長野 七笑 七笑 辛口純米酒-木曽のさけ-【長野】 2024年11月12日 七笑 辛口純米酒を飲んだ感想 辛口だが酸味はほぼなく、後味にごく僅かなリンゴ系の香りがほんのり広がる。 結構あっさり辛口な感じで、雑味もあまりなく料理の邪魔もしない。 ちょっと大人しいかなという印象だが、間違いのない旨さ。 面白みは少ないので90点。 (飲んだ時期:2021年12月) 七笑 辛口純米酒の補足情報 アルコ...
福井 梵 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)【福井】 2024年11月12日 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)を飲んだ感想 たしかに濃醇辛口なんだけど、濃醇と言うのは『重い』と言う感じではなく、味そのものがしっかりある感じ。 醤油系の旨みが強い感じの印象を受けたが、人によっては『そんな濃醇?結構軽くない?』と言うくらいの感じ。 味わい自体はしっかりしているが、温度が上がってき...
高知 95点以上美丈夫 美丈夫 特別純米酒【高知】 2024年11月12日 美丈夫 特別純米を飲んだ感想 めっちゃド辛。 フルーティーさはあるが、特別純米らしい落ち着いた香り。 苦味すらある、美丈夫っぽい美味しいお酒。 ずっと飲んでいても飽きない。 温度が上がると僅かにエグみ...
京都 酒呑童子 酒呑童子 純米吟醸 生源酒 ロックオン【京都】 2024年11月12日 酒呑童子 純米吟醸 生源酒 ロックオンを飲んだ感想 トロッと甘口で酸味はなく、京都っぽさはない。 雑味は少なく、『ロック』という表現がぴったり来るスッキリ感がある。 後味に僅かにクセがあるが、それが旨い。 後味に広がりがない分、最初の甘みもスッキリ感じられる。 結構好き、90点。 (飲んだ時期:2021年4月) 酒呑童...
秋田 まんさくの花 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろし【秋田】 2024年11月11日 うまからまんさく 旨辛辛口純米酒ひやおろしを飲んだ感想 まんさくの花の旨味を残しつつ、超淡麗辛口に仕上げた1品。 入手困難。鍋料理に合う。 『スッキリしてるけど辛いな!』と感じるが、辛口らしい甘み?とピリッと感もあり、超辛口と言えどバランスは良いと思う。 個人的には飽きもほぼなく好きだが、確かに辛口。 88…いや89点...
新潟 越後鶴亀 恵風-KEIFU- 純米大吟醸 越後鶴亀【新潟】 2024年11月11日 恵風-KEIFU- 純米大吟醸を飲んだ感想 華やかフルーティー系。 後味がぐわんと広がり、しっかり磨いているので全てが心地好い。 かなり濃厚で、舌触り、香り、後味ともに厚みがある感じ。 甘さの種類はちょっと変わってて、お米を熟成した、苦味を含む甘みという感じ。 好きな人はかなり好きかも。89点。 (飲んだ時期:2021...
福井 七ツ星 上撰 七ツ星 井波酒造【福井】 2024年11月11日 上撰 七ツ星を飲んだ感想 めっちゃ米の味がする普通酒。 さすがに御神酒系の雑味があるが、後味は比較的スゥッと消えていくので、冷えていれば結構飲みやすい。 濃厚ズッシリ系の中に適度な軽さがあり、雑味も多少はいける人に向く。 温度が上がると少し飲みにくさが出るが、そんな中でも評価はできる。87点。 (飲んだ時期:2021年...
愛媛 山丹正宗 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸【愛媛】 2024年11月11日 山丹正宗 しずく媛 純米吟醸を飲んだ感想 とにかく飲みやすい、スルスルいける。 でも水っぽいわけじゃなく、香りの系統としてはフルーティな感じか。 北の方のお酒とは味の系統がやっぱり違うかな。 喉越しには酸味があり、サッパリした味わい。 後味が少しグイッと来る。86点。 (飲んだ時期:2021年5月) 山丹正宗 しずく媛...
島根 月山 月山 涼夏-ryoka- 純米酒(銀)【島根】 2024年11月11日 月山 涼夏-ryoka- 純米酒を飲んだ感想 甘過ぎず辛過ぎず、バランスの良いお酒。 ベタベタ感、酸味もなく飲みやすい。 香りは結構芳醇だが、チャラいフルーティ系とは違い、鼻に抜ける香りがとても良い。 硬めな印象。 意外とインパクトは無いが、飲めば飲むほど美味しい。 2合飲んで最終的に94点を付ける。 (飲んだ時期:2...
滋賀 松の花 松の花 無濾過純米生原酒【滋賀】 2024年11月10日 松の花 無濾過純米生原酒を飲んだ感想 飲んだ感じの印象は、杜氏さんが言ってた通り『田舎酒』っぽいなあという感じだった。 でも全体的に好印象。 無濾過生原だけあって濃いが、くどさはない。 酸味はあまりなく、完全にこってり甘辛系。 洗練されてはないのに飲み飽きしない、不思議なお酒。 嫌な味は一切ない。94点。 (飲んだ時期...