山形 銀嶺月山 銀嶺月山 雪中熟成 純米吟醸【山形】 2024年11月20日 銀嶺月山 雪中熟成 純米吟醸を飲んだ感想 飲み口はスッキリサラッと淡麗。 水じゃ~んと思ったら、舌の奥でほんのりと香りが広がる。 スッキリしているので飽きないが、若干の物足りなさもあるか。 後味に心地良い酸味と香りがあるので美味い。 香り芳醇ムンムン系とは違う旨さがある。 飽きないから飲んじゃう。3合飲んで91点。 (...
福井 越前岬 越前岬 槽搾り純米吟醸無濾過生2019BY初槽【福井】 2024年11月20日 越前岬 槽搾り純米吟醸無濾過生を飲んだ感想 濃厚。若干の炭酸みがあるのと、後味に若干の苦味がある。 濃厚で美味しいし、中口くらいの飲みやすい美味しいお酒だけど、濃厚すぎて少し飽きる気もする。 飲み口は最高なんだけど、ずっと飲んでると…。やっぱり無濾過生原だからかなあ。89点。 (飲んだ時期:2020年2月) 越前岬 槽...
山形 麓井 麓井の圓 生酛純米 本辛【山形】 2024年11月20日 麓井の圓 生酛純米 本辛を飲んだ感想 透明感のある味わい。 僅かな酸味を帯びた雑味のような、旨みのような味わいが鼻に抜ける。 後味もスーッと消える。 全体的にフルーティー芳醇ムンムン系とは真逆だが、地味なのに旨い。 ただ、身悶えするような旨味には至らないので90点。 (飲んだ時期:2021年4月) 麓井の圓 生酛純米 ...
和歌山 95点以上紀土 紀土 純米吟醸酒 夏ノ疾風【和歌山】 2024年11月20日 紀土 純米吟醸酒 夏ノ疾風を飲んだ感想 初めての紀土。 夏らしくスッキリ、サッパリしており、若干の酸も感じるが、絶妙な甘みが合わさっており絶品。 口当たりは優しく、べっとり感は一切無いのに割と甘みと香りがある。 スイスイと飲み気付いたら4合空いていた。 かなり美味しい。 夏は絶対飲むべき。95点か。 (飲んだ時期:20...
愛媛 梅錦 香吟 梅錦 吟醸酒【愛媛】 2024年11月20日 香吟 梅錦 吟醸酒を飲んだ感想 飲みやすい。 香りは割と芳醇で、口の中に僅かな酸味と共に骨のある香りが広がる。 冷えてなくても十分旨い。 飲み口はスッキリ、バランスも良い。 後味にはお神酒っぽい苦味もあるが旨い。88点。 (飲んだ時期:2021年5月) 香吟 梅錦 吟醸酒の補足情報 アルコール度数:15度以上16度未満...
富山 皇国晴酒造 幻の瀧 巌瀬 純米吟醸 無濾過熟成【富山】 2024年11月19日 幻の瀧 巌瀬 純米吟醸 無濾過熟成を飲んだ感想 さすが生原だけあって、飲み口から味わいが結構濃い。 でもいくら濃くても、口当たりから最後までスッキリ。 苦味と共に甘辛い旨みがやってきて、ジリジリとしたアルコール感を残して舌奥に消えていく。 ちょっと味濃すぎるかなあ、87.5点。 (飲んだ時期:2022年1月) 幻の瀧 ...
秋田 刈穂 刈穂 純米吟醸 美郷錦【秋田】 2024年11月19日 刈穂 純米吟醸 美郷錦を飲んだ感想 香り芳醇ふわ~系とは少し違い、比較的スッキリ系。 硬めな印象もあるが、香りは良くとても美味しい。 ベクトルは違えど89点と言ったところ。 アテが強すぎるとお酒が負けるかも。 後味は長めで舌の奥に残る感じ。 硬くてスッキリだが芳醇さは十分にある。 確実に美味しい。 (飲んだ時期:202...
青森 田酒 田酒 特別純米酒【青森】 2024年11月19日 田酒 特別純米酒を飲んだ感想 口に含んだ瞬間のピリリとした酸味と、後から酸味とともに鼻に抜ける香りが最高。 青森っぽい。間違いなく美味い。 後味の旨みは苦みをふくみ、常に舌がピリッとするようなスッキリさがある。 本当に美味い。 希少価値は高いが、他の美味しいお酒と同じくらいの旨さなので92点。 (飲んだ時期:2021年...
福井 95点以上黒龍酒造 九頭龍 氷やし酒 原酒【福井】 2024年11月19日 九頭龍 氷やし酒 原酒を飲んだ感想 ロックおすすめらしいが、アルコール感を一切感じさせないフルーティー辛口、そして飲みやすい。 全体的に炭酸味は無いが、味わい深い辛口。 鼻奥にツーンと旨みが響き、18度とは思えないほど軽々しくスッと消えていく。 1,350円と非常にお安いが、嫌な雑味も一切ない。 97点。 (飲んだ時期...
岐阜 小左衛門 小左衛門 純米吟醸 夏吟R2BY【岐阜】 2024年11月19日 小左衛門 純米吟醸 夏吟R2BYを飲んだ感想 口当たりは割と大人しいが、真ん中からふわぁっと香りが立つ感じ。 若干甘い感じの印象。 鍋によく合い、赤から鍋にも負けない旨みがある。 全然普通にまあ良いんだけど、なんかちょっと飽きる感じなのと、重みがあるからか、どんどん飲み進める感じではないかな。88点。 (飲んだ時期:2...