秋田 まんさくの花 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろし【秋田】 2024年11月11日 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろしを飲んだ感想 まんさくの花の旨味を残しつつ、超淡麗辛口に仕上げた1品。 入手困難。鍋料理に合う。 『スッキリしてるけど辛いな!』と感じるが、辛口らしい甘み?とピリッと感もあり、超辛口と言えどバランスは良いと思う。 個人的には飽きもほぼなく好きだが、確かに辛口。 88…いや89点...
新潟 越後鶴亀 恵風-KEIFU- 純米大吟醸 越後鶴亀【新潟】 2024年11月11日 恵風-KEIFU- 純米大吟醸を飲んだ感想 華やかフルーティー系。 後味がぐわんと広がり、しっかり磨いているので全てが心地好い。 かなり濃厚で、舌触り、香り、後味ともに厚みがある感じ。 甘さの種類はちょっと変わってて、お米を熟成した、苦味を含む甘みという感じ。 好きな人はかなり好きかも。89点。 (飲んだ時期:2021...
福井 七ツ星 上撰 七ツ星 井波酒造【福井】 2024年11月11日 上撰 七ツ星を飲んだ感想 めっちゃ米の味がする普通酒。 さすがに御神酒系の雑味があるが、後味は比較的スゥッと消えていくので、冷えていれば結構飲みやすい。 濃厚ズッシリ系の中に適度な軽さがあり、雑味も多少はいける人に向く。 温度が上がると少し飲みにくさが出るが、そんな中でも評価はできる。87点。 (飲んだ時期:2021年...
愛媛 山丹正宗 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸【愛媛】 2024年11月11日 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸を飲んだ感想 とにかく飲みやすい、スルスルいける。 でも水っぽいわけじゃなく、香りの系統としてはフルーティな感じか。 北の方のお酒とは味の系統がやっぱり違うかな。 喉越しには酸味があり、サッパリした味わい。 後味が少しグイッと来る。86点。 (飲んだ時期:2021年5月) 山丹正宗 しずく媛...
島根 月山 月山 涼夏-ryoka- 純米酒(銀)【島根】 2024年11月11日 月山 涼夏-ryoka- 純米酒を飲んだ感想 甘過ぎず辛過ぎず、バランスの良いお酒。 ベタベタ感、酸味もなく飲みやすい。 香りは結構芳醇だが、チャラいフルーティ系とは違い、鼻に抜ける香りがとても良い。 硬めな印象。 意外とインパクトは無いが、飲めば飲むほど美味しい。 2合飲んで最終的に94点を付ける。 (飲んだ時期:2...
滋賀 松の花 松の花 無濾過純米生原酒【滋賀】 2024年11月10日 松の花 無濾過純米生原酒を飲んだ感想 飲んだ感じの印象は、杜氏さんが言ってた通り『田舎酒』っぽいなあという感じだった。 でも全体的に好印象。 無濾過生原だけあって濃いが、くどさはない。 酸味はあまりなく、完全にこってり甘辛系。 洗練されてはないのに飲み飽きしない、不思議なお酒。 嫌な味は一切ない。94点。 (飲んだ時期...
新潟 荷札酒 荷札酒 月白 純米大吟醸ver6.5しぼりたて【新潟】 2024年11月9日 荷札酒 月白 純米大吟醸ver6.5しぼりたてを飲んだ感想 磨き40%なのに意外なほど味は濃い。 飲み口はかなり甘め、とろりとした膨らみが広がる。 口に含んだ後僅かな酸味を感じるが、後味はスッキリ、さすが雑味はない。 こってりだがドッシリ感はなく飽きにくい。 文句なく美味しいが感動まではないので88点。 (飲んだ時期:...
兵庫 香住鶴 香住鶴 山廃 吟醸純米 ひこうき雲【兵庫】 2024年11月9日 山廃 吟醸純米 ひこうき雲を飲んだ感想 サッパリ系の夏らしいお酒。 山廃と言うが全く癖はない。 色もなく、飲み口はスルスルと入ってくるが、後味に僅かに香りと酸味がある。 辛口スッキリサッパリ系。 うーん旨い!とスイスイ飲み進めてしまうが、震えるような感動はないので91.5点。 (飲んだ時期:2021年5月) 香住鶴 山...
福井 伝心一本義久保本店 伝心 純米吟醸 生酒 春【福井】 2024年11月9日 伝心 純米吟醸 生酒 春を飲んだ感想 割と甘めだが、真ん中に香りが膨らみ、後味は僅かな甘味を残して去っていく。 ベタベタしないから飽きない。 比較的フルーティー系だが、酸味は適度(むしろ極わずか…いや。ほとんど無い?)で心地良い。 それほど濃厚系ではないのに飲みごたえがある。 90点。 (飲んだ時期:2021年3月) ...
和歌山 南方 純米吟醸 南方 限定醸造【和歌山】 2024年11月9日 純米吟醸 南方 限定醸造を飲んだ感想 結構辛口。 和歌山らしい香りで、味そのものは濃いめ。 酸味が良い感じに響き合う、バランスの良いお酒。 後味にクゥッと"旨苦味"がくる。 若干のくどさはあるが、天ぷらなどに絶妙に合う。 ベタつき感は無いが17度の重さはある。 これの夏verとかあれば飲んでみたいな。90点。 (飲んだ...