島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 改良八反流(旧ラベル)【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 純米酒 改良八反流(旧ラベル)を飲んだ感想 島根らしい骨のある美味しいお酒。 酸味は喉越しにある程度。 辛口だけど後味の旨みの深い酒。 割とフルーティーな香りもして、バランスの良い旨い酒。 雑味は若干あるものの、その雑味が旨い。 ただ、それが安っぽく飲みにくいという人もいるかも。私は93点。 (飲んだ時期...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 改良雄町【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 純米酒 改良雄町を飲んだ感想 酸味が喉越しにあり、香りが適度に芳醇で旨い酒なのだが、なんというか印象が薄い。 後味の香りと共に僅かな雑味があるからか、正直文句は無いのに魅力は少ない。 甘辛口系で、ちょっと飽きるのかなあ。 以前飲んだ改良八反流Verは美味しかったが、米の違いでやっぱり味が変わっているのか…...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 改良八反流【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 改良八反流を飲んだ感想 飲み口は少し甘さすら感じるが、辛口トロッと系。 酸味やピリピリ感は全くなく、喉奥にトロッと流れ込み、スーッと抜けていく。 後味にくどさが少しあるが、肉料理とも合う。 私はスッキリさを求めてしまうので89.6点を付けるが、骨のあるトロリ辛口好きには向く。 奥出雲の一滴 改良八反流の補...
島根 奥出雲の一滴 奥出雲の一滴 純米酒 五百万石【島根】 2024年11月13日 奥出雲の一滴 五百万石 純米酒を飲んだ感想 五百万石らしいフルーティーさと奥深さを感じる。 超さっぱりではないが、後味まで引きずるような香りが鼻奥に響く。 一般受けもするし玄人も大満足なお酒。 酸味はそれほどないが、舌上にピリピリくる。 飽きないが、震えるようなドンピシャ系の旨味は薄い。92点。 (飲んだ時期:2022...
高知 95点以上美丈夫 美丈夫 特別純米酒【高知】 2024年11月12日 美丈夫 特別純米を飲んだ感想 めっちゃド辛。 フルーティーさはあるが、特別純米らしい落ち着いた香り。 苦味すらある、美丈夫っぽい美味しいお酒。 ずっと飲んでいても飽きない。 温度が上がると僅かにエグみ...
愛媛 山丹正宗 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸【愛媛】 2024年11月11日 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸を飲んだ感想 とにかく飲みやすい、スルスルいける。 でも水っぽいわけじゃなく、香りの系統としてはフルーティな感じか。 北の方のお酒とは味の系統がやっぱり違うかな。 喉越しには酸味があり、サッパリした味わい。 後味が少しグイッと来る。86点。 (飲んだ時期:2021年5月) 山丹正宗 しずく媛...
島根 月山 月山 涼夏-ryoka- 純米酒(銀)【島根】 2024年11月11日 月山 涼夏-ryoka- 純米酒を飲んだ感想 甘過ぎず辛過ぎず、バランスの良いお酒。 ベタベタ感、酸味もなく飲みやすい。 香りは結構芳醇だが、チャラいフルーティ系とは違い、鼻に抜ける香りがとても良い。 硬めな印象。 意外とインパクトは無いが、飲めば飲むほど美味しい。 2合飲んで最終的に94点を付ける。 (飲んだ時期:2...
高知 95点以上亀泉 亀泉 純米吟醸原酒 高育63号【高知】 2024年11月7日 亀泉 純米吟醸原酒 高育63号を飲んだ感想 バナナ系と言われていただけあって、フルーティーさは十分、鼻に抜ける香りがやはり強い。 原酒らしいハッキリさというか輪郭はあるが、炭酸味は一切なく、くどさも全くない。 こういう酒にありがちな尾を引く嫌味な感じもないし、割と超辛バランス系かも。95点。 (飲んだ時期:2022年9...
愛媛 日本心 純米吟醸 日本心 yamatogokoro【愛媛】 2024年11月6日 純米吟醸 日本心を飲んだ感想 ちょっと温度上がった方が美味しい。 甘辛系(日本酒度+6)で、えぐみの少ない香りがふわっと広がる。 酸味はないが、意外と甘みがあるかなあ。 ベタつき感はないが、意外と甘さが口周りに来る感じ。 くどくは無いし旨いが、めちゃくちゃ進むわけではないかな。89.5点。 (飲んだ時期:2022年12...
高知 桂月 桂月 吟之夢 純米吟醸酒 夏酒【高知】 2024年10月9日 桂月 吟之夢 純米吟醸酒 夏酒を飲んだ感想 1口目はどちらかと言うと『ん、あっさりサラッとしてる』という感じ。 温度が上がってきても主張は少なく、まさに爽酒だなって印象。 ずっと飲んでいても常にサラサ...