広島 賀茂金秀 賀茂金秀 純米酒 辛口夏純【広島】 2025年8月19日 賀茂金秀 純米酒 辛口夏純を飲んだ感想 よく冷やして飲むと、スッキリフルーティー、夏辛口という感じのお酒ではある。 ライチ系(?)のニュアンスを奥に感じる気がする。 夏酒ながら、甘みと濃さは少しあるか。 温度が少しでも上がってくると、結構物理的なベタつきも出てくるし、同時に少し酸味も出てくる感じがする。 うーん...
岡山 三冠 三冠 雄町 純米酒 純米生酒【岡山】 2025年8月7日 三冠 雄町 純米酒 純米生酒を飲んだ感想 一口目、「くそ旨ぇ」という声が漏れてしまうくらい美味しい。 立ち香は無いと言って良いと思うけど、敢えて深く嗅いでみると、僅かに酢イソ(メロン)を感じるか? まあ磨き65%では、そんな吟醸香が出ない方が普通か。 よくある雄町っぽい重さみたいなのは無い。 飲んだ瞬間、思わず...
高知 土佐しらぎく 土佐しらぎく 吟醸酒 土佐深海【高知】 2025年5月27日 土佐しらぎく 吟醸酒 土佐深海を飲んだ感想 立ち香は大人しめの酢イソ。 高知らしいしっかりとした味わいの中に、透明感が際立ってスルスルと抜けていく。 炭酸味はほとんど無く、カツオのタタキとかなりよく合う。 ただ、味わいとしては少し甘味を含んでいて、ベタ付きは一切無いんだけど・・・そこまで好んで進むほどじゃないかな...
高知 美丈夫 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 荒ばしり 生酒【高知】 2025年2月28日 美丈夫 純米吟醸 純麗たまラベル 荒ばしりを飲んだ感想 ちょっとこれは旨すぎる。 KA-1だからか、カプエチと酢イソが良いバランスで感じられる。 私自身はカプエチは得意じゃないと思っていたが、むしろこのリンゴっぽいフルーティさ、その中にしっかりの酢イソっぽさを感じて、とにかく、とにかく旨い。 あらばしりらしいピリピ...
高知 桂月 桂月 超辛口 特別純米酒60 しぼりたて生酒【高知】 2025年1月17日 桂月 超辛口 特別純米酒60 しぼりたて生酒を飲んだ感想 桂月の辛口。 正直、桂月らしいフルーティさ…というか、カプエチ感、酸味の強さはあるのだが、ちょっと…中途半端とも言えるかな…という印象。 桂月の味はよく知ってるから、やはりこの味は桂月味と表現したい。 (桂月味とは、デリシャスリンゴっぽい、酸味のあるフルーティさ...
高知 桂月 桂月 CEL24 純米大吟醸50 しぼりたて生酒【高知】 2024年12月24日 桂月 CEL24 純米大吟醸50 しぼりたて生酒を飲んだ感想 凄く悪く言うと、カプエチ汁かよってくらいのカプエチ感。 口に含んだ瞬間から、どぎついリンゴっぽさが口にも鼻にも駆け抜ける。 ただ、少し温度が上がってくると、僅かなバナナ感も出てくるか。 (確かにCEL24は一応カプエチも酢イソも両方醸すと聞くので、このカプエ...
高知 司牡丹 司牡丹 純米酒 二割の麹が八割の味を決める【高知】 2024年12月17日 司牡丹 純米酒 二割の麹が八割の味を決めるを飲んだ感想 ラベル名からは想像できないくらい、むしろ硬めの水に近いお酒。 完全な酢イソ系だからなのか、雪冷えだと香りは全体的に穏やか。 温度が上がってくると徐々に香りが立ってくる。 口に含んだ後にメロン感が非常にあって、酢イソとはいえバナナじゃない、メロンの香りが一番強いのは...
高知 文佳人 文佳人 純米吟醸酒 雄町【高知】 2024年12月13日 文佳人 純米吟醸酒 雄町を飲んだ感想 かなり強炭酸で、ジュースっぽささえ感じるが、辛口感はかなり強い。 鼻の中間部くらいに漂う香り高さが旨い。 アルコール感も強いし、舌の裏に感じるフルーティーさがびっくりするくらい強い。 喉越しで強炭酸味を楽しみ、それでいて僅かな苦味を含む正統派日本酒感もしっかりある。 スイスイと飲め...
広島 亀齢 亀齢 特別純米原酒(生酒)【広島】 2024年12月4日 亀齢 特別純米原酒(生酒)を飲んだ感想 酸味は比較的強いけど、辛口爽酒寄りで、その中に(雑な言い方をすると)亀齢らしさがある。 もう少し言うと、ツーンとした酸味を含む辛口フルーティー感があって、甘さがない分、比較的骨があってもスイスイ飲める。 酒蒸しにした牡蠣をポン酢につけ、お酒と一緒に流し込むと、突き抜けるような旨味...
高知 桂月 桂月 にごり 純米大吟醸50【高知】 2024年12月4日 桂月 にごり 純米大吟醸50を飲んだ感想 CEL24で醸しているにごりなので、確かにリンゴ系の酸味を後味に感じるが、それがジューシーさを生んでいて、とにかく心地良い米ジュース。 ただ米ジュースながらも、日本酒らしい味わいはズーンと舌奥に残り続ける。 "日本酒らしい日本酒"に疲れた時には、ジュース系としてゴクゴクと楽しみ...