和歌山 南方 純米吟醸 南方 限定醸造【和歌山】 2024年11月9日 純米吟醸 南方 限定醸造を飲んだ感想 結構辛口。 和歌山らしい香りで、味そのものは濃いめ。 酸味が良い感じに響き合う、バランスの良いお酒。 後味にクゥッと"旨苦味"がくる。 若干のくどさはあるが、天ぷらなどに絶妙に合う。 ベタつき感は無いが17度の重さはある。 これの夏verとかあれば飲んでみたいな。90点。 (飲んだ...
兵庫 小鼓 小鼓 初手思慕里【兵庫】 2024年11月5日 小鼓 初手思慕里を飲んだ感想 丹波のお酒。美味い。 飲み口から芳醇な香りがあり、後味にもふわっと広がり消えていく。若干の酸も◎ ちょうど中口くらい? フレッシュで荒々しい、という表現がかなりぴったり。 後味の香りに僅かな雑味もあるがそれも良い。 こってりドロリ系だがあまり飽きない。88.5点。 小鼓 初手思慕里の補足情...
兵庫 小鼓 小鼓 純米吟醸 花吹雪【兵庫】 2024年11月5日 小鼓 純米吟醸 花吹雪を飲んだ感想 濃いんだけど、味は意外とスッキリ? 全体的には辛口、そのバランスの良さで全く飽きずに飲める。 酸味はないが、じんわりと舌の両横に旨みが広がり、ジンジン来る。 旨みの種類に技巧はなく王道的だが、結局旨いから飲んでしまう。 喉越しは適度で旨みがある。92点かなあ。 (飲んだ時期:2022...
兵庫 小鼓 純米吟醸生にごり酒 小鼓 青陽【兵庫】 2024年11月5日 純米吟醸生にごり酒 小鼓 青陽を飲んだ感想 にごりなのにスッキリしていて不思議。 開けた瞬間はかなり強い炭酸味がある。 シュワシュワした甘辛い口当たりとスッキリ感で、ある意味アテを選ばない。 2000円出すかと言われると微妙だが、結構万人受けもする面白いお酒。 味は91点だが、コスパ込みで89点か。 (飲んだ時期:20...
兵庫 95点以上奥丹波(山名酒造) 奥丹波 Hyogo Sake No.85 純米吟醸【兵庫】 2024年10月27日 奥丹波 Hyogo Sake No.85 純米吟醸 ふんわりサラッとしている優しいお酒だが、物足りなさは一切無く、バランスの神。 嫌な酸味も無く、それでいて酒だけで酒が飲める系。 「酒だけで酒が飲める系」という安っぽい言葉で片づけて良いか疑問に思うほど、とにかくスルッと旨い。 純米吟醸だけど、特別純米でも有り得る程度の...
滋賀 萩乃露 萩乃露 王者の系譜 純米吟醸酒【滋賀】 2024年10月8日 萩乃露 王者の系譜 純米吟醸酒を飲んだ感想 滋賀のお酒。 後味はかなり濃いので、ちょっと京都っぽさも感じる。 どっしりとした味わいで、ほんの少し独特な風味もするが、割と王道的な美味しいお酒。 めっちゃ冷やして飲んだ方が◎ 常温だとどっしり感が勝ってくどいかも。 結構糖度が高くベタベタする。82点というところ。 (飲んだ...
和歌山 紀土 紀土 特別純米 カラクチキッド【和歌山】 2024年10月6日 紀土 特別純米 カラクチキッドを飲んだ感想 私はとても好き。 辛口旨み十分系で、雑味も少ない。 辛口らしいピリッとした感じが喉越しとなって鼻に抜ける。 飲み口から辛い。 高級感のある味ではないが、紀土旨いなあと思う。 辛口好きなら手堅く楽しめる味。 若干安っぽさはあるが飽きない(実際安い)。93点 (飲んだ時期:202...
和歌山 紀土 紀土 純米大吟醸【和歌山】 2024年10月6日 紀土純米大吟醸を飲んだ感想 結構濃い味。とても旨い。 濃いのに雑味や苦味がなく、後味は少し甘い。 口あたりはふんわり優しいが、その後の所謂吟醸香が上品で、後味はしっかりと飲みごたえがある。 辛口らしい米の甘みが旨い。 さすが紀土という感じ。 深い旨みがあるが、跳ね上がる魅力はないので93点。 (飲んだ時期:2021年5...
和歌山 紀土 紀土-KID-特別純米酒 雄町【和歌山】 2024年10月6日 紀土-KID-特別純米酒 雄町を飲んだ感想 紀土らしいハッキリくっきりとした甘辛系で、輪郭を持って舌上に広がる。 酸味あり、こっくりフルーティーの中にスッキリさも兼ね備えている。 もう少し軽めが好きだが、クセは全くなく飲みやすい。90点かな。 (飲んだ時期:2021年5月) 紀土-KID-特別純米酒 雄町の補足情報 ア...
和歌山 95点以上紀土 紀土 純米吟醸酒 春の薫風【和歌山】 2024年10月6日 紀土 純米吟醸酒 春の薫風を飲んだ感想 ピッチピチ。 結構甘めスッキリで、刺身等には合わないかもしれないが、桜を見ながら天ぷらと一緒に飲みたい。 夏の疾風よりジュース感はなく炭酸味は弱めに喉を均等に抜け、甘みフルーティなのにスルスル飲める。 甘めのお酒が苦手でも美味しく飲めるバランスが◎95点。 (飲んだ時期:2022...