醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 生を飲んだ感想(1回目)
数量限定品で、春霞み系の薄濁り。
開けるとガスが出る新鮮な仕様。
とは言えずっと飲んでても重さや飽きは一切来ず、酸味も強いわけではない。
軽め辛口なのに薄濁りの骨らしさ、旨辛な飲みごたえもあるのにスルスル入ってくる。
非の打ち所がない。
98点。
(飲んだ時期:2022年3月)
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 生を飲んだ感想(2回目)
めっちゃマスカット。
カプエチやバナナのフルーティさとも違う、本当に飲み物として美味しい味わい。
酸味は特に無くて、うすにごりだけど炭酸味も少し。
とにかく心地よく、そして旨い。
立ち香は薄いバナナ。 うすにごりとは言え、濁り感は全くなく、酒だけで酒がどんどん飲める。
温度が上がってくるとほんの少しだけ突き刺す酸味に近い味わい……酸味じゃないんだけど、酸味に僅かに近い味わい……が目立ってくるか。
まあ辛口とも言える酸味。
ジューシーさと言う意味ではなく、フルーツ系の飲み物という意味(ゴクゴクいける系)でのジュース感と、しっかりした日本酒感と苦味が両立している。
めちゃくちゃ美味しいんだけど、それはあくまで飲み物としての美味しさであって、日本酒としては、ある意味『フルーティ美味しいお酒』の枠を超え切れていない感じはある。
こんなに美味しいし、正直減点ポイントもないのに、何故満点付かないのか?と言われると非常に困るのだが・・・やっぱりちょっとチャラついた感じが、やっぱり点数の伸びを抑制しているのかな。
味としては相当美味しい。
93.5点。
(飲んだ時期:2025年3月)
醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦 生の補足情報
アルコール度数:16度
精米歩合:非公開
酒米:山田錦100%
日本酒度:非公開
酸度:非公開
超限定予約品で、京都高島屋で予約して購入。
2022年Verは『限定仕入れの生酒なので当日に取りに来てください』とまで言われていたが、無事当日に受け取ることができた。
栓を開けると『シュコーーッ』とガスが抜ける音がした。
その一方で、2025年の時には、発売日から2週間ほど経ってから飲んだため、ガス感や開栓時のシュコーッ感は全くなかった。
やっぱりガス感が強いうちに飲んだ方が美味しいのかなあ。