山形 初孫 初孫 大吟醸(杜氏 後藤英之)【山形】 2025年3月23日 初孫 大吟醸を飲んだ感想 ふるさと納税にて購入した。 温度が相当冷えている雪冷えの時から、カプエチ感の中に初孫らしい味わいがあって、ちょっとくどいかなぁ?という印象。 ただ、さすがに出品酒ランクだけあって味わい自体は非常に洗練されており、『カプエチ強いなあ』と思いつつスルスルと飲める。 案外酸味はほとんど無く、...
山形 米鶴 米鶴 純米生酒 発砲にごり【山形】 2025年1月10日 米鶴 純米生酒 発砲にごりを飲んだ感想 薄濁りでジュースっぽさすらあるが、それでも安っぽい味がするわけではなく、日本酒らしい骨もあってとても美味しい。 確かな旨辛み、凄まじい炭酸味。 カアーッと来る旨みがある。 決してしっぽり飲む系では無いが、全体の完成度が高い。 どんどん飲める。91点。 (飲んだ時期:2023年12...
山形 雅山流 雅山流 如月 大吟醸・無濾過生詰【山形】 2024年11月21日 雅山流 如月 大吟醸・無濾過生詰を飲んだ感想 大吟醸らしいスルッとしたお酒で、後味にテロリとした甘さがあるんだけど、それもスっと去って心地良い。 飲み口に酸味やピリッと感はなく、とにかくずっとスルスル飲める。 まあそれはある意味"顔がない"というか、ず抜けた特徴が無いとも言えるか? ただ、『あまりにスルスル飲めてしまう...
山形 麓井 フモトヰ 純米大吟醸 雪女神【山形】 2024年11月21日 フモトヰ 純米大吟醸 雪女神を飲んだ感想 精米歩合35%の、ただただ良いお酒。 口当たり、香り、後味ともに長く濃厚で甘い。 ただ、その濃厚さも磨きによってくどさがなくなり、『濃厚なのに飽きない』という、ホントにただの良いお酒。 美味しい。 濃厚芳醇マスカット的フルーティ系。 ただの美味しいお酒なので89点! (飲んだ時...
山形 羽陽男山 羽陽男山 つららぎ 吟醸【山形】 2024年11月20日 羽陽男山 つららぎ 吟醸を飲んだ感想 やっぱり雑味は気になるけど、なんだかんだ辛口だしスイスイ飲めてしまう。 香りや後味に雑味を含んだ甘辛みがあり、アテはある程度選ぶし、酒だけで飲むには洗練度が足りない。 でも荒削りながら旨い。 男山という名前のランクの低い酒、というイメージ通りか。88点。 (飲んだ時期:2022年1...
山形 銀嶺月山 銀嶺月山 雪中熟成 純米吟醸【山形】 2024年11月20日 銀嶺月山 雪中熟成 純米吟醸を飲んだ感想 飲み口はスッキリサラッと淡麗。 水じゃ~んと思ったら、舌の奥でほんのりと香りが広がる。 スッキリしているので飽きないが、若干の物足りなさもあるか。 後味に心地良い酸味と香りがあるので美味い。 香り芳醇ムンムン系とは違う旨さがある。 飽きないから飲んじゃう。3合飲んで91点。 (...
山形 麓井 麓井の圓 生酛純米 本辛【山形】 2024年11月20日 麓井の圓 生酛純米 本辛を飲んだ感想 透明感のある味わい。 僅かな酸味を帯びた雑味のような、旨みのような味わいが鼻に抜ける。 後味もスーッと消える。 全体的にフルーティー芳醇ムンムン系とは真逆だが、地味なのに旨い。 ただ、身悶えするような旨味には至らないので90点。 (飲んだ時期:2021年4月) 麓井の圓 生酛純米 ...
山形 澤正宗 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒【山形】 2024年11月17日 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒を飲んだ感想 すごい。ホントに『淡麗甘口』。 淡麗と甘口が両立した、こんなのもあるんだって印象。 口に含んだあと甘みとスッキリ感が一緒に来る感じ。 後味に独特な苦味に近い味わいがあるのが特徴か。 まあでも甘いな。 淡麗と言っても甘いお酒。 甘い日本酒は好みじゃないので83.5点。 (飲んだ...
山形 楯野川 楯野川 合流 純米大吟醸【山形】 2024年11月15日 楯野川 合流 純米大吟醸を飲んだ感想 甘口や辛口の表示はないが、割と味が濃く、濃厚。 甘いと思う。 京都のお酒のような『ダダ甘い』感じではないが、トロッと濃厚で飽きない甘さがある。 こってりした刺身とかより、湯豆腐とかの方がバランスが取れそう。 酒で酒が飲める……というほどではないので92点。 (飲んだ時期:2020年...
山形 銀嶺月山 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒【山形】 2024年11月6日 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒を飲んだ感想 いやあこれは美味しい。 全体としては適度な硬め、酸味はほぼなく、香りはふわぁ~っとしすぎていない、じんわりと鼻の中に浸透してきてる感じ。 適度な苦味と軽さを備えた旨い酒。 間違いのない味わいだが、若干面白みは足りないか?92点。 (飲んだ時期:2022年12月) 銀嶺月山 ...