香住鶴 山廃純米を飲んだ感想(1回目)
後味にはお神酒っぽい癖があるが、飲み口や舌触りがかなり滑らかでサッパリしているので、全く飽きずにグイグイ飲める。
酸味はほぼないが、温度が上がると多少喉越しがある。
味の系統的に初心者向けではないが、私は好き。
この癖のあるお酒に高得点付ける勇気がないので94点
(飲んだ時期:2021年5月)
香住鶴 山廃純米を飲んだ感想(2回目)
昔飲んで感動した香住鶴。
山廃らしい乳酸菌のテイストを感じて、ほんの少しの飲みにくさと深い旨みが響き渡る。
炭酸味はそれほど無いが、少し突き刺すようなアルコール感。
ある程度の穀物感はあるが、それも含めて心地良い。
とてもスルスル、サラサラっと飲めるのが良い。
今回はせっかくなので、カニを買ってきて香住鶴に合わせた。
「めっちゃ濃いたまり刺身醤油」みたいな味わいがある。
でもそれでいて、飽きは一切来ない。
鈍い穀物感が響く中にシャープさがきらりと光る。94点。
(飲んだ時期:2025年7月)
香住鶴 山廃純米の補足情報
製造:香住鶴株式会社
日本酒度+6
アルコール度数:15度
酸度:1.6
アミノ酸:1.5
原料米:兵庫県産 兵庫北錦
精米歩合:63%
酵母:K-901
https://www.fukuchiya.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=9
香住鶴の中では少し飲みにくいめの銘柄なようにも思われる。
飲みにくいと言っても、強いクセがあるわけではなく、穀物感と乳酸菌の山廃らしいテイストが初心者には向かないかな?という気がする。
でも初めて飲んだ時も、2回目に飲みなおした時も、本当に感動した。
以下の写真は、1回目に飲んだときのもの。
内容は一緒だが、参考画像として掲載しておく。
