島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 改良八反流(旧ラベル)【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 純米酒 改良八反流(旧ラベル)を飲んだ感想 島根らしい骨のある美味しいお酒。 酸味は喉越しにある程度。 辛口だけど後味の旨みの深い酒。 割とフルーティーな香りもして、バランスの良い旨い酒。 雑味は若干あるものの、その雑味が旨い。 ただ、それが安っぽく飲みにくいという人もいるかも。私は93点。 (飲んだ時期...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 改良雄町【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 純米酒 改良雄町を飲んだ感想 酸味が喉越しにあり、香りが適度に芳醇で旨い酒なのだが、なんというか印象が薄い。 後味の香りと共に僅かな雑味があるからか、正直文句は無いのに魅力は少ない。 甘辛口系で、ちょっと飽きるのかなあ。 以前飲んだ改良八反流Verは美味しかったが、米の違いでやっぱり味が変わっているのか…...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 改良八反流【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 改良八反流を飲んだ感想 飲み口は少し甘さすら感じるが、辛口トロッと系。 酸味やピリピリ感は全くなく、喉奥にトロッと流れ込み、スーッと抜けていく。 後味にくどさが少しあるが、肉料理とも合う。 私はスッキリさを求めてしまうので89.6点を付けるが、骨のあるトロリ辛口好きには向く。 奥出雲の一滴 改良八反流の補...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 五百万石【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 五百万石 純米酒を飲んだ感想 五百万石らしいフルーティーさと奥深さを感じる。 超さっぱりではないが、後味まで引きずるような香りが鼻奥に響く。 一般受けもするし玄人も大満足なお酒。 酸味はそれほどないが、舌上にピリピリくる。 飽きないが、震えるようなドンピシャ系の旨味は薄い。92点。 (飲んだ時期:2022...
青森 喜久泉 喜久泉 吟冠 吟醸酒【青森】 2024年11月13日 喜久泉 吟冠 吟醸酒を飲んだ感想 かなり濃いめで、辛さの中の甘口が強い。 やはり田酒っぽさが尾を引く感じ。 良くも悪くも日本酒らしさみたいな味わいが後に残り、辛口スッキリみたいなのとは真逆。 炭酸味は...
青森 六根 純米吟醸 六根 ルビー【青森】 2024年11月12日 純米吟醸 六根 ルビーを飲んだ感想 若干のワイン感がありつつも日本酒らしさも失わない、雑味に旨みがあるタイプのお酒。 青森っぽい。 スイスイ飲めてしまう。 温度が下がると味が濃くなってくる。 もう少し軽さがあっても良いが、意外と飽きないので全体的な完成度は高いと思う。88点。 (飲んだ時期:2021年12月) 純米吟醸...
長野 七笑 七笑 辛口純米酒-木曽のさけ-【長野】 2024年11月12日 七笑 辛口純米酒を飲んだ感想 辛口だが酸味はほぼなく、後味にごく僅かなリンゴ系の香りがほんのり広がる。 結構あっさり辛口な感じで、雑味もあまりなく料理の邪魔もしない。 ちょっと大人しいかなという印象だが、間違いのない旨さ。 面白みは少ないので90点。 (飲んだ時期:2021年12月) 七笑 辛口純米酒の補足情報 アルコ...
福井 梵 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)【福井】 2024年11月12日 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)を飲んだ感想 たしかに濃醇辛口なんだけど、濃醇と言うのは『重い』と言う感じではなく、味そのものがしっかりある感じ。 醤油系の旨みが強い感じの印象を受けたが、人によっては『そんな濃醇?結構軽くない?』と言うくらいの感じ。 味わい自体はしっかりしているが、温度が上がってき...
高知 95点以上美丈夫 美丈夫 特別純米酒【高知】 2024年11月12日 美丈夫 特別純米を飲んだ感想 めっちゃド辛。 フルーティーさはあるが、特別純米らしい落ち着いた香り。 苦味すらある、美丈夫っぽい美味しいお酒。 ずっと飲んでいても飽きない。 温度が上がると僅かにエグみ...
京都 酒呑童子 酒呑童子 純米吟醸 生源酒 ロックオン【京都】 2024年11月12日 酒呑童子 純米吟醸 生源酒 ロックオンを飲んだ感想 トロッと甘口で酸味はなく、京都っぽさはない。 雑味は少なく、『ロック』という表現がぴったり来るスッキリ感がある。 後味に僅かにクセがあるが、それが旨い。 後味に広がりがない分、最初の甘みもスッキリ感じられる。 結構好き、90点。 (飲んだ時期:2021年4月) 酒呑童...