秋田 95点以上刈穂 刈穂 山廃純米吟醸 EXTRA DRY【秋田】 2024年10月3日 刈穂 山廃純米吟醸 EXTRA DRYを飲んだ感想 +15のド辛だが、思ったよりトゲがマスクされて、飲みやすさが際立つ。 後味はさすがにキュッと口が窄まる感じだが、香り高さは意外とあり、硬いながらも芳醇さを兼ね備えたバランスの良さがある。 飲みにくさが全く無くずっと飲んでいられる。 かなりド辛なので、辛口加点もあって9...
山形 秀鳳 秀凰 純米吟醸 亀の尾【山形】 2024年10月2日 秀凰 純米吟醸 亀の尾を飲んだ感想 相当神がかったバランス。 もともとスタッツが神がかってて、酸度1.4、日本酒度+2で50%まで磨いてて、美味しいことは分かっていた。 温度が上がると極々僅かな炭酸味...
福島 95点以上天明 天明 ”さらさら純米”生(令和5年酒造年度)【福島】 2024年10月2日 天明 ”さらさら純米”生を飲んだ感想 日本酒度-3で酸度2.0、しかも精米歩合が80%というかなり変わり者のお酒。 いざ飲んでみると、別に変わった味がするとかでもなく、ほんのりふんわりとした甘みの中に...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米酒(五百万石)【福井】 2024年10月2日 早瀬浦 純米酒を飲んだ感想 確かに吟醸香はあまり無いが、『こういうので良いんだよ』感が凄い。 高級な香り高さとかは無いんだけど、とにかく美味い。 しかも、安っぽいかと言われると全くそんなことは無く、隠...
秋田 山本 山本 7号酵母 純米吟醸 原酒【秋田】 2024年10月2日 山本 7号酵母 純米吟醸 原酒を飲んだ感想 酸味フレッシュピチピチ系でとても美味しい。 ジュースっぽさがある気もするが、日本酒らしい骨も維持しており良い。 ちょっと甘さが際立つかもだが、後味にスンッと...
秋田 山本 純米吟醸 山本 サンシャインイエロー(山廃)【秋田】 2024年10月2日 純米吟醸 山本 サンシャインイエローを飲んだ感想 私好み。 堅ふわ系で良い。 酸味は適度にあり、フルーティーさと言うよりはギュ゛ッってしてる感じ。 吟醸香、喉越しの満足感も適度にあり、かと言ってくどさも無い硬い系。 僅かに文句を言うなら、香りの後味に少し癖があるのと、スッキリ感が足りない。94点。 (飲んだ時期:202...
長野 真澄 真澄 純米吟醸酒 すずみさけ【長野】 2024年10月2日 真澄 純米吟醸酒 すずみさけを飲んだ感想 もう少しくどかったり重かったりを想像したが、むしろちょっと硬めスッキリでとても口に合う。 骨自体はそれなりにあるので料理にも合う。 味は少し辛め、少しピリッと感もあってバランス良い。 結構酒で酒が飲める旨さや甘さもある。 洗練感もあり、94点をつける。 (飲んだ時期:2023年...
福島 天明 天明 槽しぼり純米大吟醸 山田錦×亀の尾【福島】 2024年10月2日 天明 槽しぼり純米大吟醸 山田錦×亀の尾を飲んだ感想 口に含んだ瞬間からキュッとしたフルーティーさが広がる、旨い。 ちょっとペタッとした香りが強すぎる気もするが、これが天明らしさ。 後味は喉と鼻奥に広がりながら抜けていく。 ふわふわし過ぎた感じもなく、初心者にも向く、とても旨い。 同系統の蔵王とかに比べれば、洗練さに欠...
福島 天明 天明 純米吟醸 秋あがり50本生【福島】 2024年10月2日 天明 純米吟醸 秋あがり50本生を飲んだ感想 後味甘!ってなる。 とは言えベタベタ系ではなく、今回はザラメ的なトロリとした感触と若干の米ジュース感。 飲み口はスッキリ辛口系で飽きない。 酸味はなく飲みやすい。 ツマミがなくても2合くらいペロリと飲めてしまう、初心者にも向く。 バランスも良く、92点。 (飲んだ時期:20...
福島 天明 天明 福乃香×夢の香 一回火入れ【福島】 2024年10月1日 天明 福乃香×夢の香一回火入れを飲んだ感想 天明にしては硬めな印象。 スッキリしていて飲みやすい。 甘め系の料理と合わせると物足りなさがあるくらい。 正統派で酸味は一切なく、鼻奥にツーンと香りが抜ける。 美味しいけど若干寂しいというか、深みが足りない感じ。 複数本飲む時の1本には良さそう。89点。 (飲んだ時期:202...