兵庫 福光屋福正宗 福正宗 純米吟醸にごり酒・生 しろき【石川】 2024年9月2日 福正宗 純米吟醸にごり酒・生 しろきを飲んだ感想 かなり旨い。 濁りだけど辛口で、嫌なジュース感みたいなものも無く、満足度が高い。 ピリピリピチピチで喉越しにも辛味が響く。 濁りの度合いはかなりキツい...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 冷やおろし【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 冷やおろしを飲んだ感想 磨き70%、雑味はかなりある。 ただその雑味が魅力でもある。 喉越しの酸味も適度で、ふわふわ系とは真逆なのに香り高さがあって良い。 無骨で頑固な孤高の味わいという感じ。 1歩間違うと飲みにくくなりそうな不安定さはあるが、雑味パンチ正統派系が好きな人に向く。 私は93点。 (飲んだ時期:2...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波の自然酒 □土酒 宮垣農産の五百万石【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波の自然酒 □土酒 宮垣農産の五百万石を飲んだ感想 1口目、『うわ、硬い』と感じる。 味の強いツマミと合わせると『水か?』というくらいあっさりしてくる。 それでいて、赤から鍋なんかの濃い味付けの料...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 錦秋【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 錦秋を飲んだ感想 おっ美味いなって感じる。 酸味は適度で、辛口というよりは比較的中口よりの辛口、舌先にピリピリ感が目立つ。 喉奥の苦味が旨い。 意外と食中酒で、温かくなっても雑味は増えない。 結構正統派? 面白みはないがスーッと通る筋がある。 まあ旨いが91点止まりか… (飲んだ時期:2022年8月) 奥丹波 ...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 早春賦 五百万石【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 早春賦 五百万石を飲んだ感想 炭酸味は結構あり、辛い。 かなり良く纏まったお酒。 奥丹波らしい骨はあり、ギュゥッと濃縮した旨みが喉奥にカーッと響く。 冷やすと適度なピリピリ感でジュースっぽさすらあり、温度が上がってもスッキリさは失わない。 ちょっとくどさが残るがツマミなしで進む、93.5点。 (飲んだ時期:20...
兵庫 香住鶴 香住鶴 香住桜 生酛 吟醸純米【兵庫】 2024年8月25日 香住鶴 香住桜 生酛 吟醸純米を飲んだ感想 ふんわりした味わいで、春霞感の中にピチッとしたフルーティさが踊る。 鼻の奥に残る酸味に香住鶴らしさを少し感じる。 飲み口のあっさり感とその後のグイッと来る...
兵庫 香住鶴 生酛 純米 香住鶴 無濾過生原酒【兵庫】 2024年8月24日 生酛 純米 香住鶴 無濾過生原酒を飲んだ感想 1口目の印象は「濃い!」という感じ。 アルコール感を含む刺激などは、香住鶴らしい旨さと言えるか。 強い酸味、辛口、スッキリさを兼ね備えている。 かなり強い...
兵庫 香住鶴 香住鶴 生酛吟醸純米 香住紅葉【兵庫】 2024年8月24日 香住鶴 生酛吟醸純米 香住紅葉を飲んだ感想 これが香住鶴?ってくらいフルーティー。 炭酸味はそれほどないが、キュッとした辛口感は、ある意味白ワインっぽい?と感じるお酒。 洋食によく合うという触れ込み通...
兵庫 香住鶴 香住鶴 山廃純米生原酒 冬季限定しぼりたて【兵庫】 2024年8月24日 香住鶴 山廃純米生原酒 冬季限定しぼりたてを飲んだ感想 情け容赦ないど辛口。 飲みにくさはなく、炭酸味もない。 僅かな苦味が後味にチリチリと響き、そこに山廃っぽさがある。 超辛過ぎて舌がキュッと窄まる感じ。 飽きずに飲めるが、酒で酒を飲むにはちょっと骨があり過ぎる、90点。 (飲んだ時期:2023年3月) 香住鶴 山廃...
兵庫 95点以上香住鶴 香住鶴 生酛 吟醸純米 生原酒【兵庫】 2024年8月24日 香住鶴 生酛 吟醸純米 生原酒を飲んだ感想 香住鶴ってもっと癖のあるお酒が多い印象だが、これは五百万石らしく香りがふんわり立つ、比較的フルーティな印象。 飲み込んだ後も舌先までピリッと香りが広がり、不...