石川 手取川 手取川 春 純米 辛口【石川】 2024年9月24日 手取川 春 純米 辛口を飲んだ感想 めちゃくちゃ炭酸味が強く、薄濁りかつビリビリとしたジュース感がある。 薄濁りなのに軽さがあり、とても飲みやすい。 春らしく、脂の乗った刺身なども邪魔しない上品さもある。 手取川らしい旨さと軽さのある春酒。 若干チャラついた味わいなので91点。 (飲んだ時期:2022年3月) 手取川 ...
石川 95点以上手取川 手取川 大吟醸 生酒 あらばしり【石川】 2024年9月24日 手取川 大吟醸 生酒 あらばしりを飲んだ感想 かなり旨い。 ピリッとした炭酸味と旨辛味があるのに、ジュースのような安っぽさはなく、日本酒らしい苦味や骨が後味にある。 酒だけで飲むと少し濃いくらいだが、しっかりしたアテと最高に合う。 飲みやすさと旨味と正統派感を完璧なバランスで両立。96点。 (飲んだ時期:2023年10...
福井 富成喜舟木酒造 富成喜 五百万石霞純米吟醸生原酒【福井】 2024年9月23日 富成喜 五百万石霞純米吟醸生原酒を飲んだ感想 飲んだ瞬間からびっくりする旨み。 底の方にある後味に、日本酒らしい骨と苦味ある。 ジュースっぽさやチャラさは案外ない。 薄濁りでとにかく旨みがギュッと濃縮...
石川 高砂 高砂 純米吟醸【石川】 2024年9月22日 高砂 純米吟醸を飲んだ感想 ワンカップ大関的な。安いお酒の味がする。 まあ辛口ではある。 雑味マシマシな感じで決して美味くは無いんだけど、なんかこう、どこか懐かしいというか、『これ純米吟醸名乗ってるけ...
石川 手取川 手取川 夏 純米・辛口【石川】 2024年9月22日 手取川 夏 純米・辛口を飲んだ感想 ザ夏酒という感じ。 ちょっと甘めだがピリピリした鼻に抜ける炭酸みが心地よい。 口当たりは案外優しいが、口が窄まる系の酸味が少しあり、極々わずかにくどいかな? ただ、...
石川 奥能登の白菊 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒【石川】 2024年9月15日 奥能登の白菊 輪島物語 純米酒 無濾過生原酒を飲んだ感想 ど辛口で、1口目からぐんっとくる骨がある。 ちょっと苦味やエグミすら感じるが、案外飲みくくなくどんどん進む不思議なお酒。 初心者にはさすがに勧めないが、芯のある香り高さが最後まで飽きない。 度数の高いお酒だなって印象は常にある。92点。 (飲んだ時期:2023年...
福井 常山 常山 純米吟醸 瓶囲い原酒ひやおろし【福井】 2024年9月15日 常山 純米吟醸 瓶囲い原酒を飲んだ感想 喉奥に炭酸味。 口に含んだ瞬間は苦味と辛味があり、後味にスッと遅れて酸味が来る。 ふんわりフルーティを思わせる舌触りだがスッと落ち着く。 さかほまれ、五百万石のブレンド酒。 逆方向の2種の味わいがぶつかり、バランスを保つ。 温度が上がると硬め辛め後味フルーティに。 複雑な味だが9...
福井 常山 常山 玄達 純米吟醸【福井】 2024年9月14日 常山 玄達 純米吟醸を飲んだ感想 美味い。 炭酸味はあんまり無いが辛口で、くどさや粘り気は無いのに味はしっかりしている。 ある意味水みたいだし、骨があるとも言える不思議なお酒。 肉とかの方がアテとして...
福井 早瀬浦 早瀬浦 限定生原酒 ”本生純吟"【福井】 2024年9月9日 早瀬浦 限定生原酒 ”本生純吟"を飲んだ感想 味は飲み口が結構フルーティ。 強い炭酸味と辛味がとにかく旨い。 全体的に強い刺激。 口が窄まるようなキレと香りが早瀬浦らしい。 全体的に味わいは濃く、アル...
福井 95点以上花垣 花垣 純米大吟醸【福井】 2024年9月8日 花垣 純米大吟醸を飲んだ感想 かなり美味い。 炭酸味が一定あり、雑味の一切ない、高級感ある味がする。 キュッと口が窄まるフルーティーさと辛口感が◎。 吟醸香に変わったところは無いが、滑らかさ、透明感と...