千葉 岩の井 岩の井 240 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒【千葉】 2025年6月21日 岩の井 240 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒を飲んだ感想 やはりカプエチが7~8割を占める感じの、重めの味わい。 そこそこ温度が低い冷えた状態でも、かなりくどさと引き攣るカプエチ感が勝つ。 飲み口の酸味はあまりなく、そこがまあ救いか。 教科書のような1801のお酒という感じ。 私ほどカプエチ系の味が苦手じゃなけれ...
栃木 仙禽 仙禽 モダン 参式 発泡原酒【栃木】 2025年2月6日 仙禽 モダン 参式 発泡原酒を飲んだ感想 1口目、シュワシュワの炭酸がキツすぎて、少しびっくりした。 さすがに炭酸ジュース感があるが、味わいはしっかり辛味があり、心地良さもある。 辛いし苦いし、とにかく発酵力がめちゃくちゃあって、ただただ炭酸味が喉を焼く。 フルーティさも感じるのだが、炭酸ジュース感と良いバランス...
群馬 土田 ツチダ99(Tsuchida 99)【群馬】 2025年1月4日 ツチダ99(Tsuchida 99)を飲んだ感想 全国一斉日本酒で乾杯!という、日本酒を購入したレシートの画像を送ると抽選で日本酒が当たるというキャンペーンに当選し、このお酒をいただいた。 届いたお酒を開封した瞬間、あまりに"変なお酒"過ぎてびっくりした。 (正直、在庫処分なのでは?と一瞬頭をよぎった。) おすすめの料...
東京 澤乃井 澤乃井 吟醸 中汲み 生酒【東京】 2024年11月20日 澤乃井 吟醸 中汲み 生酒を飲んだ感想 生原17度だからさすがに味は濃いめ、酔うな~って印象。 味は雑味がなく濃醇辛口で結構美味しいんだけど、如何せん濃い… 飲み口より真ん中の膨らみにかなりの濃さがある。 邪道だけどこれは氷1個入れるのもかなりアリ。 喉奥にアルコール感と酸味が響く。88点かな~。 (飲んだ時期:202...
栃木 仙禽 クラシック仙禽 亀の尾2021【栃木】 2024年11月17日 クラシック仙禽 亀の尾2021を飲んだ感想 亀の尾と山田錦だけあって甘め。 だいぶフルーティーで、上品さもあり美味しい。 甘めだけど後味がスッキリしており、芳醇感はないが飽きが来なくて◎。 酸味は温度が下がると喉越しにピチピチ果物感がある。 北国系のお酒のような透明感はないが旨い。93点。 クラシック仙禽 亀の尾202...
茨城 菊盛 菊盛 純米吟醸しぼりたて無濾過原酒【茨城】 2024年11月17日 菊盛 純米吟醸しぼりたて無濾過原酒を飲んだ感想 めちゃくちゃ強い炭酸味。 スパークリングか?というほど。 ジュース感はあるが、旨辛系でスイスイと飲める。 和食に合う高貴な味わいを求めている人には向かないが、雑味もないし、味そのものは硬めなので案外料理を邪魔しない。89.5点かな。 (飲んだ時期:2021年12月) 菊盛...
茨城 富士大観 富士大観 熟成 純米吟醸【茨城】 2024年11月9日 富士大観 熟成 純米吟醸を飲んだ感想 酒処じゃない味だなって感じはある。 美味しいんだけど、独特の苦味がある系の味。 酸味はないのだが、ちょっと飲みにくい、エグ味がある。 飽きないから美味いんだけど、スッキリ感とかはない。 割とベタベタするけど、喉越しだけは酸味がある。83.5点。 (飲んだ時期:2020年12月) 富...
茨城 富士大観 富士大観 青ラベル純米吟醸 ひたち錦【茨城】 2024年11月7日 富士大観 青ラベル純米吟醸を飲んだ感想 飲みやすすぎて悪いお酒。 めっちゃ美味しいという感じでは無いが、軽い辛口、後味に僅かな雑味と一緒に多少の香りが来る。 高級感は全くないけど、結局クイクイ飲めてしまうタイプ。 悔しいけど旨い…面白みや感動は無いのに凄い勢いで飲んでしまう。悔しいが94点。 (飲んだ時期:2022年1...
千葉 甲子 甲子 純米吟醸 原酒 冷やおろし【千葉】 2024年9月30日 甲子 純米吟醸 原酒 冷やおろしを飲んだ感想 スパークリングかなってくらいピリピリフルーティー系のお酒。 くどさはなく、辛口感もかなりあるが、強い炭酸味があるわけではなく、口が窄まるような酸味と華にス...
千葉 甲子 甲子 純米吟醸生原酒直汲み センス・オブ・ワンダー【千葉】 2024年9月30日 甲子 純米吟醸生原酒直汲みを飲んだ感想 辛口キリッと旨い系。 特別な味わいや突出した香りがあるわけではないが、後味はディリッとした甘み、それでいてベタつきは無い。 総じて万人受けする、間違いなく美味い酒。 鼻に抜ける辛味はないが飽きない。 骨と甘味があるので食中酒には向かないか。90点。 (飲んだ時期:2023年9月...