福島 楽器正宗大木代吉本店 楽器正宗typeC 大吟醸 黒鼓【福島】 2024年10月7日 楽器正宗typeC 大吟醸 黒鼓を飲んだ感想 ちょっと甘口だが温度さえ冷たくしていれば問題ない。 磨き40%、雑味は一切なく、スルスルと飲める。 ちょっと舌の奥に苦味が残るが、楽器正宗らしい旨みも広がる。 もっと辛口なら言うことないが、甘口でもスルスル飲めるお酒。 甘いのに料理にも合う。 90.5点。 (飲んだ時期:2...
新潟 95点以上吉乃川 吟醸 極上吉乃川【新潟】 2024年10月7日 吟醸 極上吉乃川を飲んだ感想 飲み口からズーンと大人しく身を潜め、後味にファッと香り、旨み、苦味が顔を出す。 あんまり酸味はないが、不思議な香りの立ち方で全く飽きない。 かなり文句なく旨い。 甘味はなく鋭い辛口な感じで旨い。辛口好きならごくごく飲める。 上品さと不思議なスッキリ感が◎ 96点。 吟醸 極上吉乃川の補足情...
新潟 吉乃川 吉乃川 純米大吟醸50 PAIR【新潟】 2024年10月7日 吉乃川 純米大吟醸50 PAIRを飲んだ感想 全く癖がなくめちゃくちゃ飲みやすい。 温度が下がっても酸味がなく、硬さも適度でフルーティー過ぎない、なのに米の味わいは喉奥にふわっと広がる。 ただちょっとクセが無さすぎ、物足りない。 もう少しパンチがないと飲んでる感覚が無いかなってなる。旨いが88点。 (飲んだ時期:202...
新潟 吉乃川 吉乃川『五百万石』純米吟醸無濾過原酒【新潟】 2024年10月7日 吉乃川『五百万石』純米吟醸無濾過原酒を飲んだ感想 さすがに無濾過原酒だけあって濃い感じだが、全くくどさはなく、吉乃川らしいスッキリとした旨みが広がる。 喉越しに僅かにピリピリ感はある。 味が濃厚なだけで、重さはなくスイスイと飲める。 高級感があり、辛口過ぎず日本酒好きでも満足できる味わい。94点。 吉乃川『五百万石』純...
新潟 吉乃川 吉乃川 越後長岡 大吟醸原酒【新潟】 2024年10月7日 吉乃川 越後長岡 大吟醸原酒を飲んだ感想 夏らしさを想像していたが、飲んでみると真逆の印象。 超濃醇で焼酎系の苦味や重ささえあるのに、辛口スッキリ系。 磨き50%だから雑味とは違うアルコール感(御神酒感?)はある。 それが苦味となって案外旨い。 度数の高さが脳天に抜け、後味は超あっさり。 ギィッと強さがあり、人は選ぶが...
和歌山 紀土 紀土 特別純米 カラクチキッド【和歌山】 2024年10月6日 紀土 特別純米 カラクチキッドを飲んだ感想 私はとても好き。 辛口旨み十分系で、雑味も少ない。 辛口らしいピリッとした感じが喉越しとなって鼻に抜ける。 飲み口から辛い。 高級感のある味ではないが、紀土旨いなあと思う。 辛口好きなら手堅く楽しめる味。 若干安っぽさはあるが飽きない(実際安い)。93点 (飲んだ時期:202...
和歌山 紀土 紀土 純米大吟醸【和歌山】 2024年10月6日 紀土純米大吟醸を飲んだ感想 結構濃い味。とても旨い。 濃いのに雑味や苦味がなく、後味は少し甘い。 口あたりはふんわり優しいが、その後の所謂吟醸香が上品で、後味はしっかりと飲みごたえがある。 辛口らしい米の甘みが旨い。 さすが紀土という感じ。 深い旨みがあるが、跳ね上がる魅力はないので93点。 (飲んだ時期:2021年5...
和歌山 紀土 紀土-KID-特別純米酒 雄町【和歌山】 2024年10月6日 紀土-KID-特別純米酒 雄町を飲んだ感想 紀土らしいハッキリくっきりとした甘辛系で、輪郭を持って舌上に広がる。 酸味あり、こっくりフルーティーの中にスッキリさも兼ね備えている。 もう少し軽めが好きだが、クセは全くなく飲みやすい。90点かな。 (飲んだ時期:2021年5月) 紀土-KID-特別純米酒 雄町の補足情報 ア...
和歌山 95点以上紀土 紀土 純米吟醸酒 春の薫風【和歌山】 2024年10月6日 紀土 純米吟醸酒 春の薫風を飲んだ感想 ピッチピチ。 結構甘めスッキリで、刺身等には合わないかもしれないが、桜を見ながら天ぷらと一緒に飲みたい。 夏の疾風よりジュース感はなく炭酸味は弱めに喉を均等に抜け、甘みフルーティなのにスルスル飲める。 甘めのお酒が苦手でも美味しく飲めるバランスが◎95点。 (飲んだ時期:2022...
和歌山 紀土 紀土 純米吟醸酒 杜氏資格保有者シリーズ#4【和歌山】 2024年10月6日 紀土 純米吟醸酒 杜氏資格保有者シリーズ#4を飲んだ感想 少し甘みと濃さ、少しクセすらあり、後味はスッキリとした辛さがスーッと消えていく感じ。 少し重いか?という気もするが、しょーもない単純フルーティー系では無いのが評価できる。 ベタつきはなくKIDらしいが少し飽きるか?89点。 (飲んだ時期:2023年10月) 紀土...