千代寿 純米大吟醸 虎睡を飲んだ感想(1回目)
やっぱりさすが旨い。
旨辛口でスッと入ってくるし、それでいて舌の上に上品に香りが広がる。
私にはちょうど良い辛さだが、もう少し甘いフルーティー系の方が好みという人もいる。
とは言えまあキツいド辛ではないし、大吟醸らしい洗練された味わい。96点。
(飲んだ時期:2023年1月)
千代寿 純米大吟醸 虎睡を飲んだ感想(2回目)
2年ぶりの飲み直し。
1回目と同様に、ふるさと納税にて購入した。
今飲むと、かなりカプエチを感じる。
なんなら、カプエチか居ないじゃん、という感想。
それでいてかなりスッキリ系で、キツい香りはすぐに退場するからそこは良い。
確かに飲み口は"旨口"という感じ。
このお酒の推しポイントってどこだろう、と考えると、やはり前述のとおり、「カプエチ系でありながら、すうっとすぐに消えていく感じ」は評価できる。
うーん、この如何にもカプエチ系って感じがどうしても鼻に付くが、結構しっかり辛口で、アルコールの苦味があるかな?
全然褒めてないように感じると思うけど、よく冷やして飲むと、カプエチの重さが感じなくなっててスイスイ飲める。
3回も同じことに言及してしまうが、後口のスッキリ感とスゥッと喉に消えていく感じが評価できる。
ここ最近のレビューは、カプエチ系のお酒だとあまりにその点ばかり悪く言ってしまうので、申し訳なく思う。
1回目に96点付けていることからも分かる通り、昔はカプエチ系のお酒もかなり美味しく飲めていた。
まあ今回は……93点かな………
(飲んだ時期:2025年2月)
千代寿 純米大吟醸 虎睡の補足情報
製造千代寿虎屋株式会社
アルコール度数:16度
精米歩合:48%
酒米:山形県産酒造好適米
日本酒度:+1~+3
酸度:1.2~1.4
冷やした状態と常温で、結構印象が変わるお酒だった。
個人的には、キンキンに冷やしてグラスで飲むような楽しみ方をお勧めしたい。