は思わず『えっ』と言ってしまったくらい。 飲み込んだ後に鼻に抜けていく香りには、黒糖や蜂蜜のような甘さがあって、でもそれはごくごく一瞬で過ぎ去る。 後味が一瞬甘いのに、くどさは一切ない。 立ち香は深く嗅ぐと僅かにメロン感。 口に含...
石川 宗玄 宗玄 純米石川門 無濾過生原酒【石川】 2025年2月4日 宗玄 純米石川門 無濾過生原酒を飲んだ感想 そこそこ骨はある印象だけど、その骨こそがまさに「宗玄らしいの味」で、とても旨い。 いわゆる「飲みやすい軽快フルーティ」みたいな感じでは無いのだが、前述の骨の上に磨き65%の"純米酒"らしさ(心地良いが雑味っぽさも感じる米の味)がある。 それでいてスーッと透明感のある香りも...
福井 黒龍酒造 九頭龍 純米(黒龍酒造)【福井】 2025年1月25日 九頭龍 純米(黒龍)を飲んだ感想 フルーティなんだけど、決してカプエチ感が鼻に抜ける系のキツいフルーティさではなく、どちらかと言うと、口に含んでからスンッて消える硬さが特徴。 酸味は一切無いが、どことなくミントのような香りを含んでいるように感じた。 匂いを嗅ぐとそれなりにちゃんとした吟醸香とアルコール感を感じるが、一...
福井 花垣 花垣 冬のしぼりたて 本醸造65 生酒【福井】 2024年12月16日 花垣 冬のしぼりたて 本醸造65 生酒を飲んだ感想 香りはめちゃくちゃデリシャスリンゴ様、香り自体に甘みがあってびっくりする。 ただ、炭酸味は無く、口に含んでめっちゃ転がすとちゃんと酸味はある。 ベタつきが無いのが多分良い仕事をしている。 結局酸味が無いから、カプエチ系でもそこそこ美味しく飲めるんだな、と。 ある意味少...
富山 皇国晴酒造 幻の瀧 辛口純米 日本酒度+7【富山】 2024年11月21日 幻の瀧 辛口純米 日本酒度+7を飲んだ感想 日本酒度+7というのを推し、しかも精米歩合は78%。 確かに辛口ではあるが、キツさは全くなく、意外に雑味も感じられない。料理にも合いそう。 スッキリしているが、後味に若干ピリリとした刺激が残る。 普段はあまり好んで飲むタイプのお酒ではないが、とても美味しい。84点。 (飲んだ...