早瀬浦 純米吟醸 山田錦を飲んだ感想

1口目、うん、旨いね、という感じの印象。

 

飛び上がるような旨さではなく、酸味の中に香りが抜けていく系。

 

早瀬浦らしい味わいだが、うーん・・・・もう少し、鍋とかに合わせた方が良かったのかな?

 

このカーッとフルーティさが来る感じは、酒だけで酒を飲める系のお酒なのかなという印象ではあるのだが・・・。

 

立ち香には酢イソ感があるから、カプエチと酢イソが良いバランスで保たれているお酒だと思う・・・のだけれど、これの生純吟Verと同じく、やはり少し口が窄まるような酸味が気になる。

 

 

 

もう少し軽くて酸味が抑え目の方が好き。

 

(そしたらもっと、刺身とかにも合うと思う。)

贅沢の限りを尽くした刺身盛り

刺身って案外、強いお酒には負けるのかなあ。

結局ペアリングと言うより、それぞれ独立して楽しむ感じだった。

 

酸味強いなあって思うんだけど、その『強いなあ』っていうのが、純粋な炭酸味の強さとかじゃなくて、カプエチ成分に由来する"くどさ"のような気がして、そこがちょっと微妙かなあと。

 

 

早瀬浦だからしっかり高く評価はしたいけど、カプエチや口が窄まるような酸味に対して、どんどん評価が下がっていっている煩い飲み手としては、うーん……91点かなあ。

 

刺身は日本酒に向くように思いがちだが、こういうお酒は、やっぱり鍋とか豚しゃぶとかに合わせた方がもっと楽しめたかもしれない。

 

(飲んだ時期:2025年3月)

早瀬浦 純米吟醸 山田錦を飲んだ感想

製造者:三宅彦右衛門酒蔵有限会社

アルコール度数:16度
精米歩合:50%
酒米:兵庫県産山田錦100%

日本酒度:1.5
酸度:1.4

 

http://order.sakenomise.com/product.php?id=31