岩手 廣喜紫波酒造 廣喜 スパークリング 特別純米 活性にごり生酒【岩手】 2025年7月23日 廣喜 スパークリング 特別純米 活性にごり生酒を飲んだ感想 スパークリングで、とてもうまい。 どんどんジュースのように飲める。 最後まで強い炭酸味があり、味としてはベタ付きの一切ない、特別純米感ある味わい。 ここまで炭酸味が強いと、日本酒の味わいを感じるというよりかは、とにかくジュースとして楽しく飲む感じ。 ただ、...
山形 米鶴 米鶴 純米 豊穣の里【山形】 2025年7月21日 米鶴 純米 豊穣の里を飲んだ感想(1回目) 期待した通りの味わい。 飲み口は水のようだが、上品な香りが立つ。 鼻に抜ける適度な酸味と濃厚すぎない辛口感が素晴らしい。 美味しい日本酒らしい日本酒。 何か変わった魅力があるわけではない、定番的な美味しさなので90点。 (1回目飲んだ時期:2021年3月) 米鶴 純米 豊穣の...
秋田 95点以上新政 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-【秋田】 2025年6月18日 新政 生成(エクリュ) 生酛木桶純米 秋田酒こまち2024-Colors-を飲んだ感想 めっちゃ青リンゴ。 清々しい爽やかな、新政COLORSらしい味わい。 案外立ち香はなく、青リンゴジュースのような軽い印象が強い。 炭酸味もそこそこあって、本当にごくごく飲んでしまう。 青リンゴの甘さはあるんだけど、本当に驚くく...
宮城 新澤醸造店あたごのまつ あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸【宮城】 2025年6月18日 あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸を飲んだ感想 さすがとても旨い。 伯楽星らしい甘味を伴った、嫌味のない旨み。 甘味はあるが、青リンゴ系。苦甘みがある。 ベタつきはなくサラッとしているのが評価できる。 まあそれでも、温度が上がってくるとまあさすがに少し甘く感じてくるか。 適度なお洒落な酸味が美味しい。 実は...
山形 楯野川 楯野川 急流 純米大吟醸【山形】 2025年6月1日 楯野川 急流 純米大吟醸を飲んだ感想 とても美味しい。 楯野川らしい上品な味わいの中に、レモンスカッシュのような苦味を含む爽快感がある。 私はとても好き。 めっちゃシャインマスカット系の味わい。 レモンスカッシュとは言ったが、そんなに炭酸味があるわけではないんだよな。 立ち香はカプエチ60、酢イソ40くらいに...
秋田 新政 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-【秋田】 2025年6月1日 新政 秋櫻(コスモス) 生酛木桶純米 改良信交2024-Colors-を飲んだ感想 ピッチピチの青リンゴ系、ジュースとも見紛うほどの飲みやすさ。 めっちゃ若い感じの印象。飲んだ瞬間『あらっ♡』ってなる。 ビリビリとした炭酸味のあとに、ふわっと全然嫌じゃない青リンゴの旨みが広がり、すんっと消えてゆく。 甘いのに甘...
山形 千代寿 千代寿 純米大吟醸 虎睡【山形】 2025年4月4日 千代寿 純米大吟醸 虎睡を飲んだ感想(1回目) やっぱりさすが旨い。 旨辛口でスッと入ってくるし、それでいて舌の上に上品に香りが広がる。 私にはちょうど良い辛さだが、もう少し甘いフルーティー系の方が好みという人もいる。 とは言えまあキツいド辛ではないし、大吟醸らしい洗練された味わい。96点。 (飲んだ時期:202...
秋田 阿櫻 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒【秋田】 2025年4月1日 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒を飲んだ感想 カプエチを極わずかに感じるが、そこまで主張は強くなく、雪冷えだとバランスは良く感じる。 後味が結構独特で、果実系の苦味を含む。 私自身はあんまりピンと来ないが、マスカット系らしい。 後味と言っても、結構遅れてふわあっと広がる、特徴的な感じ。 やはり全体的に苦味が目立つか。...
岩手 赤武 AKABU 純米吟醸(赤武酒造株式会社)【岩手】 2025年4月1日 AKABU 純米吟醸を飲んだ感想 もっとカプエチ強い系かと思ったけど、苦味と酸味を併せ持った感じの印象が強い。 日本酒らしさと、ある意味カプエチ系の重いベリー感を少しだけ感じる。 それでも酒だけで酒は飲める。 まあそれでも、ジュースのようにゴクゴクいける、というわけではなく、少しずつ口に含んで、酸味がズーンと心地...
山形 初孫 初孫 大吟醸(杜氏 後藤英之)【山形】 2025年3月23日 初孫 大吟醸を飲んだ感想 ふるさと納税にて購入した。 温度が相当冷えている雪冷えの時から、カプエチ感の中に初孫らしい味わいがあって、ちょっとくどいかなぁ?という印象。 ただ、さすがに出品酒ランクだけあって味わい自体は非常に洗練されており、『カプエチ強いなあ』と思いつつスルスルと飲める。 案外酸味はほとんど無く、...