青森 豊盃 豊盃 特別純米酒 旨辛口【青森】 2024年9月6日 豊盃 特別純米酒 旨辛口を飲んだ感想 ドライ辛口というからもっと辛口を想像したが、案外フルーティー。 酒だけで飲んでも全く飽きない、『旨辛』という感じ。 強いピリピリ系の味わいと、鼻に抜ける香りが心地好い。 ツマミなしでも飲めてしまう旨さ。 初心者向きではないかもだが万人受けもしそう。94点。 (飲んだ時期:2023年...
青森 豊盃 豊盃 純米吟醸 月秋【青森】 2024年9月6日 豊盃 純米吟醸 月秋を飲んだ感想 結構香り高い感じで、適度な酸がある。 トロリとした旨み系。 結構辛口でキュッとした印象がある。 青森のイメージよりはヌメっとした甘さがあるが、バランスは良いので◎ どんどん進むほどのスッキリさは無いから感動はないが、安定して旨い。 喉奥にグッと残る甘みがある。88.5点。 (飲んだ時期...
青森 豊盃 豊盃 純米吟醸 豊盃米55【青森】 2024年9月6日 純米吟醸 豊盃 豊盃米55を飲んだ感想 飲み口は『お、硬めかな』と思わせる酒。 流行りの芳醇フワフワ系ではないが、適度な甘みと僅かな辛み、苦みがバランス良く、長く飲むほど旨みが増す。 だからこそ飽きな...
山形 白露垂珠竹の露 白露垂珠 無濾過純米 円熟 藍【山形】 2024年9月6日 白露垂珠 無濾過純米 円熟 藍を飲んだ感想 磨き66%だが嫌な雑味はなく、トロッとした甘み寄りの甘辛みが口の中に広がる。 吟醸香はほぼなく案外スッキリ、とは言え弱い料理が負けるくらいの骨はある。 後味...
兵庫 竹泉 竹泉 純米酒 常盤緑 山田錦《VINTAGE》【兵庫】 2024年9月6日 竹泉 純米酒 常盤緑を飲んだ感想 お酒そのものの色がヤバい、かなり茶色みの強いお酒。 色に反して飲み口は硬めあっさり。 一瞬硬水か?と思うほどの硬さの直後、途中に雑味を含んだ強い味わいがぐっとくる。 焼酎っぽさみたいなアルコール感や酸味もほぼない。 後味に僅かにスモーキーっぽい苦味がある。 磨き70%だが案外飲みやすい...
兵庫 竹泉 竹泉 純米吟醸 たれくち原酒 生酒 15【兵庫】 2024年9月6日 竹泉 純米吟醸 たれくち原酒 生酒15を飲んだ感想 酸味、キレ、旨み、辛口という感じ。 辛口の中に芳醇さと甘みがあり、他のお酒に例えるならば正統派楽器正宗という印象。 後味は比較的スッキリしており、全くベタつかないので飽きない。 鼻に抜ける旨みが堪らない。 辛口フルーティー。91点。 (飲んだ感想:2021年3月) 竹...
秋田 ゆきの美人 ゆきの美人 純米吟醸「愛山麹 生」 【秋田】 2024年9月5日 ゆきの美人 純米吟醸「愛山麹 生」を飲んだ感想 ひやおろしVerを飲んだことがあるが、同じ旨さ。 生酒感はしっかりあり、ピリピリっとした口当たりの中に結構甘さと濃さが抜ける感じ。 口に含んだ後に含みのある甘みが広がり、それがかなり心地好い。 ちょっとベタつき感が目立つが、心から旨いと言える酒ではある。93点。 (飲んだ...
和歌山 95点以上黒牛 黒牛 純米酒 しぼりたて生酒 原酒【和歌山】 2024年9月5日 純米酒 しぼりたて 黒牛 生酒 原酒を飲んだ感想 一口目から『これは旨い』という感想が1番に来る。 酸味はほとんどないが、ほろっとした旨みが本当に幸せ。 純米酒だけど嫌な雑味は一切なく、どれだけ飲んで...
和歌山 黒牛 純米吟醸 雄町 黒牛(R4BY)【和歌山】 2024年9月5日 純米吟醸 雄町 黒牛を飲んだ感想 結構辛口で濃いめ。 他の黒牛より少し骨骨しい感じの印象はある。 ちょっと引き攣るような重みが強いかな? とは言え骨のある辛口、それだけである程度は飲みやすい。 炭酸味は全くなくて、鼻奥にズーンと苦味が響く印象。 悪くないけどスイスイとは進まないかな。89.5点。 (飲んだ時期:2023...
和歌山 95点以上黒牛 生酒 原酒 黒牛 無濾過生【和歌山】 2024年9月5日 生酒 原酒 黒牛 無濾過生を飲んだ感想 生だけあってかなり味も香りも濃いが、和歌山らしい辛口純米で飲みごたえもかなりあり、美味い。 重さと旨味を兼ね備えたお酒を飲みたいなら最適。 飲み口から山田錦と五...