福井 95点以上淵龍 純米生原酒 淵龍【福井】 2024年11月3日 純米生原酒 淵龍を飲んだ感想 これの磨いたやつ飲みたい。 磨き70%だけあって米感は強いが、ド辛口ミント系?な感じで不思議な味わい。 後味は硬スッキリで、飲み飽きしないのにくどくない骨がある。 70%でこれ?かなり美味い。 鍋によく合う。コスパ含め色んな意味で96点。 (飲んだ時期:2022年3月) 純米生原酒 淵龍の...
福井 岡の泉舟木酒造 岡の泉 純米吟醸 いちほまれ生原酒【福井】 2024年11月3日 岡の泉 純米吟醸 いちほまれ生原酒を飲んだ感想 めちゃくちゃナッツ系で、本当にピスタチオみたいな香りが鼻にしっかり抜ける。 "ナッツ系"と言う言葉で言い表すのが物足りないないと感じるくらい、完全なピスタチオ。 500種類くらいの日本酒を飲んできて、燻製香っぽい香ばしさを持つ酒はあれど、ここまで完全なナッツは初めて。 (...
新潟 〆張鶴 〆張鶴 純 純米吟醸酒【新潟】 2024年11月1日 〆張鶴 純 純米吟醸酒を飲んだ感想 硬めのお酒。 後味が硬いが、飲み口は新潟らしい香り高さがある。 寿司によく合う、料理を邪魔しない上品さがある。 硬めと言っても、口に含んだ後、舌の上にいる間は辛めの香りが広がるのでとても良い。 新潟っぽいなーって印象。88点。 (飲んだ時期:2021年2月) 〆張鶴 純 純米吟醸酒の...
新潟 〆張鶴 〆張鶴 しぼりたて生原酒【新潟】 2024年11月1日 〆張鶴 しぼりたて生原酒を飲んだ感想 酸味ガツンフルーティーくっきり系。 重さはないが生原らしい飲みごたえたっぷりで、質の高い旨みがある。 酸味が強く一気に大量には飲めないが、雑味もなく美味い。 水炊きに神的なレベルで合う。 落ち着いた味わいで濃厚系という感じ。90点。 (飲んだ時期:2021年12月) 〆張鶴 しぼり...
福島 ほまれ酒造 ならぬことはならぬものです【福島】 2024年11月1日 ならぬことはならぬものですを飲んだ感想 大七とかの濃厚どっしり系福島酒と味わいは近い。 若干の雑味と辛味が合わさっていて、グイグイと進む感じではない。 福島はサラッと飲みやすいお酒も多いが、これは福島っぽい軽さもを残しつつ、原酒らしいアルコール感と雑味、辛味が残る。 バランスは△、81点。 (飲んだ時期:2020年10...
福島 あぶくま あぶくま 純米吟醸 雄町【福島】 2024年10月30日 あぶくま 純米吟醸 雄町を飲んだ感想 しっかりスッキリ系、くどさはないのに適度な酸とフルーティさ。 ガツンと来る細い骨とともにギュッとした香り高さが来る。 文句のない確実に美味い酒。 吟醸香はそれほどキツくないので、飽きない。 飲みやすすぎて逆に印象が薄いか。92点。 (飲んだ時期:2022年12月) あぶくま 純米吟...
宮城 日高見 日高見 超辛口純米酒【宮城】 2024年10月29日 日高見 超辛口純米酒を飲んだ感想 淡麗~!って印象が最初に来る、美味い。 超辛口と言えどとても飲みやすい。 辛口日本酒好きには堪らない。 口に含んだ中盤くらいから程よい芳醇さがぐわぁんと表れ、飽きない。 酸味はほとんどないが、お上品な喉に効く旨みがある。 日本酒らしい、焼酎とは違う旨味の詰まったお酒。 93点。 (飲ん...
宮城 萩の鶴 萩の鶴 純米吟醸 別仕込 Neko distance【宮城】 2024年10月29日 萩の鶴 純米吟醸 別仕込 Neko distanceを飲んだ感想 酸味がピリピリと強く、スッキリさっぱりしていてとても美味い。 香りはほんの僅かな分からない程度の苦味と、マスカット系のフルーティさがスゥッと鼻に抜ける。 くどくないのに後味はホワンと芳醇系。 普通に美味いが、大台には乗らないか。 89.5点。 (飲んだ時...
宮城 天上夢幻 吟醸酒 天上夢幻 蔵出し原酒【宮城】 2024年10月29日 吟醸酒 天上夢幻 蔵出し原酒を飲んだ感想 濃厚系で度数が高いが、くどくなく結構スッキリしている。 酸味はあまり無いがトロッと甘辛みがあり、濃い味のつまみによく合う。 気づいたら2合飲み干していた。 面白さは少ないが飲みやすく、ごく僅かな苦味と旨みが良い。 生じゃ無い分くどさが消えたか。92点。 (飲んだ時期:2021年...
宮城 天上夢幻 天上夢幻 純米吟醸 吟のいろは【宮城】 2024年10月29日 天上夢幻 純米吟醸 吟のいろはを飲んだ感想 シリーズの中では一番美味しい。 結構フルーティー系で、初心者でも美味しく飲めそう。 喉越しの酸味まで華やかで、それでいてスッキリさを保っているのはとても良い。 ただ、やっぱり結構甘めというか、飲み飽きは多少するかなあという感じ。 旨いんだけど89点かなあ。 (飲んだ時期:20...