青森 陸奥八仙八戸酒造 陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろし【青森】 2024年9月12日 陸奥八仙 オレンジラベル 純米吟醸 ひやおろしを飲んだ感想 陸奥八仙にしては重さがあまりなく、どちらかと言うと結構ピチピチフルーティ。 甘辛口で、鼻の奥にクッと抜ける香りがある。 飲み口はサラッとしてるんだけど、ちょっと味が濃すぎるというか、香りがくどい感じはある。 万人受けすると思うが私は89.8点かな。 (飲んだ...
青森 陸奥八仙八戸酒造 陸奥八仙 ひやおろし ミドリラベル特別純米 火入れ(ひやおろし)【青森】 2024年9月12日 陸奥八仙 ひやおろし ミドリラベルを飲んだ感想 マスカット系の強い吟醸香とともに辛味がツンとくる。 陸奥八仙らしい旨さ。 多少温度が上がっても酸味は少なく、じんわりと旨みが広がる。 一切飽きが来ず、割と芳醇なのにいくらでも飲める。 ほわほわ系とまでは行かずバランスも良いと思う。 個人的には93点。 (飲んだ時期:202...
山形 初孫 初孫 旬香 生酛 純米大吟醸 出羽燦々100%【山形】 2024年9月9日 初孫 旬香 生酛 純米大吟醸を飲んだ感想 優等生っぽい雰囲気がある酒だが、幸福度は高い。 飲み口は比較的大人しめだが、奥からどんどんと初孫らしい香りが溢れ出る。 食事を邪魔せず、静かにそこにいる、でも...
青森 95点以上陸奥八仙八戸酒造 陸奥八仙 夏吟醸【青森】 2024年9月9日 陸奥八仙 夏吟醸を飲んだ感想 いやあ美味い。心地好い僅かな酸が鼻に抜け、『ううん旨い!』と思える甘辛い味わいが十分にある。 ごくごくさっぱりのめる、酸っぱ甘さと旨み系って感じ。 重みは一切なく、温度が...
山形 三十六人衆菊勇 三十六人衆 純米大吟醸 ひやおろし 生詰【山形】 2024年9月9日 三十六人衆 純米大吟醸 ひやおろし 生詰を飲んだ感想 とにかく美味い。 極限まで調整され、完成された味という印象。 山形の酒はどれも美味いが、飲み口、後味ともにスッキリしているのに、口の中に心地よい芳醇な香りが広がる。 飲みやすい、美味い、最高。 しつこくてなくて香り高く、完璧に洗練されている。90点。 (飲んだ時期:...
山形 三十六人衆菊勇 三十六人衆 暁天 純米超辛口【山形】 2024年9月9日 三十六人衆 暁天 純米超辛口を飲んだ感想 悪いお酒だわ~(笑)って感じ。 飲んでる意志のない間に、気付いたら瓶が空っぽになっている。 1口目は僅かに苦味を含む、辛口の美味い酒だな~って印象。 飲み口の炭酸味がなく、ずっと飲んでるとちゅるりとした辛口が舌奥に響き渡る。 洗練感や"磨かれた味わい感"が強いわけじゃないが、地...
山形 95点以上三十六人衆菊勇 三十六人衆 出羽の里 純米酒【山形】 2024年9月9日 三十六人衆 出羽の里 純米酒を飲んだ感想 他の三十六人衆とはかなり毛色が違う。 磨き65%だからか、香りの立ち方が穏やかな感じ。 硬めかと思いきや、お酒が喉を通った後にじんわりと旨味が広がる。 雑味は一切なく、私の好みにドンピシャ。 食中酒でもアテなしでもいける。 喉越しの酸味も適度で◎、98点 (飲んだ時期:2022...
山形 松嶺の富士 松嶺の富士 純米大吟醸 大辛口【山形】 2024年9月8日 松嶺の富士 純米大吟醸 大辛口を飲んだ感想 比較的酒で酒が飲める感じの印象。 飽きも来ないし、くどさも無い。 でも日本酒らしいグンッとくる確かな旨みがある。 炭酸味はほぼなく、後から鼻に抜けるお米の味が正統派っぽい。 特別な高級感などはないのだが、日常に寄り添う感じの、ずっと飲んでられる味。 特段の文句は無いが90.5...
山形 杉勇 杉勇 特別純米(美山錦)特別純米辛口 +8 生 限定品【山形】 2024年9月8日 杉勇 特別純米(美山錦)特別純米辛口 +8 生 限定品を飲んだ感想 スーッて飲めてしまう、食事との相性が完璧。 炭酸味は喉奥に僅かにあるだけだが、それも非常に控えめで、生酒らしい骨だけが鼻の奥に残る感...
秋田 95点以上飛良泉 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母 限定生酒【秋田】 2024年9月8日 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母を飲んだ感想 生酒ではあるが重さは一切なく、酸っぱ辛い系、香り高くて旨い。 ふんわりと言うよりは太めの香り高さが喉奥に広がる感じの味わい。 でも炭酸味が強過ぎるということ...