秋田 阿櫻 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒【秋田】 2025年4月1日 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒を飲んだ感想 カプエチを極わずかに感じるが、そこまで主張は強くなく、雪冷えだとバランスは良く感じる。 後味が結構独特で、果実系の苦味を含む。 私自身はあんまりピンと来ないが、マスカット系らしい。 後味と言っても、結構遅れてふわあっと広がる、特徴的な感じ。 やはり全体的に苦味が目立つか。...
岩手 赤武 AKABU 純米吟醸(赤武酒造株式会社)【岩手】 2025年4月1日 AKABU 純米吟醸を飲んだ感想 もっとカプエチ強い系かと思ったけど、苦味と酸味を併せ持った感じの印象が強い。 日本酒らしさと、ある意味カプエチ系の重いベリー感を少しだけ感じる。 それでも酒だけで酒は飲める。 まあそれでも、ジュースのようにゴクゴクいける、というわけではなく、少しずつ口に含んで、酸味がズーンと心地...
山形 初孫 初孫 大吟醸(杜氏 後藤英之)【山形】 2025年3月23日 初孫 大吟醸を飲んだ感想 ふるさと納税にて購入した。 温度が相当冷えている雪冷えの時から、カプエチ感の中に初孫らしい味わいがあって、ちょっとくどいかなぁ?という印象。 ただ、さすがに出品酒ランクだけあって味わい自体は非常に洗練されており、『カプエチ強いなあ』と思いつつスルスルと飲める。 案外酸味はほとんど無く、...
秋田 山本 山本 6号酵母 純米吟醸 原酒(R6BY)【秋田】 2025年3月23日 山本 6号酵母 純米吟醸 原酒を飲んだ感想 1口目、ほんのりした甘味とドライっぽい辛味が完全に両立しており、ピチピチ感もしっかり感じられる。 温度が上がってくると炭酸味はないものの、鼻に抜けるフルーティさは出てくる。 うーん、酢イソ系だから飽きは来ないものの、少し酸味はあって、そこがくどく感じるかな。 酸味はジュー...
秋田 95点以上新政 新政 天鵞絨(ヴィリジアン)生酛木桶純米 美郷錦2024-Colors-【秋田】 2025年3月16日 新政 天鵞絨(ヴィリジアン)生酛木桶純米 美郷錦2024-Colors-を飲んだ感想 立ち香がある。 ほのかに香る木香と、ピリピリとした炭酸味。 こんな酸味があるのに、去り際に一切のくどさは無く、サッパリスンッと切れる感じ。 軽快でクリアな酸味……というのが利き酒師っぽい表現なのかな。 柑橘系の苦味が口の中に「ふ...
岩手 廣喜 廣喜 純米吟醸 磨き五割五分【岩手】 2025年2月10日 廣喜 純米吟醸 磨き五割五分を飲んだ感想 濃醇さっぱり系。 米の甘み(濃醇さ)と、一切酸味のないスッキリさが際立つ。 立ち香は正直あまり無く、とにかくスッキリ感と味わいの深さのバランスが神がかっている。 温度が冷や(常温近いくらい)に多少上がってから、よくよく匂いを嗅ぐと、僅かにバナナ感があるか? まあ正直、ほぼ...
宮城 一ノ蔵 一ノ蔵 大和伝 特別純米酒【宮城】 2025年1月26日 一ノ蔵 大和伝 特別純米酒を飲んだ感想(1回目) 飲み口は水のようにサラリとしているが、味は濃厚系。 それでいて重くはなく、美味しい。 1口ゆっくりと飲み込んでみると、山廃的な後味の癖をドシンと感じる。 でもとても美味しい。 不思議と飽きない。 後味は苦味と旨みと辛味が入り交じり、美味しい。 さすが宮城のお酒。96点。...
山形 米鶴 米鶴 純米生酒 発砲にごり【山形】 2025年1月10日 米鶴 純米生酒 発砲にごりを飲んだ感想 薄濁りでジュースっぽさすらあるが、それでも安っぽい味がするわけではなく、日本酒らしい骨もあってとても美味しい。 確かな旨辛み、凄まじい炭酸味。 カアーッと来る旨みがある。 決してしっぽり飲む系では無いが、全体の完成度が高い。 どんどん飲める。91点。 (飲んだ時期:2023年12...
秋田 出羽鶴 出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE~美しく燃える森~【秋田】 2024年12月24日 出羽鶴 純米大吟醸 MAPLE~美しく燃える森~を飲んだ感想 香りも味も米っぽさがある。 骨があるが、極太系ではない、比較的薄い骨か。 まさにカエデの樹液のような、ほろ苦い甘みと硬さを常に醸してくる。 上立ち香は、米の甘みのような感じ。 温度が上がってくると、米の味わいに極極わずかな酢イソ感(?)が顔を出して、個人的に...
秋田 福小町 福小町 特別純米酒 雄町仕込み K1801号酵母使用【秋田】 2024年12月21日 福小町 特別純米酒 雄町仕込み飲んだ感想 かなり冷えた状態でも、デリシャスリンゴ的なカプエチ臭がかなり強く襲ってくる。 酸味はあまり無いと思うが、酸味の有無が分からなくなるくらい、とにかくカプエチ感がズーンと響き続ける。 口に含んだ瞬間の香りの立ち方は、駆け抜けるような速さや鋭さはなく、そこは一応特別純米(吟醸酒みたい...