山形 澤正宗 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒【山形】 2024年11月17日 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒を飲んだ感想 すごい。ホントに『淡麗甘口』。 淡麗と甘口が両立した、こんなのもあるんだって印象。 口に含んだあと甘みとスッキリ感が一緒に来る感じ。 後味に独特な苦味に近い味わいがあるのが特徴か。 まあでも甘いな。 淡麗と言っても甘いお酒。 甘い日本酒は好みじゃないので83.5点。 (飲んだ...
島根 十旭日 十旭日 純米吟醸 生原酒 緑の舞55 【島根】 2024年11月16日 十旭日 純米吟醸 生原酒 緑の舞55を飲んだ感想 度数が約19度、かなり濃厚。 ただ、濃厚な中にもスッキリさを併せ持っており、かなり美味しい。 度数の強さと濃厚さで若干飽きる、満腹になるという点を除けばかなり美味。 口当たりはサラッとした甘口系だが、後から僅かな炭酸と苦味が来て◎ 85点。島根らしいお酒。 (飲んだ時期...
島根 十旭日 十旭日 麹39 雄町70 R1BY 仕込み23号【島根】 2024年11月16日 十旭日 麹39 雄町70 R1BY 仕込み23号を飲んだ感想 とにかく甘い、色付きのお酒。 伊根満開系の変わり種だが、とにかく甘い。 1口目はお米ジュースのような独特の甘さに旨みを感じるが、ベトッとした糖度にさすがに飽きてくる… 最初は美味しいし、雑味もない。 シロップ的な甘さがある。 日本酒っぽくないという意味でも6...
福岡 九州菊 吟醸 九州菊【福岡】 2024年11月16日 吟醸 九州菊を飲んだ感想 臭みとかは全くないが、度数の高さも相まって焼酎っぽさすらある。 味わい全体はどちらかと、水かと思うくらいあっさり、なのに後味の酸味と香り高さは強くて、これを悪く言う人はいないと思う。 日本酒らしいコクとか高級感はないが、皆にオススメできる。飲みやすい。93点。 (飲んだ時期:2023年12月)...
福井 永平寺白龍 永平寺白龍 テロワール 特別純米 秋あがり 【福井】 2024年11月16日 永平寺白龍 テロワール 特別純米 秋あがりを飲んだ感想 酸味や辛味はないが後味は結構濃厚。 ドシンとした甘味と香りが強く後味に残る。 『おっ美味いな』と思うが、少し飽きが来る。 脂の乗った刺身に合う。 1合程度飲むには絶品。 甘いと言っても京都や山口系の甘さでは無い。 秋あがりで度数が高いので喉にカッと来る感じはある。...
高知 司牡丹 司牡丹 純米 超辛口 船中八策【高知】 2024年11月16日 司牡丹 純米 超辛口 船中八策を飲んだ感想 坂本龍馬!って感じで飲み応えがある。 超辛口だが後味に少し雑味があり、そのハーモニーが美味い。 後味は少しトロッとしていて、超辛口なのに味そのものはフルーティー系。 万人受けするとは言わないが、超辛と超フルーティをゴンッと全面に出したお酒。 辛口加点で91点。 (飲んだ時期:...
高知 司牡丹 花と恋して 司牡丹 純米吟醸酒【高知】 2024年11月16日 花と恋して 司牡丹 純米吟醸酒を飲んだ感想 吟醸香が非常に強く、骨がしっかりとある。 軽さは無いのでじっくり時間をかけて味わう感じだが、口に含んだ瞬間から酸味は強く、とは言えピリピリ感はあまり無いので、重みは際立つ。 全体的には総じて重めなのに飽きないのは凄い。 司牡丹らしい芯がある。90点。 (飲んだ時期:2023年...
高知 司牡丹 司牡丹 裏 純米しぼりたて生原【高知】 2024年11月16日 司牡丹 裏 純米しぼりたて生原を飲んだ感想 磨き70%とは思えない、旨辛系でピッとした味わい。 超フルーティという訳でもなく、後味に軽く苦雑味があり、飲みやすさと飲みごたえを両立している。 全体的に旨いがさすがに雑味がじんわりくる。 飲み口は軽いが、洗練されたスッキリ感があればもっと良い。90点 (飲んだ時期:2023...
大阪 利休梅 利休梅 静香 純米吟醸(大門酒造)【大阪】 2024年11月16日 利休梅 静香 純米吟醸を飲んだ感想 飲んだ瞬間『おっ美味しい』となる感じの辛口スッキリ系。 ただ、やっぱり重さというか、透明感の無さはある。 そういう意味で飲みごたえはあるけど、旨い割に意外と進みにくい。 酸味はゼロ、飲み口から弾力ある甘辛みがあり、そのままスっと喉に流れる。88点かなあ。 (飲んだ時期:2022年4月...
広島 酔心 酔心 純米吟醸 瓶囲い生原酒【広島】 2024年11月16日 酔心 純米吟醸 瓶囲い生原酒を飲んだ感想 東北のお酒っぽい。 飲み口はちょっとトロリとした甘ささえ感じる。 舌上ではごく僅かな酸味と舌奥で苦味を含んだ香りが丸く広がる。 鼻に抜ける強いアルコール感が原酒っぽくて、それでも飽きない味わいが評価できる。 バランスは良いが若干のくどさはあるから90点。 (飲んだ時期:2022...