石川 手取川 手取川 夏 純米・辛口【石川】 2024年9月22日 手取川 夏 純米・辛口を飲んだ感想 ザ夏酒という感じ。 ちょっと甘めだがピリピリした鼻に抜ける炭酸みが心地よい。 口当たりは案外優しいが、口が窄まる系の酸味が少しあり、極々わずかにくどいかな? ただ、...
山形 竹の露 竹の露 純米大吟醸「羽黒山」出羽きらり【山形】 2024年9月22日 竹の露 純米大吟醸「羽黒山」出羽きらりを飲んだ感想 最初は水っぽいかなと思ったが、後味には割とちゃんと苦味を含む香りがある。 日本酒度は-1だけど、甘さは全然感じない。 比較的控えめ系なので、料理を邪...
秋田 両関酒造 純米吟醸 両関【秋田】 2024年9月22日 純米吟醸 両関を飲んだ感想 美味しい。 飲んだ瞬間からスゥッと辛口フルーティさが舌上に駆け抜ける。 飲み口から結構存在感があり、後味も炭酸味が響くが、決してくどさは無い。 少し苦味を伴う深さが舌の上に...
山形 菊勇 菊勇 吟醸 秘伝【山形】 2024年9月21日 菊勇 吟醸 秘伝を飲んだ感想 公式では酒通向けらしいけど、全然癖がないし、フルーティーさの中に適切な辛口感がじんわり響く。 一切嫌味のない旨い酒。 ちょっと甘い香りがするのにベタつきもなく、つまみ無しでもぐんぐん進む。 温度上がると後味の苦味と味のくどさが少し目立つか。 雪冷えなら95点、温度上がると93点。 菊勇 吟...
宮城 墨廼江 純辛 墨廼江 大辛口(特別純米)【宮城】 2024年9月21日 純辛 墨廼江 大辛口を飲んだ感想 大辛口の名に恥じない結構な辛口。 ドライ感が結構あり、飽きずに飲める。 辛口らしい刺激が喉を焼くので、良い意味で追い立てられるような旨みがある。 とは言え飲み口はそれ...
山形 楯野川 楯野川 ソーダクラッシュ 純米大吟醸【山形】 2024年9月20日 楯野川 ソーダクラッシュ 純米大吟醸を飲んだ感想 炭酸で割るのが前提の、酒蔵の若手挑戦系の酒。 公式では1:1割りを推奨しているが、個人的には酒の上澄みに僅かに炭酸水を足すと、原酒の嫌なエグ味が綺麗に...
新潟 髙千代 たかちよ (59Takachiyo)PROTOTYPE-KS きたしずく100% 【新潟】 2024年9月20日 たかちよ (59Takachiyo)きたしずく100% を飲んだ感想 ジュース系な味わいだけど案外骨がありしっかりしている。 薄濁りっぽく見えるけど全然オリは無い。 ちょっと唇に残る糖度が気になるか。 キンキンに冷せばどんどん進む。 真夏にジュース感覚でキュイイッと飲むのに適した感じ。 1口目は『うめぇ!』ってなるけど...
山形 楯野川 楯野川 渓流 爽辛 純米大吟醸【山形】 2024年9月20日 楯野川 渓流 爽辛 純米大吟醸を飲んだ感想 旨いの一言。 夏らしく確かに爽辛という感じ。 だけど安っぽさは無く、中から楯野川らしい香り高さが浮き立ってくる。 酸味は飲み込んだ後に極わずかに響くくらい。 サッパリ系なのに飲みごたえはある。 文句無く美味しいが意外と硬めな感じもあるので92.5点。 (呑んだ時期:2021年...
山形 楯野川 楯野川 源流冷卸 純米大吟醸【山形】 2024年9月20日 楯野川 源流 冷卸 純米大吟醸を飲んだ感想 結構濃厚系で、口に含んだちょっと後に、甘みのある香りがふわっと広がる。 ちょっとズーンとした重厚感があり、チビチビと飲むのに向く感じ。 甘辛濃厚系で香りの質は高い。 飽きは来ないけど、一気にごくごく飲む感じじゃない。 もう少し軽めが良いので89.5点。 (飲んだ時期:2021...
山形 95点以上楯野川 楯野川 凌冴 純米大吟醸【山形】 2024年9月19日 楯野川 凌冴 純米大吟醸を飲んだ感想 完成度がやばい。 芳醇さは少ないが骨のある辛みと旨み。 超キレッキレ。 辛口好きで量を飲む庄内地方向けと言うだけある。 辛口すぎるので多少好みは割れるかもだが癖は全くない。 燃え上がるほどの魅力はないがじわじわと染み渡る。 人は選ぶが私好み、97点…かな… (飲んだ時期:2021年...