山形 楯野川 楯野川 惣兵衛早生 SHIELD【山形】 2024年9月17日 楯野川 惣兵衛早生 SHIELDを飲んだ感想 楯野川にしては結構辛口でキリッとしている。 米の種類が少し特殊だからか、楯野川らしいフルーティさみたいなものはそこまで無いか。 洗練された味わいというよりは、旨辛日本酒の王道っぽい味わい。 ジュースのようにゴクゴク飲める旨さもある。93点。 (飲んだ時期:2023年10月)...
山形 95点以上楯野川 楯野川 無我 ブラックボトル【山形】 2024年9月17日 楯野川 無我 ブラックボトルを飲んだ感想 楯野川の甘口と言うからどんなかと思ったら、最高に美味い。 舌先にピリリと炭酸味が広がり、飲んだ後の香りも上品で甘口というよりは香り高さが際立つ。 炭酸甘口フルーティ系なのに安っぽさは皆無。最高。 一瞬で飲みきる。 旨さには色んなベクトルあるが、私はこれに100点を付ける。 (飲...
山形 楯野川 楯野川 万緑 蔵元限定【山形】 2024年9月16日 楯野川 万緑 蔵元限定を飲んだ感想 最初は甘めスイーツ系かと思ったが、案外キリッとした辛口感もある、美味しいお酒。 喉奥にカッと酸味があり、飲みごたえは十分。 少し濃いというか、唇に残るベタっとした印象が気になるか。 もう少し軽ければ味としては好き。 味は好きだし完成度は高いんだけどなあ……90点いかないか……89.5...
愛媛 石槌 石槌 吟醸 夏吟【愛媛】 2024年9月16日 石槌 吟醸 夏吟を飲んだ感想 所謂芳醇フルーティ系とは一線を画す、ある意味変わったお酒。水のようにスルスル飲めるあっさり系だが、決して香りがしないわけではなく、心地よい香りがなびく。 炭酸味はなく、存在感はそれほど無い。 静かに傍に寄り添う感じ。 評価が難しいが89.5点かなあ。 (飲んだ時期:2024年6月) 石槌 ...
山形 初孫 初孫 蔵探訪 蔵出し原酒(初孫資料館見学記念)【山形】 2024年9月16日 初孫 蔵探訪 蔵出し原酒(初孫資料館見学記念)を飲んだ感想 とにかく美味い。原酒なんだけど、濃くてくどいとかはない、そして辛い。 炭酸味もなく、後味もスウッと入ってくる。 そして舌先にだけピリッと感が残る。 原酒感はあるけど決して荒削りではなくて、地に足着いた旨さと一切飽きないアルコール感が響く。 幸せな地酒感。どんど...
山形 吾有事 吾有事 純米大吟醸 尖鋭辛口【山形】 2024年9月16日 吾有事 純米大吟醸 尖鋭辛口を飲んだ感想 散々色んなお酒飲んできたけど、初めてのタイプの辛口。 硬さの中にキリッとした尖鋭辛口があるって感じ。 どんどん飲み進められ、僅かなベタつきも無いのが良い。 喉奥に響く苦味みたいなのが珍しい味わいで、でも飲み口の極わずかなキュッとした甘味は安心感すらある。 強いアテと共に飲みたい...
石川 奥能登の白菊 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒【石川】 2024年9月15日 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒を飲んだ感想 ど辛口で、1口目からぐんっとくる骨がある。 ちょっと苦味やエグミすら感じるが、案外飲みくくなくどんどん進む不思議なお酒。 初心者にはさすがに勧めないが、芯のある香り高さが最後まで飽きない。 度数の高いお酒だなって印象は常にある。92点。 (飲んだ時期:2023年...
愛媛 京ひな 京ひな 純米吟醸 内子座 限定 中汲み生酒【愛媛】 2024年9月15日 京ひな 純米吟醸 内子座 限定 中汲み生酒を飲んだ感想 最初は甘いか?と思ったが、ちょっと独特な味の広がり方をする。 でも全体的には飲みやすい味、辛すぎずバランスも良い。 キレが足りない気もするが、嫌な雑味もなく酸味も適度。 辛口では無いので一口ごとに感動するわけではないがまあ美味い。90点。 (飲んだ時期:2022年...
愛媛 京ひな 京ひな 美しき日日 大吟醸【愛媛】 2024年9月15日 京ひな 美しき日日 大吟醸を飲んだ感想 東北のお酒のように雑みがなくスッキリしていて、尚且つ香りが立つ。 酸味は飲み込んだ後に鼻に抜ける。 飲み口は旨辛系で、とても旨い。 雑味もなく、酸のある味わいが旨い。 正直文句ないが、底から湧き上がる魅力は、ありそうで見つからない。 だから90点。 (飲んだ時期:2021年5月)...
愛媛 京ひな 京ひな 隠し剣 純米大吟醸【愛媛】 2024年9月15日 京ひな 隠し剣 純米大吟醸を飲んだ感想 東北の方のお酒と言われても納得する感じの、香り良し、後味比較的スッキリ系の旨い酒。 全体的にバランスが良い。 酸味は温度が下がった時に僅かに鼻に抜ける低度、甘味ある飲み口がたまらない。 雑味はなく、かなり旨い。 スゥーッとフルーティな香りが抜ける。93点。 (飲んだ時期:2021...