山形 楯野川 楯野川 惣兵衛早生 SHIELD【山形】 2024年9月17日 楯野川 惣兵衛早生 SHIELDを飲んだ感想 楯野川にしては結構辛口でキリッとしている。 米の種類が少し特殊だからか、楯野川らしいフルーティさみたいなものはそこまで無いか。 洗練された味わいというよりは、旨辛日本酒の王道っぽい味わい。 ジュースのようにゴクゴク飲める旨さもある。93点。 (飲んだ時期:2023年10月)...
山形 95点以上楯野川 楯野川 無我 ブラックボトル【山形】 2024年9月17日 楯野川 無我 ブラックボトルを飲んだ感想 楯野川の甘口と言うからどんなかと思ったら、最高に美味い。 舌先にピリリと炭酸味が広がり、飲んだ後の香りも上品で甘口というよりは香り高さが際立つ。 炭酸甘口フルーティ系なのに安っぽさは皆無。最高。 一瞬で飲みきる。 旨さには色んなベクトルあるが、私はこれに100点を付ける。 (飲...
山形 楯野川 楯野川 万緑 蔵元限定【山形】 2024年9月16日 楯野川 万緑 蔵元限定を飲んだ感想 最初は甘めスイーツ系かと思ったが、案外キリッとした辛口感もある、美味しいお酒。 喉奥にカッと酸味があり、飲みごたえは十分。 少し濃いというか、唇に残るベタっとした印象が気になるか。 もう少し軽ければ味としては好き。 味は好きだし完成度は高いんだけどなあ……90点いかないか……89.5...
山形 初孫 初孫 蔵探訪 蔵出し原酒(初孫資料館見学記念)【山形】 2024年9月16日 初孫 蔵探訪 蔵出し原酒(初孫資料館見学記念)を飲んだ感想 とにかく美味い。原酒なんだけど、濃くてくどいとかはない、そして辛い。 炭酸味もなく、後味もスウッと入ってくる。 そして舌先にだけピリッと感が残る。 原酒感はあるけど決して荒削りではなくて、地に足着いた旨さと一切飽きないアルコール感が響く。 幸せな地酒感。どんど...
山形 吾有事 吾有事 純米大吟醸 尖鋭辛口【山形】 2024年9月16日 吾有事 純米大吟醸 尖鋭辛口を飲んだ感想 散々色んなお酒飲んできたけど、初めてのタイプの辛口。 硬さの中にキリッとした尖鋭辛口があるって感じ。 どんどん飲み進められ、僅かなベタつきも無いのが良い。 喉奥に響く苦味みたいなのが珍しい味わいで、でも飲み口の極わずかなキュッとした甘味は安心感すらある。 強いアテと共に飲みたい...
宮城 一ノ蔵 一ノ蔵 蔵の華 辛口 特別純米生酒【宮城】 2024年9月14日 蔵の華 辛口 特別純米生酒を飲んだ感想 めちゃくちゃ洗練されてるわけじゃないが、王道的な旨辛系で、温度が上がるとキュッと愚痴が窄まる。 間違いのないお酒。 特別純米みをすごく感じる。 後味のベタつき感...
福島 末廣 會津 純米吟醸 末廣【福島】 2024年9月14日 會津 純米吟醸 末廣を飲んだ感想 比較的どっしり系だが、後味はスッキリしている。 あっさりした鍋などにもよく合う。 香りが長く続くわけではないが、ほわっと心地良い香りが広がり、スっと消えていく。 ズーンという日本酒らしい味わいがある。 お酒だけで飲むと若干飽きが来るので80点。 (飲んだ時期:2020年8月) 會津 純...
福島 末廣 末廣 山廃純米吟醸 赤べこラベル【福島】 2024年9月14日 末廣 山廃純米吟醸 赤べこラベルを飲んだ感想 会津らしい、重厚感のあるお酒。 ベタベタはしていないのに、辛味と重みが喉越しとなって、最後に鼻に抜ける。 ツマミなしだと濃厚すぎて飽きるが、その分旨みは十分。 まあ濃厚な割にさっぱり感もあり旨いんだけど、重厚感はやっぱりあるなあという感じ。 87点かなあ。 (飲んだ時期:2...
福島 末廣 生酛純米 會津 末廣(春限定)【福島】 2024年9月13日 生酛純米 會津 末廣を飲んだ感想 もっと重いイメージがあったが、1口目から全く印象が違う。 かなりほわほわフルーティーで、口の奥から引き攣るような酸味と旨味が抜けていく。 末廣らしい骨は多少あるが、非常に飲みやすく、気品もある。 若干重さがあるが案外飽きずに飲める。 総合点で90点超えたか。 (飲んだ時期:2022年4...
青森 陸奥八仙八戸酒造 陸奥八仙 芳醇超辛 純米生原酒【青森】 2024年9月12日 陸奥八仙 芳醇超辛 純米生原酒を飲んだ感想 陸奥八仙らしい、爽やかながらも骨があり、フルーティ芳醇辛口な感じが良い。 生酒だから当然だが、どうしてもくどさが尾を引く印象はある。 それでも正統派の旨み、...