山形 95点以上三十六人衆菊勇 三十六人衆 出羽の里 純米酒【山形】 2024年9月9日 三十六人衆 出羽の里 純米酒を飲んだ感想 他の三十六人衆とはかなり毛色が違う。 磨き65%だからか、香りの立ち方が穏やかな感じ。 硬めかと思いきや、お酒が喉を通った後にじんわりと旨味が広がる。 雑味は一切なく、私の好みにドンピシャ。 食中酒でもアテなしでもいける。 喉越しの酸味も適度で◎、98点 (飲んだ時期:2022...
福井 95点以上花垣 花垣 純米大吟醸【福井】 2024年9月8日 花垣 純米大吟醸を飲んだ感想 かなり美味い。 炭酸味が一定あり、雑味の一切ない、高級感ある味がする。 キュッと口が窄まるフルーティーさと辛口感が◎。 吟醸香に変わったところは無いが、滑らかさ、透明感と...
秋田 95点以上飛良泉 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母 限定生酒【秋田】 2024年9月8日 飛良泉 純米大吟醸 はま矢酵母を飲んだ感想 生酒ではあるが重さは一切なく、酸っぱ辛い系、香り高くて旨い。 ふんわりと言うよりは太めの香り高さが喉奥に広がる感じの味わい。 でも炭酸味が強過ぎるということ...
和歌山 95点以上黒牛 黒牛 純米酒 しぼりたて生酒 原酒【和歌山】 2024年9月5日 純米酒 しぼりたて 黒牛 生酒 原酒を飲んだ感想 一口目から『これは旨い』という感想が1番に来る。 酸味はほとんどないが、ほろっとした旨みが本当に幸せ。 純米酒だけど嫌な雑味は一切なく、どれだけ飲んで...
和歌山 95点以上黒牛 生酒 原酒 黒牛 無濾過生【和歌山】 2024年9月5日 生酒 原酒 黒牛 無濾過生を飲んだ感想 生だけあってかなり味も香りも濃いが、和歌山らしい辛口純米で飲みごたえもかなりあり、美味い。 重さと旨味を兼ね備えたお酒を飲みたいなら最適。 飲み口から山田錦と五...
山形 95点以上初孫 初孫 純米吟醸 もっけだの【山形】 2024年9月3日 初孫 純米吟醸 もっけだのを飲んだ感想 これはかなり旨い。 生系の初孫にはない絶妙な軽さとバランスがあり、『これが私の好きな初孫!』って感じ。 酸味は一切なく、スルスルと入ってくる。 全く飽きず、度数...
秋田 95点以上まんさくの花 R2BYまんさくの花 巡米70-愛山-【秋田】 2024年9月2日 R2BYまんさくの花 巡米70-愛山-を飲んだ感想 米のハッキリした甘みがあり、炭酸味と合わせてとても良い。 嫌な雑味はなく、後味にジリリと甘辛みと苦味が合わさって最高に美味しい。 アテがなくても酒で酒が進む系でとても美味い。 磨き70%は信じられない。 甘辛旨口で酒で酒が進む。95点。 (飲んだ時期:2021年11月...
秋田 95点以上両関酒造 初しぼり 両関 純米生原酒【秋田】 2024年8月30日 初しぼり 两關 純米生原酒を飲んだ感想 めっちゃ辛口ピリピリでかなり旨い。 飲み口のその瞬間はかなりあっさりだが、飲み込んだ後に急速にフルーティーさが鼻に抜ける。 ほんの少しのツマミでどんどん進む。...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 特別純米酒 ひやしさけ【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 特別純米酒 ひやしさけを飲んだ感想 特別純米だから高級感とかは無いが、明らかに頭1つ抜けている旨さ。 キレッキレでドライな味わい、だけどしっかりしたフルーティさと炭酸味が喉に抜けていく。 五百万石の旨味が光る。 クイッと一口で飲み干せる軽さもある。95点。 (飲んだ時期:2024年1月) 早瀬浦 特別純米酒 ひ...
福井 95点以上早瀬浦 早瀬浦 大吟醸 山田錦【福井】 2024年8月28日 早瀬浦 大吟醸 山田錦を飲んだ感想 染み渡る旨み。 これは凄い、作品。 キツい辛味はないが、スゥッと心地良い味わいで、微塵もダダ甘い感じは無い、ただ香り高さだけが立ち上がる。 磨き30%の世界は、これほど上品なのかと驚嘆する。 雑味も尖りも全て削られた、旨みの芯だけが残った酒。98点。 (飲んだ時期:2022年11月)...