あたごのまつ 純米吟醸 ささら おりがらみ生酒を飲んだ感想 おりがらみでしっかりしたドライさと辛口感がありながら、キーンとした苦辛みが響く。 糖が無いのに吟醸香由来のしっかりとした甘みがあって、とにかくずっと心地よく旨みがめちゃくちゃ響き渡る。 香りはマスカット系かな。 伯楽星らしい旨味を残したまま、スンッと『あたごの...
新着記事
紫宙 純米吟醸 スノーラべルを飲んだ感想 結構甘い。 でも個人的には、嫌な甘みではなく、結構心地良さはあるように感じた。 酸味は口に含むと僅かに感じる程度、そのまま舌の上で転がしてから飲み込むと、舌の両脇にピリピリッと酸味が広がる。 甘すぎるという人もいるだろうが、個人的にはスイーツ感もなく、正統派日本酒としてしっかり...
亀齢 特別純米原酒(生酒)を飲んだ感想 酸味は比較的強いけど、辛口爽酒寄りで、その中に(雑な言い方をすると)亀齢らしさがある。 もう少し言うと、ツーンとした酸味を含む辛口フルーティー感があって、甘さがない分、比較的骨があってもスイスイ飲める。 酒蒸しにした牡蠣をポン酢につけ、お酒と一緒に流し込むと、突き抜けるような旨味...
桂月 にごり 純米大吟醸50を飲んだ感想 CEL24で醸しているにごりなので、確かにリンゴ系の酸味を後味に感じるが、それがジューシーさを生んでいて、とにかく心地良い米ジュース。 ただ米ジュースながらも、日本酒らしい味わいはズーンと舌奥に残り続ける。 "日本酒らしい日本酒"に疲れた時には、ジュース系としてゴクゴクと楽しみ...
亀齢92 純米無濾過生原酒を飲んだ感想 精米歩合92%、どんなお酒かと思ったら、普通にとても美味しい日本酒。 酸味は結構あって、後味に確かに(とは言え僅かな)お米味はあるが、濃厚さや重さは一切ない。 正直目隠しされたら『磨き60%くらいかな』と答えそう。 酸味は確かに結構あって、後味にワインのような窄まりみはあるが、特...
真澄 秋あがり 山廃純米吟醸を飲んだ感想(1回目) 濃厚系。 飲んだ瞬間の香りは少ないが、後味にとろりとした濃厚な味わいが広がる。 香りはかなり長く続く感じで、しつこさは無く山廃っぽいクセもない。 高級感があるが、唸るような美味しさはないので82点。 新潟のお酒と近い。 やっぱりスッキリ系が好きなのかなあ。 (1回目飲...
しらぎく土佐 斬辛 特別純米 雄町を飲んだ感想 まさに斬辛と言った感じの、かなり炭酸味とキレのあるフルーティー系の雄町酒。 鼻に抜ける後味の辛口味には、かなりキレを感じる。 ただ良くも悪くも、その辛口感とキレを雄町特有の芳醇な香りが打ち消している感はある。 華やかなお酒として、これだけで楽しむにはとても美味いが、少しく...
賀茂金秀 特別純米を飲んだ感想 最初飲んだ瞬間から『おっ美味すぎん?』となった。 常時チリチリとした旨みがぐわっと襲ってきて、それでいて、くどさは無い。 それでいて、例えば辛口一辺倒だとかそういうのではないのが良い。 結構芳醇な香りと僅かな辛口感が、ジュースのような飲みやすさとともに抜けていく。 僅かな微発泡?っぽい味...
荘の郷・吟醸「花穂」を飲んだ感想 米の味がしっかりしている、ある意味正統派なお酒。 個人的な感覚としては、香住鶴(山廃純米)のお神酒感に近しいものを感じたが、香住鶴が最高評価を得て、これがそこまでは伸びない所以をまだ言語化できていない気がする。 強いて言うなら、口に含んでから香りが長すぎて、米の味のくどさが強調されすぎ...
桂月 吟之夢 純米大吟醸45を飲んだ感想 結構桂月らしい、甘味を含んだモダンフル寄りのモダンミディアムかな?という感じ。 米の味は、45%まで磨かれてしまっているからか、奥に僅かに感じるか感じないか程度。 でもその代わり、酸度を含んだ香り高さが鼻に心地よく抜ける。 まあ抜けていく中に、少し甘味を含みすぎているかな? で...