兵庫 仙介 仙介 特別純米 白麹 無濾過生酒原酒【兵庫】 2024年9月25日 仙介 特別純米 白麹 無濾過生酒原酒を飲んだ感想 風の森みたいなフルーティ系。 最初はとても美味しいが、ずっと飲んでいると甘さに少し飽きてくる。 後味に若干の酸味が残る。 低度数で、日本酒慣れしていない人には向くかも。 磨きは65%だが、雑味はあまりない。 濃いめの食中酒に良いかも。 飽きてきて減点、90点。 仙介 特...
秋田 95点以上刈穂 刈穂 夏 純米吟醸 六舟 サマーミスト【秋田】 2024年9月25日 刈穂 夏 純米吟醸 六舟 サマーミストを飲んだ感想 夏らしくてとても旨い。 全然癖もなく、かと言って『はいはいジュースねw』みたいなチープな感じもない。 適度なピリリ系辛口感が心地よく、それでいてサラ...
兵庫 仙介 仙介 夏純米 一火 (特別純米)【兵庫】 2024年9月25日 仙介 夏純米 一火 (特別純米)を飲んだ感想 1口目からめちゃくちゃ美味しい。 酒だけでぐんぐん飲める。 全体としては夏らしい軽めすっきり、炭酸味は喉奥に少し来る程度で、基本的にはサラッと透明感高い系。 味は結構辛口が鼻に抜け、なんの文句もなく最高に旨い酒。 ほんの極わずかに舌奥に苦味が残るか。94点 (飲んだ時期:2...
山形 山吹極 山吹極 純米吟醸無濾過原酒 亀の尾【山形】 2024年9月25日 山吹極 純米吟醸無濾過原酒 亀の尾を飲んだ感想 亀の尾100%というから天明みたいなフルーティージュース系を想像してたけど、むしろ全体は硬め辛口。 それでも香りが薄い訳ではなく、口に含んですぐ苦甘い香りが広がり、グンッと喉奥に響く。 味はすごく良いが、ちょっと濃さがくどく感じるか?91点。 (飲んだ時期:2023年3月...
山形 ばくれん 超辛口 吟醸 ばくれん 黒ばくれん 亀の尾【山形】 2024年9月25日 超辛口 吟醸 ばくれん 黒ばくれん 亀の尾を飲んだ感想 名前通り超辛口だが、嫌な辛口感はない。 ちょっと後味は苦味を感じ、極わずかにピリッとした香り高さが広がる感じ。 亀の尾らしい味わいだな、という感じ。 キレは十分だが、もう少しスッキリ感や清涼感があっても良いかな?92点。 (飲んだ時期:2023年4月) 超辛口 吟...
山形 ばくれん 超辛口 吟醸 ばくれん-苦楽を共に-【山形】 2024年9月25日 超辛口 吟醸 ばくれん-苦楽を共に-を飲んだ感想 文字通り超辛口。 濃い鍋料理と合わせても負けない辛みがある。 香りは硬めでスッキリ、後味がかなりピリッとする。 辛口好きなら美味しいと思う、私はとても...
佐賀 窓乃梅 吟醸 窓乃梅【佐賀】 2024年9月25日 吟醸 窓乃梅を飲んだ感想 カッとくるアルコール感が強く、かなり辛口。 苦味もそこそこある若干飲みにくい系。 それでも後味はスッキリキレがあるし、炭酸味に頼らないキリキリ感も強く、唸る旨みがある。 日本酒飲み慣れてても口に合わない人はいると思うし雑味は結構あるが、常温で光るお酒。 私は92点。 (飲んだ時期:2023年8...
滋賀 松の花 松の花 無濾過 吟醸生原酒【滋賀】 2024年9月25日 松の花 無濾過 吟醸生原酒を飲んだ感想 甘めだけどくどさが無くて好き。 辛口好きにはとろっと感が重く感じるかもだが、このバランスの良さと度数の高さが好き。 山田錦らしく味わいは軽く飲みやすい、酸味も◎。 ただめちゃくちゃ度数高いので、悪酔いはしないもののアルコールのカァッと感が強い。92点。 (飲んだ時期:2022年3...
群馬 水芭蕉 水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ生酒【群馬】 2024年9月24日 水芭蕉 夏酒 純米吟醸 おりがらみ生酒を飲んだ感想 少し甘いか。 全体として美味しいし、ベタつきはほとんど無いのだが、比較的濃醇な味わい。 結構スイーツ寄りかな。濃厚中口、くらい? 骨と甘みのあるお酒...
宮城 蔵王 蔵王 昇龍 純米大吟醸【宮城】 2024年9月24日 蔵王 昇龍 純米大吟醸を飲んだ感想 飲み口は大吟醸らしい水のようなあっさり感。 香りとピリッと感が鼻に抜けていく。 全体的な味わいは比較的あっさり目だが蔵王感満載。 大吟醸になったことでバランスがより洗練された。 後味は甘さを含んだ複雑な香りが舌の奥に残る感じ。 でももうちょい雑味があっても良いか。92点。 (飲んだ時...