富山 立山 立山 吟醸酒【富山】 2024年11月18日 立山 吟醸酒を飲んだ感想 とても好き。 旨い酒らしい味わいで、酸味はないのだが、スッと入ってくる心地良い香りが最高。 私の一番好きな辛口スッキリフルーティで、口に含んだ直後には僅かな米の甘み、後味に辛味と香りが鼻に抜ける。 濃度はちょうど良くバランスが良い。 旨い。95点。 (飲んだ時期:2021年2月) 立山 吟醸酒...
石川 獅子の里 獅子の里 純米吟醸 酒未来【石川】 2024年11月17日 獅子の里 純米吟醸 酒未来を飲んだ感想 楽器正宗と少し似ている感じで、ピリリとした酸味と、スっと入ってくる辛味と甘みが美味い。 スッキリなのに旨みと酸味、甘みにも感じられる辛味がグッと来て美味い。 淡麗辛口系の正統派とは違うが、フルーティ系のお酒として完成度が高い。 若干飽きるから88.5点。 (飲んだ時期:2021年...
石川 獅子の里 獅子の里 超辛 純米酒 秋あがり【石川】 2024年11月17日 獅子の里 超辛 純米酒 秋あがりを飲んだ感想 辛口キリッと爽やかな酸味、濃厚さも兼ね備えている。 後味にかなりキュッとした酸味があるのと、喉奥に極わずかに磨き65%らしい苦味がある。 全体としてとても旨いが強いて言うなら少し重い? 適度に骨のある、グッとした辛旨系が好きなら絶賛すると思う。私は90点。 (飲んだ時期:2...
福井 永平寺白龍 永平寺白龍 テロワール 特別純米 秋あがり 【福井】 2024年11月16日 永平寺白龍 テロワール 特別純米 秋あがりを飲んだ感想 酸味や辛味はないが後味は結構濃厚。 ドシンとした甘味と香りが強く後味に残る。 『おっ美味いな』と思うが、少し飽きが来る。 脂の乗った刺身に合う。 1合程度飲むには絶品。 甘いと言っても京都や山口系の甘さでは無い。 秋あがりで度数が高いので喉にカッと来る感じはある。...
福井 一本義久保本店 一本義 生酒 辛爽系 純米吟醸【福井】 2024年11月16日 一本義 生酒 辛爽系 純米吟醸を飲んだ感想 伝心と同じ酒蔵。 全体的にやはり伝心っぽい。 全然クセがなくてスルスルと飲めてしまう。 重さはなく、酸味もない。 骨はあるが、それが特徴というほどではない、ちょうど良い飲みごたえ。 飽きない落ち着いた味わい。旨いが超感動する程でもないので90点。 一本儀 生酒 辛爽系 純米吟...
福井 95点以上一本義久保本店 辛爽系 一本義 純米吟醸【福井】 2024年11月16日 辛爽系 一本義 純米吟醸を飲んだ感想 香りはかなりマスカット系フルーティーだが、見た目は完全透明で、飲み口から結構スッキリ。 香り高さとスッキリさを合わせ持った超辛口、私のかなり好み。 酸味はほぼなく、全体的に軽いが、食道あたりでアルコールの重さが拡がる感じ。95点。 (飲んだ時期:2022年9月) 辛爽系 一本義 純...
福井 梵 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)【福井】 2024年11月12日 梵 越前純米吟醸酒 ときしらず 濃醇辛口(氷温熟成)を飲んだ感想 たしかに濃醇辛口なんだけど、濃醇と言うのは『重い』と言う感じではなく、味そのものがしっかりある感じ。 醤油系の旨みが強い感じの印象を受けたが、人によっては『そんな濃醇?結構軽くない?』と言うくらいの感じ。 味わい自体はしっかりしているが、温度が上がってき...
福井 七ツ星 上撰 七ツ星 井波酒造【福井】 2024年11月11日 上撰 七ツ星を飲んだ感想 めっちゃ米の味がする普通酒。 さすがに御神酒系の雑味があるが、後味は比較的スゥッと消えていくので、冷えていれば結構飲みやすい。 濃厚ズッシリ系の中に適度な軽さがあり、雑味も多少はいける人に向く。 温度が上がると少し飲みにくさが出るが、そんな中でも評価はできる。87点。 (飲んだ時期:2021年...
福井 伝心一本義久保本店 伝心 純米吟醸 生酒 春【福井】 2024年11月9日 伝心 純米吟醸 生酒 春を飲んだ感想 割と甘めだが、真ん中に香りが膨らみ、後味は僅かな甘味を残して去っていく。 ベタベタしないから飽きない。 比較的フルーティー系だが、酸味は適度(むしろ極わずか…いや。ほとんど無い?)で心地良い。 それほど濃厚系ではないのに飲みごたえがある。 90点。 (飲んだ時期:2021年3月) ...
富山 満寿泉 吟醸 満寿泉【富山】 2024年11月8日 吟醸 満寿泉を飲んだ感想 触れ込み通り辛口でお上品なフルーティーさを楽しめる、ある意味で最高ランクのお酒。 舌の裏まで広がるような辛口感と、喉奥にピリピリ感が染み渡る。 全体の印象は結局結構骨がある感じで、ずっと飲んでると気づかないうちに足りてくる感じかも。 91点。 (飲んだ時期:2022年5月) 吟醸 満寿泉の補足...