山形 東北泉 東北泉 仕込み1号 R4BY 純米しぼりたて【山形】 2024年9月29日 東北泉 純米しぼりたてを飲んだ感想 結構な辛口。 くどさはないが飲みごたえと骨はあり、味は上品なフルーティーさなので満足度が高い。 飽きずに飲める。 鼻に抜けるフルーティーさは案外少しなんだけど、喉奥にビリビリと酸味が抜けていく。 特別記憶に残る程ではないにせよある程度旨いので90点。 (飲んだ時期:2023年2月) ...
山形 95点以上秀鳳 秀鳳 特別純米 無濾過 雄町【山形】 2024年9月28日 秀鳳 特別純米 無濾過 雄町を飲んだ感想 これで特別純米と言うと、大吟醸が泣く・・・ かなりフルーティーで辛口、鼻にふんわり抜ける。 少し苦味があるが、飲み口に炭酸味はなく、飲み込んだ瞬間喉奥にカーッ...
山形 六歌仙 六歌仙 蔵の隠し酒 見澄音 kirari きらり 純米吟醸生詰【山形】 2024年9月26日 六歌仙 kirari きらり 純米吟醸生詰を飲んだ感想 名前と反して結構硬めな印象。 硬めだけど香りはそこそこあり、全体的にバランスは良い。 ある程度お酒だけで飲める満足度もありつつ、嫌な酸味は無い。 万人受けはすると思うが少し面白みは少ないかも。 ただ飽きずには飲めるので90点はつける。 (飲んだ時期:2023年6月...
山形 山吹極 山吹極 純米吟醸無濾過原酒 亀の尾【山形】 2024年9月25日 山吹極 純米吟醸無濾過原酒 亀の尾を飲んだ感想 亀の尾100%というから天明みたいなフルーティージュース系を想像してたけど、むしろ全体は硬め辛口。 それでも香りが薄い訳ではなく、口に含んですぐ苦甘い香りが広がり、グンッと喉奥に響く。 味はすごく良いが、ちょっと濃さがくどく感じるか?91点。 (飲んだ時期:2023年3月...
山形 ばくれん 超辛口 吟醸 ばくれん 黒ばくれん 亀の尾【山形】 2024年9月25日 超辛口 吟醸 ばくれん 黒ばくれん 亀の尾を飲んだ感想 名前通り超辛口だが、嫌な辛口感はない。 ちょっと後味は苦味を感じ、極わずかにピリッとした香り高さが広がる感じ。 亀の尾らしい味わいだな、という感じ。 キレは十分だが、もう少しスッキリ感や清涼感があっても良いかな?92点。 (飲んだ時期:2023年4月) 超辛口 吟...
山形 ばくれん 超辛口 吟醸 ばくれん-苦楽を共に-【山形】 2024年9月25日 超辛口 吟醸 ばくれん-苦楽を共に-を飲んだ感想 文字通り超辛口。 濃い鍋料理と合わせても負けない辛みがある。 香りは硬めでスッキリ、後味がかなりピリッとする。 辛口好きなら美味しいと思う、私はとても...
山形 竹の露 竹の露 純米大吟醸「羽黒山」出羽きらり【山形】 2024年9月22日 竹の露 純米大吟醸「羽黒山」出羽きらりを飲んだ感想 最初は水っぽいかなと思ったが、後味には割とちゃんと苦味を含む香りがある。 日本酒度は-1だけど、甘さは全然感じない。 比較的控えめ系なので、料理を邪...
山形 菊勇 菊勇 吟醸 秘伝【山形】 2024年9月21日 菊勇 吟醸 秘伝を飲んだ感想 公式では酒通向けらしいけど、全然癖がないし、フルーティーさの中に適切な辛口感がじんわり響く。 一切嫌味のない旨い酒。 ちょっと甘い香りがするのにベタつきもなく、つまみ無しでもぐんぐん進む。 温度上がると後味の苦味と味のくどさが少し目立つか。 雪冷えなら95点、温度上がると93点。 菊勇 吟...
山形 楯野川 楯野川 ソーダクラッシュ 純米大吟醸【山形】 2024年9月20日 楯野川 ソーダクラッシュ 純米大吟醸を飲んだ感想 炭酸で割るのが前提の、酒蔵の若手挑戦系の酒。 公式では1:1割りを推奨しているが、個人的には酒の上澄みに僅かに炭酸水を足すと、原酒の嫌なエグ味が綺麗に...
山形 楯野川 楯野川 渓流 爽辛 純米大吟醸【山形】 2024年9月20日 楯野川 渓流 爽辛 純米大吟醸を飲んだ感想 旨いの一言。 夏らしく確かに爽辛という感じ。 だけど安っぽさは無く、中から楯野川らしい香り高さが浮き立ってくる。 酸味は飲み込んだ後に極わずかに響くくらい。 サッパリ系なのに飲みごたえはある。 文句無く美味しいが意外と硬めな感じもあるので92.5点。 (呑んだ時期:2021年...