宮城 乾坤一 乾坤一 純米吟醸 吟のいろは【宮城】 2024年10月23日 乾坤一 純米吟醸 吟のいろは【宮城】 新しい米、新しい酵母というから買ってみたが、後味が長い感じが特徴。 美味しいんだけど、後味の雑味と若干のくどさが気になる。 まあ割とクピクピ飲めるかな。 赤から鍋にも負けない強さがある。 鍋と一緒にに飲むと結構評価が上がる。 鍋のお供で飲んで86点。 (飲んだ時期:2021年3月)...
宮城 95点以上蔵王 蔵王 冷やおろし 特別純米酒【宮城】 2024年10月23日 蔵王 冷やおろし 特別純米酒を飲んだ感想 酸味はピリッとごくわずか、中口~辛口寄りの悪い所がない絶品。 特別香りが高いわけではないが、わずかな苦味に近い旨みがある。 あっさりしすぎず、水っぽくもなく美味い。 悶えるような旨みがあるわけではないのに、ゆっくりと『めっちゃ美味しい……』という感覚が最後まである。95点。 (...
宮城 阿部勘 純米吟醸 阿部勘 KAERU aromatic 白鶴錦【宮城】 2024年10月23日 純米吟醸 阿部勘を飲んだ感想 めちゃくちゃ美味しい。 バランスが素晴らしい。 飲み口のとぅわっとした甘みの後に、スッキリとした味わいと鋭い酸味が合わさりとても良い。 軽いがちょい甘み先行か。 重さは無いので旨いが、ずっと飲んでると僅かに甘味がくどいか? でも意外と飽きない。94点。 (飲んだ時期:2022年11月) 純...
宮城 浦霞 浦霞 純米辛口【宮城】 2024年10月22日 浦霞 純米辛口を飲んだ感想 あっさりした日本酒。 飲み口から後味まで硬めで、ほんのりとした香りが続く感じ。 お酒を飲んでいるという感覚がなくなる、食中酒としてごくごくいける。 芳醇系とは違うので面白みは少ないが、長く多く飲み続けるほど飽きなくて良い。 美味いが日本酒としての面白みは少ないので、82点。 (飲んだ時期:2...
宮城 浦霞 浦霞 しぼりたて特別純米生酒【宮城】 2024年10月22日 浦霞 しぼりたて特別純米生酒を飲んだ感想 旨みが深い濃厚系。そんなランクの高いお酒じゃないので雑味はあるが、甘みに似た辛みが良い。 割とズッシリしてるし飽きやすいが、ブランド力のあるお酒って感じ。 比較的こってり濃厚甘辛、飲んだ後に香りが鼻に抜けるタイプ。 南部美人とかと少し似てるか?84点。 浦霞 しぼりたて特別純米...
宮城 浦霞 純米吟醸 浦霞 吟のいろは【宮城】 2024年10月22日 純米吟醸 浦霞 吟のいろはを飲んだ感想 非常に飲みやすいお酒で、後味はマスカット系。 酸味がないので1口目はパンチなく感じたが、飲み進めるうちにどんどん美味くなってくる。 温度が上がると驚くほど濃厚になり、酸味も出る。 高いけどさすが旨い。 甘みというより香りが際立つ。 比較的スッキリ。92点。 (飲んだ時期:2021...
宮城 浦霞 浦霞 純米生原酒 しぼりたて【宮城】 2024年10月22日 浦霞 純米生原酒 しぼりたてを飲んだ感想 浦霞らしい骨と甘辛みを兼ね備えた感じ。 生原酒だが意外と軽いか。 膨らみがあると言うよりは、終始一定の太さで舌全体に乗っかる旨み。 バランスは良いので意外と飽きない。 奥に結構苦味があり、特に冷えている状態なら絶品。 総合的に92点かな。 (飲んだ時期:2022年2月) 浦霞 ...
岩手 南部美人 南部美人 純米吟醸【岩手】 2024年10月21日 南部美人 純米吟醸を飲んだ感想 飲んだ瞬間『あっ美味しっ』と感じる芳醇な香りがある。 後味も深く長い。 後味に若干の酸味とドロリとした甘みが続く。 飲み口より後味が主張してくるタイプ。 香りも良く美味しいんだけど、どっしり系ではないにせよドロリと濃厚な後味が少しくどいかも。 84点というところ。 (飲んだ時期:2020...
岩手 南部美人 南部美人 純米酒しぼりたて生原酒【岩手】 2024年10月21日 南部美人 純米酒しぼりたて生原酒を飲んだ感想 雪の茅舎山廃とよく似てる。 でも南部美人の方がお酒は進むかな。 酸味は全くなく後味に苦味があるが、僅かにこちらの方が軽い。 骨は多少あるが旨みが深くて良い。 甘辛濃厚系の王道的な味わい。 飽きずにツマミなしでずっと飲めるのはとても評価できる。 89.5点。 (飲んだ時期:2...
岩手 あさ開 あさ開 純米大吟醸 夢灯り【岩手】 2024年10月19日 あさ開 純米大吟醸 夢灯りを飲んだ感想 甘くてどっしりしている感じ。 甘さの後に雑味があるかな?雑味は苦味に近い感じ。 酸味はほとんどなく、とろりとしたフルーティーさが喉を流れる。 美味しいんだけど、ちょっとくどいかな。 旨みは十分あるから86点。 (飲んだ時期:2021年4月) あさ開 純米大吟醸 夢灯りの補足情報 ...