石川 宗玄 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」【石川】 2024年10月7日 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」を飲んだ感想 飲んだ瞬間「おぉっ旨いぞっ」となる。 後味…というか、口に入れて喉を通過する直前くらいに、少し癖のあるグッとした熟成感があり、ひやおろしらしいクセがある。 それがむしろ唯一無二感を生み出しているし、大きな魅力なのだが、結構苦味とお神酒感を含むクセなので、初心者に...
石川 加賀ノ月 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白【石川】 2024年10月4日 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白を飲んだ感想 ギュっとした白葡萄らしいフルーティーさがある。 ピリピリ感はそれほど無いが、比較的適度な軽さ、苦さ、香り高さがある。 香りの種類が尾を引くワインのような系統で、喉越しは濃さがあるため少し減点。 まあそれでも全体はまとまり良く美味しい。89点 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百...
石川 吉田酒造店 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-【石川】 2024年10月3日 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-を飲んだ感想 辛口スッキリでとても美味しい。 ピリリとした香りとキュッとした炭酸味、後引かないのに喉奥にしっかりした刺激が響き、温度が上がると苦味が舌の中央に残る。 アルコール度数が低いのを感じさせないくらいの飲みごたえ。93点。 (飲んだ時期:2023年1月) 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-...
石川 95点以上手取川 手取川 純米大吟醸 生原酒"百万石乃白"【石川】 2024年9月24日 手取川 純米大吟醸 生原酒"百万石乃白"を飲んだ感想 ピリリとした酸味、適度な辛味を帯びた甘み、飽きない適度な濃さ、舌触り。 全てが旨い。 鼻にスゥッと抜ける香りが堪らない、間違いなく完璧に旨い酒。...
石川 手取川 手取川 大吟醸 hoshi【石川】 2024年9月24日 手取川 大吟醸 hoshiを飲んだ感想 手取川らしい美味さ。 45%まで磨いてるが、タダの水というわけでもなく、辛みの中にキュッとした旨みがある。 かなり辛口あっさりで輪郭のある味わい。 旨みの種類は白ワイン的なフルーティーさ。 酸味は僅かだがとても飲みやすい。 死ぬほど旨いという程ではないので90点。 (飲んだ時期:...
石川 手取川 手取川 春 純米 辛口【石川】 2024年9月24日 手取川 春 純米 辛口を飲んだ感想 めちゃくちゃ炭酸味が強く、薄濁りかつビリビリとしたジュース感がある。 薄濁りなのに軽さがあり、とても飲みやすい。 春らしく、脂の乗った刺身なども邪魔しない上品さもある。 手取川らしい旨さと軽さのある春酒。 若干チャラついた味わいなので91点。 (飲んだ時期:2022年3月) 手取川 ...
石川 95点以上手取川 手取川 大吟醸 生酒 あらばしり【石川】 2024年9月24日 手取川 大吟醸 生酒 あらばしりを飲んだ感想 かなり旨い。 ピリッとした炭酸味と旨辛味があるのに、ジュースのような安っぽさはなく、日本酒らしい苦味や骨が後味にある。 酒だけで飲むと少し濃いくらいだが、しっかりしたアテと最高に合う。 飲みやすさと旨味と正統派感を完璧なバランスで両立。96点。 (飲んだ時期:2023年10...
石川 高砂 高砂 純米吟醸【石川】 2024年9月22日 高砂 純米吟醸を飲んだ感想 ワンカップ大関的な。安いお酒の味がする。 まあ辛口ではある。 雑味マシマシな感じで決して美味くは無いんだけど、なんかこう、どこか懐かしいというか、『これ純米吟醸名乗ってるけ...
石川 手取川 手取川 夏 純米・辛口【石川】 2024年9月22日 手取川 夏 純米・辛口を飲んだ感想 ザ夏酒という感じ。 ちょっと甘めだがピリピリした鼻に抜ける炭酸みが心地よい。 口当たりは案外優しいが、口が窄まる系の酸味が少しあり、極々わずかにくどいかな? ただ、...
石川 奥能登の白菊 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒【石川】 2024年9月15日 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒を飲んだ感想 ど辛口で、1口目からぐんっとくる骨がある。 ちょっと苦味やエグミすら感じるが、案外飲みくくなくどんどん進む不思議なお酒。 初心者にはさすがに勧めないが、芯のある香り高さが最後まで飽きない。 度数の高いお酒だなって印象は常にある。92点。 (飲んだ時期:2023年...