高知 酔鯨 酔鯨 TOSAGURA Craft Series 蒼Light<純米吟醸酒>【高知】 2024年10月7日 酔鯨 TOSAGURA Craft Series 蒼Light<純米吟醸酒>を飲んだ感想 「酔鯨 純米大吟醸 高育54号」と連続して飲むと、こちらの方が辛味が強く、全体としてスッキリしていてかなり旨い。 炭酸味はほとんど無いし、特徴的な香りとかがあるわけじゃないんだけど、別に吟醸香が皆無というわけではない。...
山形 初孫 初孫「しおさい」純米大吟醸【山形】 2024年10月7日 初孫「しおさい」純米大吟醸を飲んだ感想 手堅く旨い感じ。 夏酒だけど、後味に残るペタッとした甘さが少し気になるか。 キンキンに冷やしたり、炭酸水で割ったりすると、まるでジュースのような悪いお酒になる。 まあそうは言っても、中口系のお酒の中では後味が比較的スッキリしているか。 後味の奥に苦味というか、骨を含む米の味?が響...
石川 手取川 手取川 酒魂 純米吟醸【石川】 2024年10月7日 手取川 酒魂 純米吟醸を飲んだ感想 飲み口は僅かに甘い? 舌に含むと舌奥に甘みがジンと響く感じ。 別にベタつくとかじゃないし、酸度パンチもそこまで強くないのだが、スッキリ感はあまり無い。 炭酸味もほぼ...
鳥取 95点以上鷹勇 鷹勇 純米吟醸ひやおろし なごみ【鳥取】 2024年10月7日 鷹勇 純米吟醸ひやおろし なごみを飲んだ感想 これはかなり旨い。 飲んだ印象はかなり辛口で、喉奥にギュッとしたキツめの辛味が響く。 それでいて嫌な重厚さとか重さは無く、炭酸味や鼻奥が痛くなるようなキツ...
長野 大信州 大信州 秋の純吟【長野】 2024年10月7日 大信州 秋の純吟を飲んだ感想 結構辛口で、舌の上でもかなり存在感を放つ。 それでもベタつくとかではないのだが、苦味を伴ったズーンとした骨のある旨みが広がる。 旨味の種類がとても洗練されていて、とても魅力がある。 飲んだ瞬間の炭酸はほぼ無いのだが、飲み込むと結構勢いのあるフルーティさとアルコール感が鼻に抜ける。 公式では...
石川 宗玄 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」【石川】 2024年10月7日 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」を飲んだ感想 飲んだ瞬間「おぉっ旨いぞっ」となる。 後味…というか、口に入れて喉を通過する直前くらいに、少し癖のあるグッとした熟成感があり、ひやおろしらしいクセがある。 それがむしろ唯一無二感を生み出しているし、大きな魅力なのだが、結構苦味とお神酒感を含むクセなので、初心者に...
福島 95点以上楽器正宗大木代吉本店 楽器正宗 別撰 中取り(大木代吉本店)【福島】 2024年10月7日 楽器正宗 別撰 中取りを飲んだ感想 無濾過だからか、口に入れた瞬間にピリッとした刺激とかなり芳醇な甘みが一瞬舌先に広がる。 そしてすぐに後味に旨口のような深みが喉越しまで付いてくる。 1800円くらいするし良いお酒だからか、バランスが抜群で絶品。 料理にも合って飽きない。 これは97点くらいか。 楽器正宗 別撰 中取り...
福島 楽器正宗大木代吉本店 楽器正宗 雄町 中取り(大木代吉本店)【福島】 2024年10月7日 楽器正宗 雄町 中取りを飲んだ感想 楽器正宗らしい華やかピチピチフルーティ。 意外とくどくない所が◎ 甘めだが後味は辛口さも少しあり、パーティー向きする味わい。 温度が上がってくるとじっとりとしたトロリ系の甘みが舌の奥に留まる感じ。 ケーキにすら合うジュース系だが、正統派っぽい骨もある。90点。 (飲んだ時期:2022...
福島 楽器正宗大木代吉本店 楽器正宗typeC 大吟醸 黒鼓【福島】 2024年10月7日 楽器正宗typeC 大吟醸 黒鼓を飲んだ感想 ちょっと甘口だが温度さえ冷たくしていれば問題ない。 磨き40%、雑味は一切なく、スルスルと飲める。 ちょっと舌の奥に苦味が残るが、楽器正宗らしい旨みも広がる。 もっと辛口なら言うことないが、甘口でもスルスル飲めるお酒。 甘いのに料理にも合う。 90.5点。 (飲んだ時期:2...
新潟 95点以上吉乃川 吟醸 極上吉乃川【新潟】 2024年10月7日 吟醸 極上吉乃川を飲んだ感想 飲み口からズーンと大人しく身を潜め、後味にファッと香り、旨み、苦味が顔を出す。 あんまり酸味はないが、不思議な香りの立ち方で全く飽きない。 かなり文句なく旨い。 甘味はなく鋭い辛口な感じで旨い。辛口好きならごくごく飲める。 上品さと不思議なスッキリ感が◎ 96点。 吟醸 極上吉乃川の補足情...