富山 羽根屋 羽根屋 純米吟醸 ひやおろし【富山】 2024年10月8日 羽根屋 純米吟醸 ひやおろしを飲んだ感想 王道的な旨いお酒という感じ。 舌上にふわっと僅かなマスカット系の香りが立ち、その後は水のようにサラッとあっさり締まる。 酸味はあまりなく、スルスル飲めてしまう。 印象の薄さはあるが、万人受けするまとまりがある。 気品があり文句の付け所はない。93点。 (飲んだ時期:2021年8...
富山 羽根屋 羽根屋 純米吟醸 雄町【富山】 2024年10月8日 羽根屋 純米吟醸 雄町を飲んだ感想 適度な酸味とフルーティーさ、やはり羽根屋!という旨み。 生原だからずっと飲んでると若干のクセと重みが出てくるか。 味としては結構ド辛系、味の濃い、後味に苦味系。 濃度としては重くはないが、味自体に軽さが欲しいなあという感じ。90点。 (飲んだ時期:2022年9月) 羽根屋 純米吟醸 ...
富山 羽根屋 【羽根屋 富の香 純米吟醸生原酒(富山)】 2024年10月8日 羽根屋 富の香 純米吟醸生原酒を飲んだ感想 美味しい。 羽根屋らしく丸みのある味わい。 結構飽きずにお酒だけでも飲める。 絶妙な辛口で濃度も適度、嫌なトロっと感もなく、口当たりは若干の水のようなスッキリ感さえある。 生だから後からアルコール感の火照りがくる。 取り立てて騒ぐ程では無いが93点をつける。 (飲んだ時期:2...
石川 手取川 手取川 酒魂 純米吟醸【石川】 2024年10月7日 手取川 酒魂 純米吟醸を飲んだ感想 飲み口は僅かに甘い? 舌に含むと舌奥に甘みがジンと響く感じ。 別にベタつくとかじゃないし、酸度パンチもそこまで強くないのだが、スッキリ感はあまり無い。 炭酸味もほぼ...
石川 宗玄 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」【石川】 2024年10月7日 宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」を飲んだ感想 飲んだ瞬間「おぉっ旨いぞっ」となる。 後味…というか、口に入れて喉を通過する直前くらいに、少し癖のあるグッとした熟成感があり、ひやおろしらしいクセがある。 それがむしろ唯一無二感を生み出しているし、大きな魅力なのだが、結構苦味とお神酒感を含むクセなので、初心者に...
石川 加賀ノ月 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白【石川】 2024年10月4日 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百万石乃白を飲んだ感想 ギュっとした白葡萄らしいフルーティーさがある。 ピリピリ感はそれほど無いが、比較的適度な軽さ、苦さ、香り高さがある。 香りの種類が尾を引くワインのような系統で、喉越しは濃さがあるため少し減点。 まあそれでも全体はまとまり良く美味しい。89点 加賀ノ月 純米大吟醸原酒 百...
石川 吉田酒造店 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-【石川】 2024年10月3日 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-を飲んだ感想 辛口スッキリでとても美味しい。 ピリリとした香りとキュッとした炭酸味、後引かないのに喉奥にしっかりした刺激が響き、温度が上がると苦味が舌の中央に残る。 アルコール度数が低いのを感じさせないくらいの飲みごたえ。93点。 (飲んだ時期:2023年1月) 吉田蔵u-百万石乃白 生酒-...
福井 早瀬浦 早瀬浦 純米酒(五百万石)【福井】 2024年10月2日 早瀬浦 純米酒を飲んだ感想 確かに吟醸香はあまり無いが、『こういうので良いんだよ』感が凄い。 高級な香り高さとかは無いんだけど、とにかく美味い。 しかも、安っぽいかと言われると全くそんなことは無く、隠...
石川 95点以上手取川 手取川 純米大吟醸 生原酒"百万石乃白"【石川】 2024年9月24日 手取川 純米大吟醸 生原酒"百万石乃白"を飲んだ感想 ピリリとした酸味、適度な辛味を帯びた甘み、飽きない適度な濃さ、舌触り。 全てが旨い。 鼻にスゥッと抜ける香りが堪らない、間違いなく完璧に旨い酒。...
石川 手取川 手取川 大吟醸 hoshi【石川】 2024年9月24日 手取川 大吟醸 hoshiを飲んだ感想 手取川らしい美味さ。 45%まで磨いてるが、タダの水というわけでもなく、辛みの中にキュッとした旨みがある。 かなり辛口あっさりで輪郭のある味わい。 旨みの種類は白ワイン的なフルーティーさ。 酸味は僅かだがとても飲みやすい。 死ぬほど旨いという程ではないので90点。 (飲んだ時期:...