青森 豊盃 豊盃 純米吟醸 月秋【青森】 2024年9月6日 豊盃 純米吟醸 月秋を飲んだ感想 結構香り高い感じで、適度な酸がある。 トロリとした旨み系。 結構辛口でキュッとした印象がある。 青森のイメージよりはヌメっとした甘さがあるが、バランスは良いので◎ どんどん進むほどのスッキリさは無いから感動はないが、安定して旨い。 喉奥にグッと残る甘みがある。88.5点。 (飲んだ時期...
青森 豊盃 豊盃 純米吟醸 豊盃米55【青森】 2024年9月6日 純米吟醸 豊盃 豊盃米55を飲んだ感想 飲み口は『お、硬めかな』と思わせる酒。 流行りの芳醇フワフワ系ではないが、適度な甘みと僅かな辛み、苦みがバランス良く、長く飲むほど旨みが増す。 だからこそ飽きな...
山形 白露垂珠竹の露 白露垂珠 無濾過純米 円熟 藍【山形】 2024年9月6日 白露垂珠 無濾過純米 円熟 藍を飲んだ感想 磨き66%だが嫌な雑味はなく、トロッとした甘み寄りの甘辛みが口の中に広がる。 吟醸香はほぼなく案外スッキリ、とは言え弱い料理が負けるくらいの骨はある。 後味...
秋田 ゆきの美人 ゆきの美人 純米吟醸「愛山麹 生」 【秋田】 2024年9月5日 ゆきの美人 純米吟醸「愛山麹 生」を飲んだ感想 ひやおろしVerを飲んだことがあるが、同じ旨さ。 生酒感はしっかりあり、ピリピリっとした口当たりの中に結構甘さと濃さが抜ける感じ。 口に含んだ後に含みのある甘みが広がり、それがかなり心地好い。 ちょっとベタつき感が目立つが、心から旨いと言える酒ではある。93点。 (飲んだ...
福島 乗丹坊磐梯酒造 無ろか生原酒 純米吟醸 乗丹坊【福島】 2024年9月5日 無ろか生原酒 純米吟醸 乗丹坊を飲んだ感想 とても美味い。 口当たりは酸味もしつこさもなく、サラッとしている。 そこに生原らしい濃厚さもある。 後味の甘味は心地よく、高級酒らしい。 しつこすぎないから...
山形 米鶴 米鶴 純米吟醸34号【山形】 2024年9月5日 米鶴 純米吟醸34号を飲んだ感想 飲んだ瞬間は雑味のない、悪くいえば比較的水っぽいという感じだが、後味が複雑。後味が5種類にくらいある印象。後味、最後に舌の上にイチゴっぽい味があるから辛口かな?という...
山形 米鶴 米鶴 純米 亀の尾生原酒【山形】 2024年9月5日 米鶴 純米 亀の尾生原酒を飲んだ感想 バランスの神みたいな感じ。 辛口ながら酸味、旨み、全てにおいて完璧。 水のように飲めてしまう。 特出した魅力を語るというのは難しいのだが、全てにおいて満点に近い点...
山形 米鶴 米鶴 純米 豊穣の里【山形】 2024年9月4日 米鶴 純米 豊穣の里を飲んだ感想 期待した通りの味わい。 飲み口は水のようだが、上品な香りが立つ。 鼻に抜ける適度な酸味と濃厚すぎない辛口感が素晴らしい。 美味しい日本酒らしい日本酒。 何か変わった魅力があるわけではない、定番的な美味しさなので90点。 (飲んだ時期:2021年3月) 米鶴 純米 豊穣の里の補足情報 ア...
山形 米鶴 米鶴 超辛純米【山形】 2024年9月4日 米鶴 超辛純米を飲んだ感想 かなり水みたいな感じの印象。 香り高さや芳醇さは薄いが、それでも硬さの中にスッキリさと旨さがあり、雑味が無く美味い。 他の米鶴とは少し印象が違うが、価格が安いからこそ逆にバランスが良いと思う。 酸味は適度で、米鶴らしい濃さを抜いた感じ。92点。 (飲んだ時期:2022年4月) 米鶴 超辛純米...
山形 米鶴 米鶴 純米かすみ酒《限定品》【山形】 2024年9月4日 米鶴 純米かすみ酒を飲んだ感想 ピチピチという表現が合う。 甘いジュースみたいだなって印象はあるが、安っぽさはなく、良い意味でとても飲みやすい。 口に含んだ瞬間ピリリと炭酸味があり、その後に香りが口に...