青森 田酒 田酒 特別純米酒【青森】 2024年11月19日 田酒 特別純米酒を飲んだ感想 口に含んだ瞬間のピリリとした酸味と、後から酸味とともに鼻に抜ける香りが最高。 青森っぽい。間違いなく美味い。 後味の旨みは苦みをふくみ、常に舌がピリッとするようなスッキリさがある。 本当に美味い。 希少価値は高いが、他の美味しいお酒と同じくらいの旨さなので92点。 (飲んだ時期:2021年...
岩手 あさ開 あさ開 純米吟醸 南部流寒造り【岩手】 2024年11月18日 あさ開 純米吟醸 南部流寒造りを飲んだ感想 岩手の有名なお酒で、特別純米や純米吟醸など色々ある。 辛過ぎず甘過ぎない、サッパリとしているが後から若干の苦味と深みがある美味しいお酒。 飽きのこない、料理にも合う定番的な美味しさがある。 (とは言え定番過ぎて面白みに欠ける気もする) 79点といったところ。 (飲んだ時期:2...
山形 澤正宗 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒【山形】 2024年11月17日 澤正宗 初しぼり 純米吟醸生酒を飲んだ感想 すごい。ホントに『淡麗甘口』。 淡麗と甘口が両立した、こんなのもあるんだって印象。 口に含んだあと甘みとスッキリ感が一緒に来る感じ。 後味に独特な苦味に近い味わいがあるのが特徴か。 まあでも甘いな。 淡麗と言っても甘いお酒。 甘い日本酒は好みじゃないので83.5点。 (飲んだ...
山形 楯野川 楯野川 合流 純米大吟醸【山形】 2024年11月15日 楯野川 合流 純米大吟醸を飲んだ感想 甘口や辛口の表示はないが、割と味が濃く、濃厚。 甘いと思う。 京都のお酒のような『ダダ甘い』感じではないが、トロッと濃厚で飽きない甘さがある。 こってりした刺身とかより、湯豆腐とかの方がバランスが取れそう。 酒で酒が飲める……というほどではないので92点。 (飲んだ時期:2020年...
青森 喜久泉 喜久泉 吟冠 吟醸酒【青森】 2024年11月13日 喜久泉 吟冠 吟醸酒を飲んだ感想 かなり濃いめで、辛さの中の甘口が強い。 やはり田酒っぽさが尾を引く感じ。 良くも悪くも日本酒らしさみたいな味わいが後に残り、辛口スッキリみたいなのとは真逆。 炭酸味は...
青森 六根 純米吟醸 六根 ルビー【青森】 2024年11月12日 純米吟醸 六根 ルビーを飲んだ感想 若干のワイン感がありつつも日本酒らしさも失わない、雑味に旨みがあるタイプのお酒。 青森っぽい。 スイスイ飲めてしまう。 温度が下がると味が濃くなってくる。 もう少し軽さがあっても良いが、意外と飽きないので全体的な完成度は高いと思う。88点。 (飲んだ時期:2021年12月) 純米吟醸...
秋田 まんさくの花 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろし【秋田】 2024年11月11日 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろしを飲んだ感想 まんさくの花の旨味を残しつつ、超淡麗辛口に仕上げた1品。 入手困難。鍋料理に合う。 『スッキリしてるけど辛いな!』と感じるが、辛口らしい甘み?とピリッと感もあり、超辛口と言えどバランスは良いと思う。 個人的には飽きもほぼなく好きだが、確かに辛口。 88…いや89点...
山形 銀嶺月山 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒【山形】 2024年11月6日 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒を飲んだ感想 いやあこれは美味しい。 全体としては適度な硬め、酸味はほぼなく、香りはふわぁ~っとしすぎていない、じんわりと鼻の中に浸透してきてる感じ。 適度な苦味と軽さを備えた旨い酒。 間違いのない味わいだが、若干面白みは足りないか?92点。 (飲んだ時期:2022年12月) 銀嶺月山 ...
福島 ほまれ酒造 ならぬことはならぬものです【福島】 2024年11月1日 ならぬことはならぬものですを飲んだ感想 大七とかの濃厚どっしり系福島酒と味わいは近い。 若干の雑味と辛味が合わさっていて、グイグイと進む感じではない。 福島はサラッと飲みやすいお酒も多いが、これは福島っぽい軽さもを残しつつ、原酒らしいアルコール感と雑味、辛味が残る。 バランスは△、81点。 (飲んだ時期:2020年10...
福島 あぶくま あぶくま 純米吟醸 雄町【福島】 2024年10月30日 あぶくま 純米吟醸 雄町を飲んだ感想 しっかりスッキリ系、くどさはないのに適度な酸とフルーティさ。 ガツンと来る細い骨とともにギュッとした香り高さが来る。 文句のない確実に美味い酒。 吟醸香はそれほどキツくないので、飽きない。 飲みやすすぎて逆に印象が薄いか。92点。 (飲んだ時期:2022年12月) あぶくま 純米吟...