兵庫 香住鶴 香住鶴 山廃純米【兵庫】 2025年7月22日 後味にはお神酒っぽい癖があるが、飲み口や舌触りがかなり滑らかでサッパリしているので、全く飽きずにグイグイ飲める。 酸味はほぼないが、温度が上がると多少喉越しがある。 味の系統的に初心者向けではないが、...
山形 米鶴 米鶴 純米 豊穣の里【山形】 2025年7月21日 米鶴 純米 豊穣の里を飲んだ感想(1回目) 期待した通りの味わい。 飲み口は水のようだが、上品な香りが立つ。 鼻に抜ける適度な酸味と濃厚すぎない辛口感が素晴らしい。 美味しい日本酒らしい日本酒。 何か変わった魅力があるわけではない、定番的な美味しさなので90点。 (1回目飲んだ時期:2021年3月) 米鶴 純米 豊穣の...
長野 千曲錦 千曲錦 辛口 特別純米(限定品)【長野】 2025年6月21日 千曲錦 辛口 特別純米を飲んだ感想 やはり千曲錦らしい穀物感と安っぽさは否めないが、全然普通に美味しい。 ビールしか合わないと思われた『世界の山ちゃん』の手羽先と合わせると、むしろ良いバランスに感じられる。 懐が相当深い酒と言える。 長野の地元でお父さんが毎日これを常飲する感じなのか? 味噌串カツとこってり味付け...
千葉 岩の井 岩の井 240 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒【千葉】 2025年6月21日 岩の井 240 純米吟醸 愛山 無濾過生原酒を飲んだ感想 やはりカプエチが7~8割を占める感じの、重めの味わい。 そこそこ温度が低い冷えた状態でも、かなりくどさと引き攣るカプエチ感が勝つ。 飲み口の酸味はあまりなく、そこがまあ救いか。 教科書のような1801のお酒という感じ。 私ほどカプエチ系の味が苦手じゃなけれ...
佐賀 光栄菊 光栄菊 Noon Crescent 無濾過生原酒【佐賀】 2025年6月21日 光栄菊 Noon Crescent 無濾過生原酒を飲んだ感想 めっちゃシャンパンみたいなお酒。 完全にジュースだな。 日本酒らしさはあまりない。 おりがらみらしい味わいと、それに続く重苦味を、全て強い炭酸が包んで流してくれる感じ。 割としっかりしたブリのお刺身(みかんブリ)と合わせたが、酒質がかなりシャンパン寄り...
秋田 95点以上新政 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-【秋田】 2025年6月18日 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-を飲んだ感想 めっちゃ青リンゴ。 清々しい爽やかな、新政COLORSらしい味わい。 案外立ち香はなく、青リンゴジュースのような軽い印象が強い。 炭酸味もそこそこあって、本当にごくごく飲んでしまう。 青リンゴの甘さはあるんだけど、本当に驚くく...
宮城 新澤醸造店あたごのまつ あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸【宮城】 2025年6月18日 あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸を飲んだ感想 さすがとても旨い。 伯楽星らしい甘味を伴った、嫌味のない旨み。 甘味はあるが、青リンゴ系。苦甘みがある。 ベタつきはなくサラッとしているのが評価できる。 まあそれでも、温度が上がってくるとまあさすがに少し甘く感じてくるか。 適度なお洒落な酸味が美味しい。 実は...
長野 千曲錦 千曲錦 吟醸 吉田屋治助【長野】 2025年6月1日 千曲錦 吟醸 吉田屋治助を飲んだ感想 最初飲んだ瞬間、米の味を相当強く感じる。 大阪の南の方のお酒『庄の郷』を思わせる、洗練されていない雑味がある。 立ち香からかなり米くさい、エタノールの匂いと苦味が際立つ。 炭酸味はほぼ無い。 辛口なんだけど、お米の甘みと言うよりは、九州の醤油のような薄甘味を伴っている気がす...
山形 楯野川 楯野川 急流 純米大吟醸【山形】 2025年6月1日 楯野川 急流 純米大吟醸を飲んだ感想 とても美味しい。 楯野川らしい上品な味わいの中に、レモンスカッシュのような苦味を含む爽快感がある。 私はとても好き。 めっちゃシャインマスカット系の味わい。 レモンスカッシュとは言ったが、そんなに炭酸味があるわけではないんだよな。 立ち香はカプエチ60、酢イソ40くらいに...
秋田 新政 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-【秋田】 2025年6月1日 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-を飲んだ感想 ピッチピチの青リンゴ系、ジュースとも見紛うほどの飲みやすさ。 めっちゃ若い感じの印象。飲んだ瞬間『あらっ♡』ってなる。 ビリビリとした炭酸味のあとに、ふわっと全然嫌じゃない青リンゴの旨みが広がり、すんっと消えてゆく。 甘いのに甘...