和歌山 黒牛 黒牛 純米酒(原酒)あきあがり【和歌山】 2024年9月5日 黒牛 純米酒 あきあがりを飲んだ感想 いやあかなり旨い。 結構な酸味と正統派の香り高さ、飲みごたえがかなり◎ 飲み口は酸味とピリピリ、舌上はスルッといって、後味は尾を引く余韻の香りがコワァンと広がる。...
福島 乗丹坊磐梯酒造 無ろか生原酒 純米吟醸 乗丹坊【福島】 2024年9月5日 無ろか生原酒 純米吟醸 乗丹坊を飲んだ感想 とても美味い。 口当たりは酸味もしつこさもなく、サラッとしている。 そこに生原らしい濃厚さもある。 後味の甘味は心地よく、高級酒らしい。 しつこすぎないから...
岐阜 蓬莱 蓬莱 純米大吟醸 色おとこ【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 純米大吟醸 色おとこを飲んだ感想 飛騨らしいグッと来る香り高さ。 案外甘さも際立つが、全体としては辛口に包まれている感じ。 少し重さがあるから、よく冷えていないとグングンは進まない。 鼻奥に苦...
岐阜 蓬莱 蓬莱 純米吟醸 家伝手造り【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 純米吟醸 家伝手造りを飲んだ感想 全体としては辛口、酒で酒が飲める系。 飲み口の真ん中後くらいに、燻製っぽい香りがホワッと広がる。 酸味は喉奥にキリッとある程度、ずっと飲んでると辛口の中の僅かな甘みと苦味が心地よく響き、胸の奥に長引く旨みと香りがある。 辛いながらも甘みがある、92点。 (2023年11月) 蓬莱...
岐阜 蓬莱 蓬莱 吟醸 伝統辛口【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 吟醸 伝統辛口を飲んだ感想 味の濃さは結構際立つが、カラッと辛口なので重さは感じない。 飲み口に炭酸味はなく、飲み込んだ奥にピリピリ感がじんわり広がる。 雑味はないが辛みの奥に糖度感があり、もう少しスッと透明感がある方が好きかな。 香りの強さからは確かな旨みが感じられるので93点。 (飲んだ時期:2023年11月...
山形 米鶴 米鶴 純米吟醸34号【山形】 2024年9月5日 米鶴 純米吟醸34号を飲んだ感想 飲んだ瞬間は雑味のない、悪くいえば比較的水っぽいという感じだが、後味が複雑。後味が5種類にくらいある印象。後味、最後に舌の上にイチゴっぽい味があるから辛口かな?という...
山形 米鶴 米鶴 純米 亀の尾生原酒【山形】 2024年9月5日 米鶴 純米 亀の尾生原酒を飲んだ感想 バランスの神みたいな感じ。 辛口ながら酸味、旨み、全てにおいて完璧。 水のように飲めてしまう。 特出した魅力を語るというのは難しいのだが、全てにおいて満点に近い点...
愛知 半田郷 特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801【愛知】 2024年9月4日 特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801を飲んだ感想 辛口の奥にグンッとした苦味が残る感じの、しっかり骨のあるお酒。 くどさはなく、スッキリとした味わいで良い。 ただ少し味が濃すぎる感じはあり、スイス...
山形 米鶴 米鶴 純米 豊穣の里【山形】 2024年9月4日 米鶴 純米 豊穣の里を飲んだ感想 期待した通りの味わい。 飲み口は水のようだが、上品な香りが立つ。 鼻に抜ける適度な酸味と濃厚すぎない辛口感が素晴らしい。 美味しい日本酒らしい日本酒。 何か変わった魅力があるわけではない、定番的な美味しさなので90点。 (飲んだ時期:2021年3月) 米鶴 純米 豊穣の里の補足情報 ア...
山形 米鶴 米鶴 超辛純米【山形】 2024年9月4日 米鶴 超辛純米を飲んだ感想 かなり水みたいな感じの印象。 香り高さや芳醇さは薄いが、それでも硬さの中にスッキリさと旨さがあり、雑味が無く美味い。 他の米鶴とは少し印象が違うが、価格が安いからこそ逆にバランスが良いと思う。 酸味は適度で、米鶴らしい濃さを抜いた感じ。92点。 (飲んだ時期:2022年4月) 米鶴 超辛純米...