山形 銀嶺月山 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒【山形】 2024年11月6日 銀嶺月山 純米大吟醸 限定醸造酒を飲んだ感想 いやあこれは美味しい。 全体としては適度な硬め、酸味はほぼなく、香りはふわぁ~っとしすぎていない、じんわりと鼻の中に浸透してきてる感じ。 適度な苦味と軽さを備えた旨い酒。 間違いのない味わいだが、若干面白みは足りないか?92点。 (飲んだ時期:2022年12月) 銀嶺月山 ...
山形 羽陽男山 羽陽男山 純米大吟醸 赤烏帽子【山形】 2024年10月27日 羽陽男山 純米大吟醸 赤烏帽子を飲んだ感想 間違いなく美味い。 期待してた味わいで、旨辛口系。 ただ、雑味に似た米の香りが後味に鼻に抜ける。 よく磨いてるから嫌らしさはないが、重さを感じずに米感と辛口感を味わえる良いお酒。 旨いし磨いてるから飽きないが、洗練感は足りず、野太さがある。 まあ旨いが89.5点。 (飲んだ時...
山形 大山 大山 特別純米酒 生詰 蔵囲い限定酒ひやおろし【山形】 2024年10月27日 大山 特別純米酒 生詰 蔵囲い限定酒を飲んだ感想 僅かな苦味と甘みがあって良い。 酸味は喉越しにある感じで、突出した魅力はなくともじっくりと落ち着いた味わい。 辛みと言うよりは少しの甘み。 とは言えベタベタ感は全くなく美味しい。 ビリビリとした旨みがじっくり染み渡る。91.5点。 (飲んだ時期:2021年9月) 大山 ...
山形 上喜元 上喜元 百舌鳥 純米吟醸酒【山形】 2024年10月27日 上喜元 百舌鳥 純米吟醸酒を飲んだ感想 飲み口から舌先にピリピリと炭酸味があり、真ん中は硬いが後味にふわぁっと香りが広がる感じで、全く飽きない旨みがある。 酸味の後にゴクンと濃厚系の雑味含みの旨みと香りが流れていく。 旨いが酒で酒が呑めるほどではないかな。 若干、もう少しスッキリさが欲しいので90点。 上喜元 百舌鳥 ...
山形 上喜元 上喜元 白明かり 白麹仕込み 生酒【山形】 2024年10月27日 上喜元 白明かり 白麹仕込み 生酒を飲んだ感想 白麹仕込みだけあって、ちょっと白ワイン系の日本酒。 まあそれでも邪道感はなく、強い酸味の喉越しが旨い。 甘じょっぱい系、酸味マシマシ白ワイン系日本酒という感じ。 まあ若干飽きるのと、高級感には欠けるか。 旨いので89.5点付けるが、頭打ち感はある。 (飲んだ時期:2021...
山形 上喜元 上喜元 神力 中採り 純米吟醸【山形】 2024年10月27日 上喜元 神力 中採り 純米吟醸を飲んだ感想 やっぱり旨い。 結構辛口で、飲み口から辛口独特の旨み(甘み?)が広がる。 濃度としてはサラッとしているが、味自体は結構濃厚。 最初から最後まで、香りの波が押し寄せる。 喉越しの酸味も強すぎず、適度で良い。 定番的な旨い酒だが、後味がキレすぎるので89.5点。 (飲んだ時期:2...
山形 東光 東光 純米吟醸無濾過生原酒【山形】 2024年10月25日 東光 純米吟醸無濾過生原酒を飲んだ感想 刺身によく合う感じの、ツーッと後引く香りと酸味。 この後味は雑味だと思うが、嫌な味じゃない。 ド辛と言うよりは僅かな甘みのある香りとやや辛感、スッキリとした雑味。 後味の後引く甘さ以外は比較的スッキリ、お酒だけでいける感じ。 濃すぎる感はあるので91点。 (飲んだ時期:2022年...
山形 東光 東光 辛口純米大吟醸【山形】 2024年10月24日 東光 辛口純米大吟醸を飲んだ感想 酸味がしっかりあるが、サラサラとした口当たりで気品ある香り。 安心感ある辛口で間違いない。 アテも選ばない、酒で酒が飲める旨みがある。 苦味は極々僅かにあるかないか、飲み飽きしない。 後味は刺身の旨味みたいな濃さがあるイメージ。 うなる旨みほどではないが96点。 (飲んだ時期:2022...
山形 95点以上楯野川 楯野川 純米大吟醸 主流(山田錦)【山形】 2024年10月10日 楯野川 純米大吟醸 主流を飲んだ感想 もっとスイーツ系を想像していたのだが、むしろ結構辛口??? キンッキンに冷えている1口目は『えっ何これ水……?』と思ったが、温度が上がると少しずつ味わいが出てくる。 それでも純米大吟醸らしくサラサラッとした苦味と僅かな米の味を感じる。 一切ベタつきが無く、温度がさらに上がると、本当...
山形 千代寿 特別純米生原酒 千代寿 しぼりたて【山形】 2024年10月8日 特別純米生原酒 千代寿 しぼりたてを飲んだ感想 甘味と辛みのバランスは良いが、割と甘め。 飽きそうな気がしたが意外と飽きない。 1口目はやっぱり『旨い!』って印象がガツンとくる。 濃厚系の旨い酒によくある感じ。 口に含んだ瞬間も芳醇で、飲み込むと喉にカーッと喉越しがあり、鼻に一気に香りが抜ける。 89点。 (飲んだ時期...