佐賀 光栄菊 光栄菊 Noon Crescent 無濾過生原酒【佐賀】 2025年6月21日 光栄菊 Noon Crescent 無濾過生原酒を飲んだ感想 めっちゃシャンパンみたいなお酒。 完全にジュースだな。 日本酒らしさはあまりない。 おりがらみらしい味わいと、それに続く重苦味を、全て強い炭酸が包んで流してくれる感じ。 割としっかりしたブリのお刺身(みかんブリ)と合わせたが、酒質がかなりシャンパン寄り...
秋田 95点以上新政 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-【秋田】 2025年6月18日 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-を飲んだ感想 めっちゃ青リンゴ。 清々しい爽やかな、新政COLORSらしい味わい。 案外立ち香はなく、青リンゴジュースのような軽い印象が強い。 炭酸味もそこそこあって、本当にごくごく飲んでしまう。 青リンゴの甘さはあるんだけど、本当に驚くく...
宮城 新澤醸造店あたごのまつ あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸【宮城】 2025年6月18日 あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸を飲んだ感想 さすがとても旨い。 伯楽星らしい甘味を伴った、嫌味のない旨み。 甘味はあるが、青リンゴ系。苦甘みがある。 ベタつきはなくサラッとしているのが評価できる。 まあそれでも、温度が上がってくるとまあさすがに少し甘く感じてくるか。 適度なお洒落な酸味が美味しい。 実は...
長野 千曲錦 千曲錦 吟醸 吉田屋治助【長野】 2025年6月1日 千曲錦 吟醸 吉田屋治助を飲んだ感想 最初飲んだ瞬間、米の味を相当強く感じる。 大阪の南の方のお酒『庄の郷』を思わせる、洗練されていない雑味がある。 立ち香からかなり米くさい、エタノールの匂いと苦味が際立つ。 炭酸味はほぼ無い。 辛口なんだけど、お米の甘みと言うよりは、九州の醤油のような薄甘味を伴っている気がす...
山形 楯野川 楯野川 急流 純米大吟醸【山形】 2025年6月1日 楯野川 急流 純米大吟醸を飲んだ感想 とても美味しい。 楯野川らしい上品な味わいの中に、レモンスカッシュのような苦味を含む爽快感がある。 私はとても好き。 めっちゃシャインマスカット系の味わい。 レモンスカッシュとは言ったが、そんなに炭酸味があるわけではないんだよな。 立ち香はカプエチ60、酢イソ40くらいに...
秋田 新政 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-【秋田】 2025年6月1日 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-を飲んだ感想 ピッチピチの青リンゴ系、ジュースとも見紛うほどの飲みやすさ。 めっちゃ若い感じの印象。飲んだ瞬間『あらっ♡』ってなる。 ビリビリとした炭酸味のあとに、ふわっと全然嫌じゃない青リンゴの旨みが広がり、すんっと消えてゆく。 甘いのに甘...
兵庫 香住鶴 香住鶴 洗心甘露水 生酛純米吟醸 生原酒【兵庫】 2025年6月1日 香住鶴 洗心甘露水 生酛純米吟醸 生原酒を飲んだ感想 思ったより濃いかな。立ち香はそこまで無いが、全体的に結構グンッと来る骨と重さがある。 温度が低いと、重さ以外の味わいが分かりにくくなってしまい、相対的に真ん中のグンッと来る重さが際立ってしまうが、温度が上がってくるとむしろそこが心地よくバランス良く感じる。 まあや...
石川 宗玄 宗玄 純米酒 甦 そっ【石川】 2025年6月1日 宗玄 純米酒 甦 そっ を飲んだ感想 色も味もかなり濃い。 香りからして既に米!!!って感じの穀物臭、飲むと相当グンッと来る。 酢飯の割合が多い手毬寿司と、濃いめのドレッシングを添えた鴨肉ローストに合わせると、ギリギリバランスを保てている感じの印象。 これ単体で飲むと重すぎる……というか濃すぎるかな。 ペアリング...
兵庫 日本魂 日本魂 純米 無濾過 生原酒 水酛仕込み やまとだましい【兵庫】 2025年6月1日 日本魂 純米 無濾過 生原酒 水酛仕込みを飲んだ感想 さすがに水酛っぽい味わい。 乳酸菌のテイストを強く感じ、全体的にしっかりした濃さもある、ある意味想像通りの味。 たださすがに濃いし、水酛仕込みであるという”歴史的良さ”みたいなものでしかないかな。 ある程度主張強めのお酒であることは予想していたので、絶対に何で...
和歌山 黒牛 純米吟醸 黒牛(山田錦)【和歌山】 2025年6月1日 純米吟醸 黒牛(山田錦)を飲んだ感想 いやあやっぱり美味しい。 最近変わった日本酒多かったから、本当に美味しく感じる。 長い間黒牛ファンをやってきた私だが、近くの店舗で手に入るのが限定商品ばかりで、逆に今回の定番商品は飲んだことが無かった。 (今回はネットショッピングで入手できた。) 1401号で能登杜氏だから...