島根 玉鋼 玉鋼 簸上正宗 大吟醸【島根】 2024年9月8日 玉鋼 簸上正宗 大吟醸を飲んだ感想 高いお酒だけあって、良くまとめてある。磨き35%なので雑味はなく、飲んだかなり後、口の奥に僅かな苦味を感じる。 飲み口は水のようなのに上品な香りを伴い。 後味は島根...
秋田 95点以上飛良泉 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母 限定生酒【秋田】 2024年9月8日 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母を飲んだ感想 生酒ではあるが重さは一切なく、酸っぱ辛い系、香り高くて旨い。 ふんわりと言うよりは太めの香り高さが喉奥に広がる感じの味わい。 でも炭酸味が強過ぎるということ...
山形 和田来 和田来 特別純米酒 出羽の里【山形】 2024年9月7日 和田来 特別純米酒 出羽の里を飲んだ感想 比較的好きな系統の味わい。 よくある甘辛系だが、ちょっと濃いアテじゃないと合わないかも。 骨と雑味が合わさった感じの適度な強さと、酸味のないピッとした旨みがあ...
福井 梵 梵 純米55 磨き五割五分【福井】 2024年9月7日 梵 純米55 磨き五割五分を飲んだ感想 ちょっとジュース系。 飲み口は一瞬旨辛系かと思いきや、後味にどっとド甘な香りがぐわっと広がる。 甘口醤油かってくらいの甘み。 甘口好きには向くが、私好みのキレの...
青森 六根 六根 純米吟醸 サファイア【青森】 2024年9月7日 六根 純米吟醸 サファイアを飲んだ感想 ルビーはワインっぽさあったが、これは王道的旨い日本酒、ワイン感はなし。 酸味はあまりなく、トロッと甘辛口系。 後味の軽さはそれほどないので、スイスイ飲めるという...
青森 六根 純米吟醸 六根 タイガーアイ【青森】 2024年9月7日 六根 純米吟醸 タイガーアイを飲んだ感想 これまた青森らしい、甘辛系の中にグッとくる雑味含みの香りが、鼻の奥までズンッと抜ける感じ。 後味はスッキリながら、骨のある苦味が響く。 ベタベタ感は極わずかで...
福島 飯豊のしずく 飯豊のしずく しぼりたて生原酒 【福島】 2024年9月7日 しぼりたて生原酒 飯豊のしずくを飲んだ感想 生原酒らしく濃厚だが、くどさがないのが良い。 王道的な甘辛系、あまり磨いてないのは気にならない。 後味は意外とベタつかずスッキリ。 温度が下がるとごく僅かな...
福井 花垣 花垣 山廃純米60 無濾過生原酒【福井】 2024年9月7日 花垣 山廃純米60 無濾過生原酒を飲んだ感想 ちょっと濃すぎるか?とも思ったが、ジュースのような飲みやすさと生原酒らしい骨と濃さを併せ持つ。 甘さの中に辛味の根底みたいなものが鼻に抜け、ビールのように...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 自然酒 山崎農園の雄町 無濾過生原酒△雨酒【兵庫】 2024年9月7日 奥丹波 自然酒 山崎農園の雄町 無濾過生原酒△雨酒を飲んだ感想 かなりピチピチジュース感があり、相当に飲みやすく美味しい。 結構炭酸味が強く、カーッと来る鋭さはあるが、全く飽きない。 ある意味チャラついた味わいだが、日本酒らしさも最低限は保った味わいで、骨も少しある。 喉奥に染みる甘辛さが癖になる。 めっちゃ旨いが正統...
青森 喜久泉 喜久泉 吟冠 吟醸酒【青森】 2024年9月6日 喜久泉 吟冠 吟醸酒を飲んだ感想 いやあこれは旨い。 めちゃくちゃ上品さがあるわけではないのだが、旨辛口、そして後味にほんのりとした甘み。 炭酸味はほとんどなく、甘味を含みながらも飽きなくて良い。 唇に僅かな糖分が残るのが気になるが、完成度の高いお酒。 少しくどさがあるが、92点。 (飲んだ時期:2022年10月) 喜...