兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 錦秋【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 錦秋を飲んだ感想 おっ美味いなって感じる。 酸味は適度で、辛口というよりは比較的中口よりの辛口、舌先にピリピリ感が目立つ。 喉奥の苦味が旨い。 意外と食中酒で、温かくなっても雑味は増えない。 結構正統派? 面白みはないがスーッと通る筋がある。 まあ旨いが91点止まりか… (飲んだ時期:2022年8月) 奥丹波 ...
兵庫 奥丹波(山名酒造) 奥丹波 早春賦 五百万石【兵庫】 2024年9月1日 奥丹波 早春賦 五百万石を飲んだ感想 炭酸味は結構あり、辛い。 かなり良く纏まったお酒。 奥丹波らしい骨はあり、ギュゥッと濃縮した旨みが喉奥にカーッと響く。 冷やすと適度なピリピリ感でジュースっぽさすらあり、温度が上がってもスッキリさは失わない。 ちょっとくどさが残るがツマミなしで進む、93.5点。 (飲んだ時期:20...
秋田 95点以上両関酒造 初しぼり 両関 純米生原酒【秋田】 2024年8月30日 初しぼり 两關 純米生原酒を飲んだ感想 めっちゃ辛口ピリピリでかなり旨い。 飲み口のその瞬間はかなりあっさりだが、飲み込んだ後に急速にフルーティーさが鼻に抜ける。 ほんの少しのツマミでどんどん進む。...
山形 栄光冨士 栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 ゼブラ【山形】 2024年8月29日 栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 ゼブラを飲んだ感想 結構な辛口。 炭酸味も適度にあり、スッキリさの中にキツいフルーティーさと苦味が鼻奥に押し寄せる。 骨々しく、ベタつき感は一切ないけど濃醇、しっかりしたアテを用意しないと酒が進みにくいか。 味は旨いが醤油のような濃さがある。90点ギリ超えか。 (飲んだ時期:2023...
山形 栄光冨士 栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠し【山形】 2024年8月29日 栄光冨士 純米大吟醸 熟成蔵隠しを飲んだ感想 かなり辛口。 上品さは無いが、キッとした味わいが良い。 ピリピリ感はそんなに無い。 五百万石だがくどいフルーティーさはなく、短い時間でギュッと密度の高い...
静岡 葵天下 葵天下 特撰特醸 吟風 生酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 特撰特醸 吟風 生酒を飲んだ感想 結構味は濃く、苦味や強い骨、炭酸味があるが、案外飲み口はスッキリしているのが良い。 めっちゃ冷やすとえぐみが減って旨い。 あんまり初心者向きじゃないが満足感は高い。 ペアリングで苦味やエグ味さえ包み込めれば、かなりいけると思う。90点。 (飲んだ時期:2023年10月) 葵...
静岡 葵天下 葵天下 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒を飲んだ感想 雄町らしく香りが濃く鋭い。 ツマミ無しでもどんどん飲める。 かなり辛口できりりとしているが、後味は僅かな癖と苦味がある。 温度が上がっても全然嫌じゃな...
静岡 葵天下 葵天下 特撰特醸 純米吟醸 吟ぎんが 生酒【静岡】 2024年8月29日 葵天下 特撰特醸 純米吟醸 吟ぎんが 生酒を飲んだ感想 水か?と思うほどスルスル飲めるお酒。 でも味が薄いとかではなく、温度が上がると僅かな苦味の骨を伴って適度な米の香りが抜けていく。 あっさり、炭酸味は無いながらも適度な辛味があり、他とは違う方向性の旨味。 ずっと飲んでられるお酒。92点 (飲んだ時期:2023年10...
静岡 葵天下 葵天下 ひやおろし 槽搾り 純米吟醸酒 火入 雄町【静岡】 2024年8月29日 葵天下 ひやおろし 槽搾り 純米吟醸酒 火入 雄町を飲んだ感想 かなり辛口、旨い。 酸味はそれほど無いが、後味に柔らかさを含んだ丸い旨辛みがある。 シュッとした雄町らしさ。 バランス抜群で、人の心に寄...
静岡 葵天下 葵天下 55%純米吟醸 誉富士【静岡】 2024年8月29日 葵天下 55%純米吟醸 誉富士を飲んだ感想 しっかりとした骨があり、正統派の辛口。 後味に僅かな苦味があるが、それが旨い。 酸味はそれほど無いが、くどさがあるわけでもない。 舌の奥の方にカッと広がるア...