福島 天明 天明 槽しぼり純米大吟醸 赤磐雄町47【福島】 2024年10月1日 天明 槽しぼり純米大吟醸 赤磐雄町47を飲んだ感想 甘辛フルーティー系のお酒で、骨はあるのにピチピチとした味わいでとても旨い。 喉越しから鼻に抜ける酸味が心地良い。 天明らしい米ジュース感はあるものの、手堅く間違いなく美味しいお酒。 芳醇なのに凛々しく甘い、バランスが◎。94点。 (飲んだ時期:2021年7月) 天明...
福島 天明 天明 さらさら純米-lovely summer-【福島】 2024年10月1日 天明 さらさら純米-lovely summer-を飲んだ感想 甘いけど後味に苦味もあり、割と米ジュース感はある。 これが磨き65%かと思うと恐ろしいが、確かに若干の苦味があり、日本酒好きでも満足できる味。 舌上でトロリとした甘みが香り、弱感の米ジュース感もある。 無限に飲めるほどの魅力はないので91点。 (飲んだ時期:...
福島 天明 天明 中取り参号 生酒~旨と酸・亀の尾~R2BY【福島】 2024年10月1日 天明 中取り参号 生酒~旨と酸・亀の尾~を飲んだ感想 オリも多いしお米のジュース感強いけど、旨い。 五郎八みたいなくどさは皆無で、強い酸味とキレの中に、旨みがギュッと詰まっている。 鍋によく合う。 文句なく旨いがホントにジュースなので89点。 (飲んだ時期:2021年3月) 天明 中取り参号 生酒~旨と酸・亀の尾~の補...
高知 土佐鶴 辛口純米吟醸酒 土佐鶴(銘鶴)【高知】 2024年9月30日 辛口純米吟醸酒 土佐鶴(銘鶴)を飲んだ感想 何を正統系と言うかによるが、個人的には『ザ・日本酒』感がある。 高知のド辛感とずっしり骨のあるお米感。 日本酒好きも納得できる味わい。 地酒感があり、荒々し...
山形 銀嶺月山 銀嶺月山 槽前酒 生原酒【山形】 2024年9月30日 銀嶺月山 槽前酒 生原酒を飲んだ感想 1口目の印象は『旨い』。 酸味はあまりない。 おりが多少あるので、思ったよりトロッとすると思う。 骨があるので濃厚味噌鍋とかにもかなり合う。 後味は若干の苦味がある。 旨いのだが、甘みが強いのでずっと飲んでると飽きるし、温度が下がるとくどさがやって来る。86点。 (飲んだ時期:20...
千葉 甲子 甲子 純米吟醸 原酒 冷やおろし【千葉】 2024年9月30日 甲子 純米吟醸 原酒 冷やおろしを飲んだ感想 スパークリングかなってくらいピリピリフルーティー系のお酒。 くどさはなく、辛口感もかなりあるが、強い炭酸味があるわけではなく、口が窄まるような酸味と華にス...
長野 明鏡止水 明鏡止水 純米大吟醸 July~August【長野】 2024年9月30日 明鏡止水 純米大吟醸を飲んだ感想 最初の印象は、大吟醸らしい「水じゃんw」感がある。 後味には僅かな雑味があり、それが微妙という意見もあるが、それが無いとあまりに寂しい感じもする。 酸味はゼロ、飲みやすいが高級感や芳醇さには欠けるか。 正直結構旨いが、目立った魅力が少ないという理由で89.5点。 (飲んだ時期:2021...
千葉 甲子 甲子 純米吟醸生原酒直汲み センス・オブ・ワンダー【千葉】 2024年9月30日 甲子 純米吟醸生原酒直汲みを飲んだ感想 辛口キリッと旨い系。 特別な味わいや突出した香りがあるわけではないが、後味はディリッとした甘み、それでいてベタつきは無い。 総じて万人受けする、間違いなく美味い酒。 鼻に抜ける辛味はないが飽きない。 骨と甘味があるので食中酒には向かないか。90点。 (飲んだ時期:2023年9月...
宮城 墨廼江 麗辛 墨廼江 特別純米酒【宮城】 2024年9月29日 麗辛 墨廼江 特別純米酒を飲んだ感想 辛口とは書いてるが、辛口好きの私でもおおってなるくらいの容赦ないど辛口。 炭酸味は少しピリピリする程度だが、喉と鼻に抜ける辛味が強く、肉料理などと合わせないと料理が負けるレベル。 酒だけでグイグイはいけないが、キッとした旨みは間違いない。 辛口好きなので90点。 (飲んだ時期:20...
宮城 95点以上墨廼江 墨廼江 純米大吟醸酒 CLASSIC VERSION【宮城】 2024年9月29日 墨廼江 純米大吟醸酒 CLASSIC VERSIONを飲んだ感想 しっかりピリ辛の安定した上手さ。 わずかに独特なアルコール臭さがあるが、骨のあるかなりしっかり系の、『クソ旨い酒』って感じ。 少し後味に苦味があるか。 辛口芳醇好きなら確実に好きになってもらえるお酒。 高いだけあって手堅い。95点。 (飲んだ時期:202...