長野 七笑 七笑 辛口純米酒-木曽のさけ-【長野】 2024年11月12日 七笑 辛口純米酒を飲んだ感想 辛口だが酸味はほぼなく、後味にごく僅かなリンゴ系の香りがほんのり広がる。 結構あっさり辛口な感じで、雑味もあまりなく料理の邪魔もしない。 ちょっと大人しいかなという印象だが、間違いのない旨さ。 面白みは少ないので90点。 (飲んだ時期:2021年12月) 七笑 辛口純米酒の補足情報 アルコ...
新潟 越後鶴亀 恵風-KEIFU- 純米大吟醸 越後鶴亀【新潟】 2024年11月11日 恵風-KEIFU- 純米大吟醸を飲んだ感想 華やかフルーティー系。 後味がぐわんと広がり、しっかり磨いているので全てが心地好い。 かなり濃厚で、舌触り、香り、後味ともに厚みがある感じ。 甘さの種類はちょっと変わってて、お米を熟成した、苦味を含む甘みという感じ。 好きな人はかなり好きかも。89点。 (飲んだ時期:2021...
新潟 荷札酒 荷札酒 月白 純米大吟醸ver6.5しぼりたて【新潟】 2024年11月9日 荷札酒 月白 純米大吟醸ver6.5しぼりたてを飲んだ感想 磨き40%なのに意外なほど味は濃い。 飲み口はかなり甘め、とろりとした膨らみが広がる。 口に含んだ後僅かな酸味を感じるが、後味はスッキリ、さすが雑味はない。 こってりだがドッシリ感はなく飽きにくい。 文句なく美味しいが感動まではないので88点。 (飲んだ時期:...
長野 95点以上真澄 真澄 純米酒 奥伝寒造り【長野】 2024年11月7日 真澄 純米酒 奥伝寒造りを飲んだ感想 炭酸味は無いのだが、スタッツを見るに、この"辛口感"は酸度なのか!? そう思ってもう一度飲むと、確かに口に含んだ後にぐわっと来る味わいがあり、これが酸度によるものなのかな、と納得する。 よく考えてみると、酸度と言っても色々種類はあるので、他の"酸度"と味わいが違うのは当然なのだが、...
長野 白馬錦 白馬錦 氷筍酒 純米辛口原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 氷筍酒 純米辛口原酒を飲んだ感想 なんかやっぱり長野のお酒だなって感じだけど、後味は辛口らしく比較的スッキリしているので、何だかんだ私は好き。 ただ、重みと雑味はあるかなあという印象。 酸味はゼロでスルスルと入ってくるが、ごく僅かな焼酎感が、癖として隠れている感じ。89点。 (飲んだ時期:2021年12月) 白...
長野 白馬錦 白馬錦 純米吟醸 雪中埋蔵【長野】 2024年11月7日 白馬錦 純米吟醸 雪中埋蔵を飲んだ感想 苦味、辛味の中に甘さが際立つ。 嫌な雑味はないが、ずっしり感があり、やはり長野らしい。 後にズーンと米の香りが残り、日本酒らしい味わい。 酸味は喉と鼻に抜けるが、超芳醇フルーティー系とも違う。 旨いがスッキリ感がなく、好みの路線とは少し違うかな。89.8点。 (飲んだ時期:202...
長野 白馬錦 白馬錦 吟醸酒 無濾過生原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 吟醸酒 無濾過生原酒を飲んだ感想 地域柄その通りなんだけど、富山っぽさすらある。 結構スッキリしていて、『ピッ』とした適度なフルーティーさと雑味の無さが良い。 酸味はほぼなく、口に含んだ瞬間トロッと引き攣る旨みが広がり、喉奥に広がっていく。 もっとサラッとしていた方が好きだが、旨い。90点。 (飲んだ時期:20...
長野 白馬錦 白馬錦 初午寒搾り 純米吟醸無濾過生原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 初午寒搾り 純米吟醸無濾過生原酒を飲んだ感想 甘口だけど、搾りたてスッキリキリキリ、そのギャップが良い。 甘いのに酸味と合わさって、全然飽きない。 味わいは比較的濃厚なのに後味は軽いと言う素晴らしさ。 甘口なのは飲み口だけで新鮮さがある。 初搾りじゃ無かったらくどそうだが、炭酸味が良い。90点。 (飲んだ時期:...
新潟 〆張鶴 〆張鶴 純 純米吟醸酒【新潟】 2024年11月1日 〆張鶴 純 純米吟醸酒を飲んだ感想 硬めのお酒。 後味が硬いが、飲み口は新潟らしい香り高さがある。 寿司によく合う、料理を邪魔しない上品さがある。 硬めと言っても、口に含んだ後、舌の上にいる間は辛めの香りが広がるのでとても良い。 新潟っぽいなーって印象。88点。 (飲んだ時期:2021年2月) 〆張鶴 純 純米吟醸酒の...
新潟 〆張鶴 〆張鶴 しぼりたて生原酒【新潟】 2024年11月1日 〆張鶴 しぼりたて生原酒を飲んだ感想 酸味ガツンフルーティーくっきり系。 重さはないが生原らしい飲みごたえたっぷりで、質の高い旨みがある。 酸味が強く一気に大量には飲めないが、雑味もなく美味い。 水炊きに神的なレベルで合う。 落ち着いた味わいで濃厚系という感じ。90点。 (飲んだ時期:2021年12月) 〆張鶴 しぼり...