福井 うららの雲乃井 うららの雲乃井 純米酒【福井】 2024年11月7日 うららの雲乃井 純米酒を飲んだ感想 ふんわりした米の香りが広がるが、全体としては硬さを維持しつつ、僅かな酸味があって美味しい。 濃厚なのにサッパリしていて、割と何にでも合う、旨みのある酒。 あっさりした鍋にもよく合う。 甘辛口系でとても良い。93.5点。 (飲んだ時期:2021年9月) うららの雲乃井 純米酒の補足情報...
長野 白馬錦 白馬錦 氷筍酒 純米辛口原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 氷筍酒 純米辛口原酒を飲んだ感想 なんかやっぱり長野のお酒だなって感じだけど、後味は辛口らしく比較的スッキリしているので、何だかんだ私は好き。 ただ、重みと雑味はあるかなあという印象。 酸味はゼロでスルスルと入ってくるが、ごく僅かな焼酎感が、癖として隠れている感じ。89点。 (飲んだ時期:2021年12月) 白...
長野 白馬錦 白馬錦 純米吟醸 雪中埋蔵【長野】 2024年11月7日 白馬錦 純米吟醸 雪中埋蔵を飲んだ感想 苦味、辛味の中に甘さが際立つ。 嫌な雑味はないが、ずっしり感があり、やはり長野らしい。 後にズーンと米の香りが残り、日本酒らしい味わい。 酸味は喉と鼻に抜けるが、超芳醇フルーティー系とも違う。 旨いがスッキリ感がなく、好みの路線とは少し違うかな。89.8点。 (飲んだ時期:202...
長野 白馬錦 白馬錦 吟醸酒 無濾過生原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 吟醸酒 無濾過生原酒を飲んだ感想 地域柄その通りなんだけど、富山っぽさすらある。 結構スッキリしていて、『ピッ』とした適度なフルーティーさと雑味の無さが良い。 酸味はほぼなく、口に含んだ瞬間トロッと引き攣る旨みが広がり、喉奥に広がっていく。 もっとサラッとしていた方が好きだが、旨い。90点。 (飲んだ時期:20...
長野 白馬錦 白馬錦 初午寒搾り 純米吟醸無濾過生原酒【長野】 2024年11月7日 白馬錦 初午寒搾り 純米吟醸無濾過生原酒を飲んだ感想 甘口だけど、搾りたてスッキリキリキリ、そのギャップが良い。 甘いのに酸味と合わさって、全然飽きない。 味わいは比較的濃厚なのに後味は軽いと言う素晴らしさ。 甘口なのは飲み口だけで新鮮さがある。 初搾りじゃ無かったらくどそうだが、炭酸味が良い。90点。 (飲んだ時期:...
山形 銀嶺月山 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒【山形】 2024年11月6日 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒を飲んだ感想 いやあこれは美味しい。 全体としては適度な硬め、酸味はほぼなく、香りはふわぁ~っとしすぎていない、じんわりと鼻の中に浸透してきてる感じ。 適度な苦味と軽さを備えた旨い酒。 間違いのない味わいだが、若干面白みは足りないか?92点。 (飲んだ時期:2022年12月) 銀嶺月山 ...
愛媛 日本心 純米吟醸 日本心 yamatogokoro【愛媛】 2024年11月6日 純米吟醸 日本心を飲んだ感想 ちょっと温度上がった方が美味しい。 甘辛系(日本酒度+6)で、えぐみの少ない香りがふわっと広がる。 酸味はないが、意外と甘みがあるかなあ。 ベタつき感はないが、意外と甘さが口周りに来る感じ。 くどくは無いし旨いが、めちゃくちゃ進むわけではないかな。89.5点。 (飲んだ時期:2022年12...
兵庫 小鼓 小鼓 初手思慕里【兵庫】 2024年11月5日 小鼓 初手思慕里を飲んだ感想 丹波のお酒。美味い。 飲み口から芳醇な香りがあり、後味にもふわっと広がり消えていく。若干の酸も◎ ちょうど中口くらい? フレッシュで荒々しい、という表現がかなりぴったり。 後味の香りに僅かな雑味もあるがそれも良い。 こってりドロリ系だがあまり飽きない。88.5点。 小鼓 初手思慕里の補足情...
兵庫 小鼓 小鼓 純米吟醸 花吹雪【兵庫】 2024年11月5日 小鼓 純米吟醸 花吹雪を飲んだ感想 濃いんだけど、味は意外とスッキリ? 全体的には辛口、そのバランスの良さで全く飽きずに飲める。 酸味はないが、じんわりと舌の両横に旨みが広がり、ジンジン来る。 旨みの種類に技巧はなく王道的だが、結局旨いから飲んでしまう。 喉越しは適度で旨みがある。92点かなあ。 (飲んだ時期:2022...
兵庫 小鼓 純米吟醸生にごり酒 小鼓 青陽【兵庫】 2024年11月5日 純米吟醸生にごり酒 小鼓 青陽を飲んだ感想 にごりなのにスッキリしていて不思議。 開けた瞬間はかなり強い炭酸味がある。 シュワシュワした甘辛い口当たりとスッキリ感で、ある意味アテを選ばない。 2000円出すかと言われると微妙だが、結構万人受けもする面白いお酒。 味は91点だが、コスパ込みで89点か。 (飲んだ時期:20...