NEW! 兵庫 奥播磨 奥播磨 純米吟醸 芳醇辛口 生酒 しぼりたて 令和6醸造年度産【兵庫】 2025年4月2日 奥播磨 純米吟醸 芳醇辛口 生酒 しぼりたてを飲んだ感想 1口目、米!って感じ。 こういう超淡麗ドライ辛口、美味しい! 立ち香は少しカプエチか?? でも、口に含んでもそんな印象は無い。 米の味わいが目立ってくるしっかりしてる。 安っぽいとまではいかないが、エグ味とは言わないが、辛口が先行する感じ。 確かに結構辛口...
NEW! 新潟 天領盃 雅楽代 ~試験醸造1401~火入れ原酒(天領盃酒造)【新潟】 2025年4月2日 雅楽代 ~試験醸造1401~火入れ原酒を飲んだ感想 立ち香は極々僅か、たぶんカプエチ感は弱い。 ちょっと糖の甘みがあるか。 味自体は甘苦味がある感じ。 この甘苦味が苦手だと言う人もいるが、私個人としては、カプエチ系の甘みじゃないから、ちゃんと心地良さとキレを併せ持ったフルーティ甘い系のお酒だなという印象。 天ぷら...
NEW! 岐阜 醴泉 醴泉 純米吟醸 酒無垢 初搾り 生原酒【岐阜】 2025年4月2日 醴泉 純米吟醸 酒無垢 初搾り 生原酒を飲んだ感想 結構ラベル通りの印象で、辛口感の中に酸味の主張がある。 単に「酸味強いです~」みたいな感じじゃなくて、味わいとして個性を持って、そこに立っている感。 綺麗な酸味とも言えるか。 でもそれでいて、ピリピリ感も無いから面白い。 味は……まさに「酒無垢」とでも言うような...
NEW! 長野 千曲錦 千曲錦 寒仕込純米(限定品)【長野】 2025年4月2日 千曲錦 寒仕込純米を飲んだ感想 甘いんだけど、カプエチ系の甘みとは程遠く、米の甘みが非常に強い。 立ち香も含めて、所謂穀物感が強い系のお酒。 そしてショートケーキのような……イチゴの果実感と穀物感が合わさった香り?という印象。 まあ結局カプエチ系なのかなあ。 本レビューサイトではしばしば言及しているが、私はカプエチ系は...
秋田 阿櫻 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒【秋田】 2025年4月1日 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒を飲んだ感想 カプエチを極わずかに感じるが、そこまで主張は強くなく、雪冷えだとバランスは良く感じる。 後味が結構独特で、果実系の苦味を含む。 私自身はあんまりピンと来ないが、マスカット系らしい。 後味と言っても、結構遅れてふわあっと広がる、特徴的な感じ。 やはり全体的に苦味が目立つか。...
奈良 初霞 初霞 純米吟醸 かぎろひの里2023BY【奈良】 2025年4月1日 初霞 純米吟醸 かぎろひの里2023BYを飲んだ感想 確かに『いにしえの銘酒』という感じで、立ち香はある程度あり、メロンとエタノールっぽい香りが鼻に抜ける。 炭酸味は無く、口に含むと、ちょっと古臭いフルーティーさがふわっと広がる。 苦味の中に、少しだけ米の甘みがあるか。 甘みの強い味噌おでんと合わせると、いい感じ...
岩手 赤武 AKABU 純米吟醸(赤武酒造株式会社)【岩手】 2025年4月1日 AKABU 純米吟醸を飲んだ感想 もっとカプエチ強い系かと思ったけど、苦味と酸味を併せ持った感じの印象が強い。 日本酒らしさと、ある意味カプエチ系の重いベリー感を少しだけ感じる。 それでも酒だけで酒は飲める。 まあそれでも、ジュースのようにゴクゴクいける、というわけではなく、少しずつ口に含んで、酸味がズーンと心地...
愛知 醸し人九平次 醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 生【愛知】 2025年4月1日 醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 生を飲んだ感想(1回目) 数量限定品で、春霞み系の薄濁り。 開けるとガスが出る新鮮な仕様。 とは言えずっと飲んでても重さや飽きは一切来ず、酸味も強いわけではない。 軽め辛口なのに薄濁りの骨らしさ、旨辛な飲みごたえもあるのにスルスル入ってくる。 非の打ち所がない。 9...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米吟醸 山田錦【福井】 2025年3月31日 早瀬浦 純米吟醸 山田錦を飲んだ感想 1口目、うん、旨いね、という感じの印象。 飛び上がるような旨さではなく、酸味の中に香りが抜けていく系。 早瀬浦らしい味わいだが、うーん・・・・もう少し、鍋とかに合わせた方が良かったのかな? このカーッとフルーティさが来る感じは、酒だけで酒を飲める系のお酒なのかなという印象では...
兵庫 95点以上龍力 龍力 特別純米 生酛仕込み 山田錦【兵庫】 2025年3月31日 龍力 特別純米 生酛仕込み 山田錦を飲んだ感想 思ったより米感が相当強い。 生酛の米感が相当グンッと来る。 2020年の日本酒初心者だった頃に一度飲んだことがあり、その時ひどく感動したので、それの飲み直し、という形。 今回は千曲錦の後に飲んだのだが、第一印象は『えっあっめちゃくちゃ似てる』と驚いた。 どちらも穀...