兵庫 龍力 龍力 特別純米 しぼりたて【兵庫】 2024年9月10日 龍力 特別純米 しぼりたてを飲んだ感想 龍力にしては割とふんわりとしたフルーティ系でびっくり。 ピリピリとした炭酸味、ふぁっと広がる甘辛さ。 ジュース系龍力?と思ったが、これはこれで美味しい。 龍力らしい骨の強さみたいなのが薄く、"龍力感"を求めて飲むと少し肩透かしを食らうが全体としてはまとまり良く旨い。90点。 (飲...
兵庫 95点以上龍力 龍力 美酔香泉 生酒(純米吟醸しずく酒)【兵庫】 2024年9月10日 美酔香泉 生酒 龍力を飲んだ感想 若干のドラゴン感が後味にあるが、酸味は僅か、飲み口は香り高くある意味フルーティー系。 酸味はあまりなくオリーブ系のスッキリした香り。 キレが旨味となり、多少の苦味が刺激となる。 酸味はそれほどないが、喉奥に響く深い日本酒っぽさ、龍力らしさが評価できる。96点。 (飲んだ時期:2022年...
兵庫 龍力 龍力 純米吟醸 神龍錦 生【兵庫】 2024年9月9日 龍力 純米吟醸 神龍錦 生を飲んだ感想 うんうん、旨い、という感じ。 龍力らしい炭酸味と後味が効いていて、適度な骨があるので、酒で酒が飲める系。 こっくりと旨い。 温度が上がった方が良さが出る。 雑味と共に、ぐわっと米の旨味が舌上に襲ってくる。 少し荒々しいが、デロッとした濃厚な辛味が染み渡る。 龍力ファンだからその加...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 自然酒 山崎農園の雄町 無濾過生原酒△雨酒【兵庫】 2024年9月7日 奥丹波 自然酒 山崎農園の雄町 無濾過生原酒△雨酒を飲んだ感想 かなりピチピチジュース感があり、相当に飲みやすく美味しい。 結構炭酸味が強く、カーッと来る鋭さはあるが、全く飽きない。 ある意味チャラついた味わいだが、日本酒らしさも最低限は保った味わいで、骨も少しある。 喉奥に染みる甘辛さが癖になる。 めっちゃ旨いが正統...
兵庫 竹泉 竹泉 純米酒 常盤緑 山田錦《VINTAGE》【兵庫】 2024年9月6日 竹泉 純米酒 常盤緑を飲んだ感想 お酒そのものの色がヤバい、かなり茶色みの強いお酒。 色に反して飲み口は硬めあっさり。 一瞬硬水か?と思うほどの硬さの直後、途中に雑味を含んだ強い味わいがぐっとくる。 焼酎っぽさみたいなアルコール感や酸味もほぼない。 後味に僅かにスモーキーっぽい苦味がある。 磨き70%だが案外飲みやすい...
兵庫 竹泉 竹泉 純米吟醸 たれくち原酒 生酒 15【兵庫】 2024年9月6日 竹泉 純米吟醸 たれくち原酒 生酒15を飲んだ感想 酸味、キレ、旨み、辛口という感じ。 辛口の中に芳醇さと甘みがあり、他のお酒に例えるならば正統派楽器正宗という印象。 後味は比較的スッキリしており、全くベタつかないので飽きない。 鼻に抜ける旨みが堪らない。 辛口フルーティー。91点。 (飲んだ感想:2021年3月) 竹...
兵庫 福光屋福正宗 福正宗 純米吟醸にごり酒・生 しろき【石川】 2024年9月2日 福正宗 純米吟醸にごり酒・生 しろきを飲んだ感想 かなり旨い。 濁りだけど辛口で、嫌なジュース感みたいなものも無く、満足度が高い。 ピリピリピチピチで喉越しにも辛味が響く。 濁りの度合いはかなりキツい...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 冷やおろし【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 冷やおろしを飲んだ感想 磨き70%、雑味はかなりある。 ただその雑味が魅力でもある。 喉越しの酸味も適度で、ふわふわ系とは真逆なのに香り高さがあって良い。 無骨で頑固な孤高の味わいという感じ。 1歩間違うと飲みにくくなりそうな不安定さはあるが、雑味パンチ正統派系が好きな人に向く。 私は93点。 (飲んだ時期:2...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波の自然酒 □土酒 宮垣農産の五百万石【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波の自然酒 □土酒 宮垣農産の五百万石を飲んだ感想 1口目、『うわ、硬い』と感じる。 味の強いツマミと合わせると『水か?』というくらいあっさりしてくる。 それでいて、赤から鍋なんかの濃い味付けの料...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 錦秋【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 錦秋を飲んだ感想 おっ美味いなって感じる。 酸味は適度で、辛口というよりは比較的中口よりの辛口、舌先にピリピリ感が目立つ。 喉奥の苦味が旨い。 意外と食中酒で、温かくなっても雑味は増えない。 結構正統派? 面白みはないがスーッと通る筋がある。 まあ旨いが91点止まりか… (飲んだ時期:2022年8月) 奥丹波 ...