愛知 95点以上醸し人九平次 醸し人九平次 火と月の間に【愛知】 2024年10月9日 醸し人九平次 火と月の間にを飲んだ感想 結構フルーティー辛口で、スカッとしたミント系に近い香り。 酸味は喉越しにクッと来る感じで、ピリピリ感は一切ない。 九平次らしい旨みと飲みやすさ。 熱燗にしたが50℃くらいがちょうど旨く、日本酒の素晴らしさを思い出すような味。 特別感はないのに完璧。96.5点 (飲んだ時期:2...
岐阜 蓬莱 蓬莱 純米大吟醸 色おとこ【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 純米大吟醸 色おとこを飲んだ感想 飛騨らしいグッと来る香り高さ。 案外甘さも際立つが、全体としては辛口に包まれている感じ。 少し重さがあるから、よく冷えていないとグングンは進まない。 鼻奥に苦...
岐阜 蓬莱 蓬莱 純米吟醸 家伝手造り【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 純米吟醸 家伝手造りを飲んだ感想 全体としては辛口、酒で酒が飲める系。 飲み口の真ん中後くらいに、燻製っぽい香りがホワッと広がる。 酸味は喉奥にキリッとある程度、ずっと飲んでると辛口の中の僅かな甘みと苦味が心地よく響き、胸の奥に長引く旨みと香りがある。 辛いながらも甘みがある、92点。 (2023年11月) 蓬莱...
岐阜 蓬莱 蓬莱 吟醸 伝統辛口【岐阜】 2024年9月5日 蓬莱 吟醸 伝統辛口を飲んだ感想 味の濃さは結構際立つが、カラッと辛口なので重さは感じない。 飲み口に炭酸味はなく、飲み込んだ奥にピリピリ感がじんわり広がる。 雑味はないが辛みの奥に糖度感があり、もう少しスッと透明感がある方が好きかな。 香りの強さからは確かな旨みが感じられるので93点。 (飲んだ時期:2023年11月...
愛知 半田郷 特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801【愛知】 2024年9月4日 特撰國盛 純米吟醸 半田郷 酵母1801を飲んだ感想 辛口の奥にグンッとした苦味が残る感じの、しっかり骨のあるお酒。 くどさはなく、スッキリとした味わいで良い。 ただ少し味が濃すぎる感じはあり、スイス...
静岡 葵天下 葵天下 特撰特醸 吟風 生酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 特撰特醸 吟風 生酒を飲んだ感想 結構味は濃く、苦味や強い骨、炭酸味があるが、案外飲み口はスッキリしているのが良い。 めっちゃ冷やすとえぐみが減って旨い。 あんまり初心者向きじゃないが満足感は高い。 ペアリングで苦味やエグ味さえ包み込めれば、かなりいけると思う。90点。 (飲んだ時期:2023年10月) 葵...
静岡 葵天下 葵天下 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒を飲んだ感想 雄町らしく香りが濃く鋭い。 ツマミ無しでもどんどん飲める。 かなり辛口できりりとしているが、後味は僅かな癖と苦味がある。 温度が上がっても全然嫌じゃな...
静岡 葵天下 葵天下 特撰特醸 純米吟醸 吟ぎんが 生酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 特撰特醸 純米吟醸 吟ぎんが 生酒を飲んだ感想 水か?と思うほどスルスル飲めるお酒。 でも味が薄いとかではなく、温度が上がると僅かな苦味の骨を伴って適度な米の香りが抜けていく。 あっさり、炭酸味は無いながらも適度な辛味があり、他とは違う方向性の旨味。 ずっと飲んでられるお酒。92点 (飲んだ時期:2023年10...
静岡 葵天下 葵天下 ひやおろし 槽搾り 純米吟醸酒 火入 雄町【静岡】 2024年8月29日 葵天下 ひやおろし 槽搾り 純米吟醸酒 火入 雄町を飲んだ感想 かなり辛口、旨い。 酸味はそれほど無いが、後味に柔らかさを含んだ丸い旨辛みがある。 シュッとした雄町らしさ。 バランス抜群で、人の心に寄...
静岡 葵天下 葵天下 55%純米吟醸 誉富士【静岡】 2024年8月29日 葵天下 55%純米吟醸 誉富士を飲んだ感想 しっかりとした骨があり、正統派の辛口。 後味に僅かな苦味があるが、それが旨い。 酸味はそれほど無いが、くどさがあるわけでもない。 舌の奥の方にカッと広がるア...