和歌山 95点以上紀土 紀土-KID-無量山 純米酒【和歌山】 2024年10月6日 紀土-KID-無量山 純米酒を飲んだ感想 紀土の旨さは知っているけど、やはり山田錦の高級紀土は期待を裏切らない、高級な味わい、 旨辛味とスッキリさ、上品さを兼ね備えた良いバランス。 舌奥にキュッと来る旨みと飽きずに飲める旨みが最高。 米の旨みと日本酒らしさ、それらを完璧に表現した酒。96点。 (飲んだ時期:2023年3...
福島 写楽 純米酒 冩楽(写楽)一回火入れ2022BY 【福島】 2024年10月6日 純米酒 冩楽(写楽)一回火入れ を飲んだ感想 会津系のしっかりしたコクと骨、後味に鼻に抜ける旨みがある。 もうちょい軽めでも良いと思うが、常飲に向く、文句無い旨辛口。 キリキリ系の鋭い辛口ではなく、ズーンと重さを残し、後味に雑身と共に喉奥にキッと消えていく。 気付いたらどんどん飲み進めてる系。91点。 (飲んだ時期:2...
山形 鯉川 純米吟醸 鯉川 中取り生酒R4BY【山形】 2024年10月6日 純米吟醸 鯉川 中取り生酒R4BYを飲んだ感想 辛口で結構硬い感じ。 炭酸味はほとんど無いが、硬派な香りが鼻奥にスンッと抜けていく。 甘さはあまりないが、唇にほんのり甘辛さを含むトロリ感が残る。 温度が上がるとちょっとツーンとした甘味と濃さが出てくるか。 1口目はかなり美味いが少し飽きる。91点。 (飲んだ時期:202...
秋田 両関酒造 純米吟醸 翠玉 山田錦 瓶火入れ一回【秋田】 2024年10月5日 純米吟醸 翠玉 山田錦を飲んだ感想 アテなしで飲むと少し濃く感じる。 苦味さえ含むフルーティ系、甘さに飽きることは無いが、ズンと響く旨みの暴力という感じ。 でも強めのアテと合わせると、むしろあっさり感じるくらい。 アテによって変幻自在な味わい、好きな人は相当好きな系。 重みが強いので私は91点。 (飲んだ時期:2023...
石川 加賀ノ月 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白【石川】 2024年10月4日 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白を飲んだ感想 ギュっとした白葡萄らしいフルーティーさがある。 ピリピリ感はそれほど無いが、比較的適度な軽さ、苦さ、香り高さがある。 香りの種類が尾を引くワインのような系統で、喉越しは濃さがあるため少し減点。 まあそれでも全体はまとまり良く美味しい。89点 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百...
広島 白牡丹 純米吟醸 白牡丹【広島】 2024年10月4日 純米吟醸 白牡丹を飲んだ感想 初心者向けの「よくある山田錦のお酒ね~」って最初思ったけど、本当に飲み飽きしない酒。 炭酸味はなく、キュッとした甘みがあるが、全体としては『尾を引く辛口』という感じにまとまっている。 飽きが来ない点が評価できるし、料理へのペアリングも良い。88.8点。 純米吟醸 白牡丹の補足情報 アルコー...
長野 十九 十九 壜燗火入れ 特別本醸造 giocoso【長野】 2024年10月4日 十九 壜燗火入れ 特別本醸造 giocoso【長野】 ピリッと辛口感が強く、旨辛系のジュースっぽさすら僅かに感じるが、決して軽々しいお酒ではなく、しっかり日本酒らしい米の旨みがある。 初のひとごこちのお酒と飛びついたが、確かに香りの上品さと旨みのバランスが〇、飲み飽きせず骨も保つ。91点。 (飲んだ時期:2023年7月...
新潟 想天坊 想天坊 じゃんげ(蛇逃) 辛口おりがらみ生【新潟】 2024年10月4日 想天坊 じゃんげ 辛口おりがらみ生を飲んだ感想 めちゃくちゃうんまぃ!って感じでは無いけど、実は飽きずにずーっと飲んでいられる旨辛口の魅力がある。 炭酸味は喉奥に僅かに感じ、おりがらみのくどさは無く、それでも香りはくっきりと響く。 一切ベタつかず、和菓子などともスッと合わせられる。92点。 (飲んだ時期:2023年7月...
岡山 極聖 高島雄町 極聖 特別純米【岡山】 2024年10月4日 高島雄町 極聖 特別純米【岡山】 雄町の特別純米というからもっとフルーティーふわふわ系を想像したが、むしろ硬め辛口で、後味に苦味すらあるとても旨い酒。 飲み口の香りは少なく、飲み込んだ後に重い香り高さと喉越しに焼けるような炭酸味があり、とにかく旨い。 上品さはそれほどないが93点。 (飲んだ時期:2023年8月) 高島...
佐賀 95点以上七田 七田 純米 ひやおろし 全量雄町使用【佐賀】 2024年10月4日 七田 純米 ひやおろしを飲んだ感想 磨き75%とは信じられない。 雑身は一切なく、後味に僅かに甘みに近い香りがあるが、それは雄町の旨みか。 度数が高いのもあって普通に辛口。 炭酸味はほぼなく、早瀬浦と近い、"旨い+若干濃い"味わい。 アテを選ばないし、アテ無しでもいける。 上品さは少ないので95点。 (飲んだ時期:20...